山梨県警が制服警官の買い物に「ご理解を」Xで呼びかけ→「世知辛い」同情集まる 県警が明かした投稿の背景

2025年5月21日(水)19時8分 J-CASTニュース

山梨県警が2025年5月19日に公式Xで、制服警察官が犯罪抑止活動の一環でコンビニなどに立ち寄った際に、飲食物を購入することがあるとして「ご理解をお願いします」と呼びかけた。これに、歓迎の声のほか、警察側が理解を求めなければならないことに同情する声も寄せられた。

実際、投稿の背景にはどのような事情があったのか。山梨県警に取材した。

「警察の人が出入りされるお店は安心して買い物ができます」

山梨県警はXで「県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております」と説明。「各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします」と呼びかけた。

これに、「警察の人が出入りされるお店は安心して買い物ができます」「むしろ防犯に一役かってるから大歓迎なんだけど」といった歓迎の声が寄せられた。

さらには、警官が制服で買い物をすることに批判的な声があったために、理解を求める呼びかけをしたのではないかとして、「こんなことわざわざ発信しなきゃいけねぇ時代とかマジでめんどくさいの極みじゃないですか」「理解を得る協力を要請しないといけないなんて世知辛い...」といった同情の声も寄せられた。

暑い季節が近づいたので「改めて、暑熱対策にご理解を」

21日にJ-CASTニュースの取材に応じた山梨県警本部警務課の担当者は、投稿にある警察官の買い物は、防犯対策であると同時に、警察官の水分・塩分補給としての「暑熱対策の一環でもある」と説明した。

県警では24年から勤務中の暑熱対策として、冷却グッズを導入するなどした。その一環として、「コンビニ等に立ち寄り飲料水等の購入もしますと周知をした経緯がありました」という。周知から約1年が経ち、暑い季節になってきたため「改めて、暑熱対策にご理解をお願いしますという意味で投稿しました」と、今回の投稿の意図について担当者は説明した。

反響については、「こんなに多く反響をいただくとは、非常に驚いています。多くの人に知っていただいて、とてもありがたく思っています」と話した。

Xでは「防犯情報や各所の活動状況、特殊詐欺の手口などさまざまな情報を発信しているので、県内外の方も含めて参考にしていただけたら」といい、「皆さんも、適切な水分補給と塩分補給で熱中症予防に気を付けてもらいたい」と呼びかけた。

J-CASTニュース

「山梨県警」をもっと詳しく

「山梨県警」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ