国の天然記念物「オオワシ」が冬の北海道へ越冬飛来
2019年2月10日(日)14時0分 ウェザーニュース
2019/02/10 13:59 ウェザーニュース
北海道目梨郡羅臼町では、ロシアから越冬のため南下してきている「オオワシ」が目撃されています。
約1,400〜1,700羽が飛来

撮影:北海道目梨郡羅臼町
オオワシは日本で一番大きなワシとも言われ、翼を広げると2m以上にもなります。
夏にカムチャツカ半島などロシア東部で繁殖し、冬になると越冬のため南下。道東エリアには約1,400〜1,700羽のオオワシが飛来するといわれています。
越冬地では魚類、海鳥類、海棲哺乳類などを食物とし、4-5月になるとまたロシアの地に戻っていきます。
せっかくの日本旅行、羽根を伸ばして過ごしていってほしいものです。