【整体プロが指南】認知症になりやすい人の「夜の習慣」ワースト4

2024年3月17日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【整体プロが指南】認知症になりやすい人の「夜の習慣」ワースト4

写真を拡大

「自力整体」とは、整体プロの技法を自分におこなう人気メソッドです。「家族の認知症の症状が和らいだ」「熟睡できた」「慢性痛から解放された」「脊柱管狭窄症の痛みが和らいだ」など、多くの声が寄せられています。今回、3分以内で痛みや不調を解決するワークを集めた『すぐできる自力整体』が発売。著者の矢上真理恵さんは、「不調のほとんどは自力整体で解消できる」と語ります。現在、自力整体は1万2000名が実践。その1/4(約3000名)は70歳以上。痛みや不調改善のほか、認知症の予防・改善のために実践される方も多いそうです。そこで今回は、自力整体の考案者であり、50年近く、鍼灸師・整体治療家・ヨガ講師の経験をもとに予防医学を研究する矢上裕さん(矢上真理恵さんのお父様)に、「認知症の予防・改善」について、お話をうかがいました。監修:矢上 裕 矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家(写真/榊智朗 構成/依田則子)

脳の栄養=心の栄養

——10代から90代まで、幅広い年齢層の生徒さんが実践されている自力整体。とくにご高齢の生徒さんで一人旅や登山など、年齢にとらわれず人生を楽しまれている方も多いとうかがいました。

矢上裕(以下「矢上」):そうですね、80代で現役の指導者もいます。指導者や生徒のみなさんが何よりうれしいのは、若いころに比べて体力は落ちても、頭の認知機能が低下しないことだと思います。私はもうすぐ71歳、学生時代から身長も体重も変わりませんが、頭はもっとクリアになったように思います。

——それはすごい! ところで、自力整体が認知症の不安解消にも役立つのはなぜでしょうか。

矢上:もちろん、自力整体は血流の改善に役立ち、頭にも血流がめぐりますので、脳の活性化に役立ちます。でも、東洋医学的な視点でお話しすると、認知症の原因は、脳の栄養失調=心の栄養失調だと思うのです。これは、本当の「栄養」ということではなく、「心」という名の栄養です。

——「心」の栄養? 精神的な刺激ということでしょうか。

矢上:そうです。生活の中で感じる、心がゆさぶられる感動とか、人とふれあうことで生じる安心感とか、人生における様々な楽しみのようなことです。これらの感情が枯渇している状態が続くと、だんだん頭もぼんやりしてきて、認知機能も落ちてくる、と思うのです。

本来、認知症というのは、様々な原因で、脳のはたらきが悪くなったり、脳の細胞が死んでしまったりする、生活するうえで支障がおきる現象です(厚労省)。

ですから、自力整体で認知症を予防・改善する範囲には限りがあります。それが体の血流改善と、頭脳の筋トレ=心の栄養補給なのです。これらを実践するだけも、認知症の不安解消に役立つのではないでしょうか。

認知症になりやすい人の夜習慣ワースト4

——認知症になりやすい、夜の習慣はありますか?

矢上:そうですね、たとえば次の4つの習慣はやめたほうがよいでしょう。

1 テレビを見ながらの飲酒、そしてウトウト

テレビを友に酒を飲む。酔いつぶれてベッドに入る。いわゆる酩酊睡眠です。睡眠の質が悪くなり、夜中に何度もトイレに行きたくなって、目覚めるループにはまります。認知症予防には、熟睡もとても大切です。寝る3時間前に飲食を終わらせる習慣が、気持ちよく熟睡できます。

2 文字離れ

多くの生徒さんと40年以上おつきあいしていると、読書習慣のある方は、認知症の症状が出にくいなと感じています。それほど、活字にふれる習慣は、脳の活性化に役立つのです。脳を活性化させるには、テレビの日本語字幕機能もとても良いと思います。字幕機能が読書のかわりになるのです。字幕を読むとき、ものすごいスピードで読まなくてはついていけないので、認知症の予防になるのです。他にも、加齢により耳が遠くなられた方の、認知症のリスク軽減にも役立ちます。難聴は認知症リスクが高まるというデータがあります。これは、会話がうまくつながらず、閉じこもりがちになるからです。ドラマを見ても、俳優さんの滑舌が悪いとドラマを楽しめなくなり、見るのもおっくうになりますよね。日本語字幕でも見ることができれば、ストーリーは脳にインプットされます。文字を読む脳と、映像を見る脳と、両方つかうのも認知症予防にいいのです。ぜひ、試してみてください。

3 自分磨きをしない

「自分磨き」がおっくうになると脳が枯れていき、認知症リスクが高まると思うのです。自分磨きとは、体磨き、感性磨き、知性磨き、人徳磨き、外見(おしゃれ)磨きなど。私は毎晩、読書で自分磨きをしています。夜10時には自分の部屋に戻り、約10冊の本を、毎日1ページ読むのです。90分はかかりますが、毎晩、10人の師匠(著者)をえらび、10人の師匠が、私に講義をしてくれるという感じで頭を使っています。読み終えたら、その方たちの名言を、一人一行、日記帳に記していくのです。これを毎晩やっていると、脳は活性化されます。たとえば、松下幸之助さん、稲盛和夫さん、齋藤孝さん、松浦弥太郎さん(「暮らしの手帖」元編集長)、各界一流プロのインタビュー集、アドラー心理学、中国の古典、孔子の論語、疲れない体をつくる辞典など。他にも、自力整体の指導で声を出す仕事をしているので、「ごんぎつね」のような物語で朗読の練習もしています。結局、これらは自分磨きなのです。

4 「ながら」をする

何かをしながら、他のことをする、という習慣は、タイムパフォーマンスはよくても、脳には中途半端です。たとえば、2倍速でニュースを流しながら家事をしたりなど。テレビを見ながらアルコールを飲んだりしないことも大事です。私はテレビを見る時は、このあとで、テレビの試験がまっているかのように真剣に集中して見ます。テレビを消して、ほっとした時に、お酒を飲む。それくらいのメリハリが脳にはいいのです。つまり、何かをするときは、しっかり脳の機能を全開させて、そこに集中し、向き合う習慣が脳の筋トレになるのです。

——最後に、認知症予防にもおすすめの自力整体のワークをご紹介ください。

矢上:体の末端まで血流を改善して、脳の活性化にも役立つ「下半身の脱力」のワークを紹介しましょう。さあ、じっと座っているところから体を動かしましょう。何か1つでも体を動かす習慣が認知症予防・改善につながりますよ。

矢上 真理恵(やがみ・まりえ)写真左矢上予防医学研究所ディレクター1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し約15,000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。著書に、『すごい自力整体』(ダイヤモンド社)がある。監修者:矢上 裕(やがみ・ゆう)写真右矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家1953年、鹿児島県生まれ。関西学院大学在学中の2年生のとき、予防医学の重要性に目覚め、東洋医学を学ぶため大学を中退。鍼灸師・整体治療家として活躍するかたわら、効果の高い施術を自分でできるように研究・改良を重ね「自力整体」を完成。兵庫県西宮市で教室を開講、書籍の出版やメディア出演などで注目され、全国から不調を抱える人々が続々と訪れるようになる。現在約500名の指導者のもと、約15,000名が学んでいる。著書に『自力整体の真髄』『はじめての自力整体』(ともに新星出版社)など多数。遠隔地の人のために、オンライン授業と通信教育もおこなう。 写真/榊智朗


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「整体」をもっと詳しく

「整体」のニュース

「整体」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ