「就職先企業からの評価が高いイメージがある日本の大学」ランキング! 早稲田大学などを抑えた1位は?

2025年5月18日(日)10時10分 All About

All About ニュース編集部は、全国10〜80代の男女220人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施。その結果から、「就職先企業からの評価が高いイメージがある日本の大学」ランキングを発表します。同率2位の有名私大「早稲田大学」「慶応義塾大学」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部では、4月11〜21日の期間、全国10〜80代の男女220人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「就職先企業からの評価が高いイメージがある日本の大学」ランキングの結果をご紹介します。

同率2位:早稲田大学/58票

早稲田大学は私立大学の中でも圧倒的な知名度と歴史を誇り、政治・経済・法曹界をはじめとした多方面に優秀な卒業生を多数輩出しています。多様性を重んじる校風や実践的な教育スタイルも、企業側から高く評価されているポイントです。
回答者からは「職場の出身大学の方が知識量や理解力が高く、論理的な説明などができるのに加えて、コミュニケーション能力や組織をまとめる能力に優れているため」(40代男性/千葉県)、「このクラスの大学ならどこでも喜ぶなのではないか」(50代男性/愛知県)といった声が集まりました。

同率2位:慶應義塾大学/58票

慶應義塾大学は創立者・福澤諭吉の理念に基づき、実学志向の強い教育を展開しており、多くの卒業生がビジネス界の中枢で活躍しています。企業とのネットワークやOB・OG組織の強さも、就職活動における安心材料として評価されています。
回答者からは「キャリア支援団体『キャリア三田会』があり、就職支援のサポートが厚く企業からも評価が高いです」(50代女性/広島県)といった声が集まりました。

1位:東京大学/122票

東京大学は、国内最難関の国立大学として、学力だけでなく思考力やリーダーシップを備えた人材を輩出してきました。
財務省や外務省、経産省などの中央官庁、大手総合商社、メガバンク、IT企業、外資系コンサルティングファームに至るまで、あらゆる業界で東大出身者が活躍。また、キャリアセンターの支援も手厚く、OB・OGとのネットワークや学内企業説明会の充実度も他大学を圧倒しています。
回答者からは「難関大学であるだけでなく、企業からの信頼度が高いイメージがあるから。また、官公庁や大手企業への就職率が高いイメージがあるから」(30代男性/富山県)、「旧帝大で都会にあることと頭の良いイメージがあるから」(30代男性/広島県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:三村 伸)

All About

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ