株式会社エアロジーラボ、陸上自衛隊中部方面隊主催の「南海レスキュー2024」に参加
2025年1月21日(火)12時46分 PR TIMES
南海レスキュー訓練2024詳細(https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/contents/nankairesukyu/nankairesukyu2024.html?utm_source=chatgpt.com)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76956/13/76956-13-4a8d4256d315e43ec03a2430dd2cc95e-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]自衛隊車両への搭載訓練
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76956/13/76956-13-6ae18651c751fddcde950eb4b0619f82-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小型車両へ搭載の様子
弊社からは、最大飛行時間200分、最大ペイロード7.0kgの性能を持つハイブリッドドローン「AeroRange G4-S」を用いて、災害時の情報収集訓練に対応致しました。この機体は、3時間以上の長時間飛行性能を活かし、広範囲にわたる被災地の状況把握や被害状況の定点監視など、迅速かつ効率的な情報伝達等に対応することが可能です。
さらに、1月17日に大阪市舞洲にて実施された「令和6年度大阪府地震・津波災害対策訓練」にも参加し、緊急物資輸送のデモンストレーションを行いました。AeroRange G4-Sは、医薬品を模した物資を搬送し、被災地への迅速な物資供給の可能性を示しました。 弊社では、今後も災害対応に有効な機体の開発を進め、社会の安全と安心に貢献してまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76956/13/76956-13-f11eca52423d8954027f962ad930e866-2359x1327.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]情報収集訓練への対応
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76956/13/76956-13-e6da067b84911b02f539fd7465df5d38-3250x1828.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大阪府知事ならびに大阪市長への説明
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エアロジーラボ
TEL: 072-722-3350
E-mail: support@aerog-lab.com
Webサイト: https://aerog-lab.com/