問いを深める読書体験「ほんのれん」を今だけ特別に、書店で。「ほんのれんフェア」をジュンク堂書店 池袋本店にて、1/27(月)から3/23(日)まで開催。

2025年1月21日(火)16時16分 PR TIMES

通常一般販売していない「ほんのれん」オリジナル冊子『旬感ノート』全23種類を特別販売。ポッドキャスト「ほんのれんラジオ」や書評家スケザネ氏とのコラボイベントも。本を使った対話と学びの機会を提供します。

株式会社編集工学研究所(東京都世田谷区/代表取締役社長 安藤昭子)と丸善雄松堂株式会社(東京都中央区/代表取締役社長 矢野正也)が提供する毎月更新の一畳ライブラリー「ほんのれん」は、2025年1月27日(月)から3月23日(日)まで、ジュンク堂書店 池袋本店1階 カルチャータワー内(東京都豊島区)にて「ほんのれんフェア」を開催します。通常は一般販売していないオリジナル冊子などを展示・販売します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-4963c2ac9e6e059e1b67e043b49984fc-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ほんのれん」とは
「ほんのれん」は、本を使って「問い」を考え対話する、新しい学びとコミュニケーションのツールです。
企業のオフィスや学校の図書館、地域のコミュニティスペースなどに一畳サイズのライブラリーを設置し、「問い」に沿った5冊の本とオリジナル冊子を毎月お送りしています。
身近な問いについて本を読みながら対話することで、ふだんの会話とは質の異なる交流が生まれます。組織の思考力やイノベーション力の基盤を養成するメソッドとして、ワークショップや研修も好評です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-1ef6630775c7963192e0af0905af3758-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲「ほんのれん」設置風景

■「ほんのれん」を導入いただいている機関(一部)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-6cb3f954a17f0508a6f08820273da5d6-2708x326.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■導入事例については、編集工学研究所の公式サイトからご覧いただけます。
- 広島県 イノベーション・ハブ・ひろしまCamps:社会を土台から問い直し、真のイノベーションが生まれる場所へ。(https://www.eel.co.jp/topics/report/4279)
- 株式会社 ポーラ:POLAらしい「対人の感性」を育む土台として「ほんのれん」を活用したい。(https://www.eel.co.jp/topics/report/4340)
- ヒューマンリンク株式会社:これからのオフィスに必要なのは「対話を生む場」。(https://www.eel.co.jp/topics/report/4302)
- 大阪経済大学:大学キャンパスで「創発」を起こすために。(https://www.eel.co.jp/topics/report/5157)


ポッドキャスト「ほんのれんラジオ」とは
ほんのれんラジオ(https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1685521940)は、ゆるく深く本と遊ぶ教養系ポッドキャストです。Apple podcast ブックカテゴリでランキング最高2位、Podcast Weekend 2024にも出店するなど人気上昇中です。
「ほんのれん」編集部の30代女性編集者4名が、「お金って?」「スマホ中毒?」「ホントの私?」など1つの問いに対して5冊の本を紹介しながら対話しています。
Apple podcast(https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1685521940)やSpotify(https://open.spotify.com/show/0ORVv606DTyn2LKrt5Fi7O)など各種プラットフォームから、毎週水曜日に更新中。
これまでに紹介した本のリストは、こちら(https://note.com/honnoren/n/n313b85de3a43)からご覧いただけます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-1f281c0575fe08ccca7f5f4b36ce2e83-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「ほんのれんフェア」開催概要
開催期間:2025年1月27日(月)から3月23日(日)まで(書店開店時間中)
開催場所:ジュンク堂書店 池袋本店(https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html?_gl=1*1oc4kga*_ga*MjMyOTgwMjkzLjE3MzE1NjEyMDQ.*_ga_VLWDKX0HS2*MTczNjc2NTI1Mi40LjEuMTczNjc2NTI2Ny40NS4wLjE5NDQ5NjQyNzA.)1階 カルチャータワー内 
     〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目15−5 

オリジナル冊子『旬感ノート』を販売
「ほんのれん」が提供する、毎月の問いと5冊の本の読みどころをまとめた小冊子です。「『働く』ってなんだ?」「ホントの自分?」「こども力?」などのテーマ別で、これまでに23号発行しています。
通常は「ほんのれん」の年間ご契約機関に対しセット販売のみでお届けしておりますが、「ほんのれんフェア」では、一冊からご購入いただけます。

■ほんのれん『旬感ノート』 販売価格:600円(税別)/一冊
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-693f990c80fe70c3423bceb3ceb8fb30-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『旬感ノート』のバックナンバー(一部)(撮影:Tomooki Kengaku)


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-0cb71b4ddac8b82b0aacb456a5291695-1768x1254.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『旬感ノート』の中ページイメージ。問いを考えるための5冊の選書を紹介しています。
リベラルアーツの定番本100冊を一覧『百考本カタログ』
『百考本カタログ』は、ほんのれん編集部(編集工学研究所)が選んだリベラルアーツ100冊を紹介する冊子です。「世界」を読み解き「自分」との関係を結びなおす、これからの時代を生き抜く土台をつくる本を選りすぐってご紹介しています。1冊ずつの本の写真と要約を掲載しており、100冊の概要を一挙に掴むことができます。

■ほんのれん『百考本カタログ』 販売価格:1500円(税別)/一冊
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-ffd0ba36fd19cb37f7716654b85cbe25-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『百考本カタログ』(撮影:Tomooki Kengaku)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-0b6b910960f65db1f1375ecc903a4ddb-3900x2767.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『百考本カタログ』の中ページイメージ。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-e5da53546d4c4898dc6c187cf58f2373-3900x2767.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『百考本カタログ』の中ページイメージ。

「ほんのれん編集部」と、書評家 渡辺祐真(スケザネ)氏と、ジュンク堂書店 池袋本店を歩く。選書イベント開催
「ほんのれん」フェアの開催にあわせて、「ほんのれん編集部」(ポッドキャスト「ほんのれんラジオ」パーソナリティ)とジュンク堂書店 池袋本店をめぐる選書イベントを、2月9日(日)と3月2日(日)に実施します。3月2日(日)には、スペシャルゲストとして書評家の渡辺祐真(スケザネ)氏もご参加予定です。
「ほんのれん」の問いを考えながら、編集部や「スケザネ」さんと一緒に書店をめぐって読みたい本を見つけるイベントです。開店前の書店を歩ける貴重な機会としても、ぜひご参加ください。

<第一回>
ほんのれん編集部とめぐる、選書ツアー@ジュンク堂書店 池袋本店
主催:ほんのれん編集部
開催日:2025年2月9日(日)9:00-10:00
開催場所:ジュンク堂書店 池袋本店(https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html?_gl=1*1oc4kga*_ga*MjMyOTgwMjkzLjE3MzE1NjEyMDQ.*_ga_VLWDKX0HS2*MTczNjc2NTI1Mi40LjEuMTczNjc2NTI2Ny40NS4wLjE5NDQ5NjQyNzA.)
     〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目15−5 
参加費:500円(税込)
詳細およびお申し込み:こちら(https://honnorensensho.peatix.com/view)からお申し込みください。
お問い合わせ先:編集工学研究所 ほんのれん編集部 03-5301-2211
※主催は「ほんのれん編集部」となるため、ジュンク堂書店 池袋本店でのお申込み、問合せは受け付けていません。

<第二回>
ほんのれん編集部 & 書評家スケザネ氏とめぐる、選書ツアー@ジュンク堂書店 池袋本店
主催:ほんのれん編集部
ゲスト:書評家 渡辺祐真(スケザネ)氏
開催日:2025年3月2日(日)9:00-10:00
開催場所:ジュンク堂書店 池袋本店(https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html?_gl=1*1oc4kga*_ga*MjMyOTgwMjkzLjE3MzE1NjEyMDQ.*_ga_VLWDKX0HS2*MTczNjc2NTI1Mi40LjEuMTczNjc2NTI2Ny40NS4wLjE5NDQ5NjQyNzA.)
     〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目15−5 
参加費:500円(税込)
詳細およびお申し込み:こちら(https://honnorensensho2.peatix.com/view)からお申し込みください。
お問い合わせ先:編集工学研究所 ほんのれん編集部 03-5301-2211
※主催は「ほんのれん編集部」となるため、ジュンク堂書店 池袋本店でのお申込み、問合せは受け付けていません。
オンライン読書会「ほんのれんオンライン旬会」も、毎月開催中
オンラインで集まって「ほんのれん」の問いについて本を読み交わし合う「ほんのれんオンライン旬会」も、定期的に開催中です。1月は「問いはどこに隠れてる? 「あたりまえ」を引き剥がす」というテーマで実施。詳細はこちら(https://honnoren-shunkai-2501.peatix.com)からご覧いただけます。
今後の開催については、「ほんのれんラジオ」の公式X(https://x.com/honnoren_radio)やnote(https://note.com/honnoren)にてお知らせしています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-7cbd75edf0e5e6bbeeedcc0dc51dc8bf-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一畳ライブラリー「ほんのれん」実機の見学・体験について
「ほんのれん」は、編集工学研究所(東京都・世田谷区)や丸善雄松堂 新川本社(東京都・中央区)で、ご覧いただけます(要予約)。オンライン相談も承っております。お問い合わせ、ご予約は「ほんのれん公式サイト(honnoren.jp(https://honnoren.jp))」よりお願いいたします。

編集工学研究所のその他サービス
編集工学研究所では、「問い」や「本」を使って対話するメソッドを応用してさまざまなサービスをご提供しております。
(1)社会人向けリベラルアーツ塾「Hyper-Editing Platform [AIDA]」
Hyper-Editing Platform[AIDA](https://www.eel.co.jp/aida/)は、自ら道を切り拓くリーダー達が、分野を超えて新たな社会像を構想していく「超編集プラットフォーム」です。多士済々の異才・哲人・達人と共に、問いや思索や対話を通してそれぞれの世界像を更新していきながら、21世紀を牽引する知を創発していきます。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-d509710b7f07cc054145ff99b2a16a55-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2)「編集術」を学ぶオンラインの学校「イシス編集学校」
イシス編集学校(https://es.isis.ne.jp)は、インターネット上で「編集術」を学べる学校として2000年に開校しました。10代から80代まで、さまざまな学び手が正解のない問いに向かう方法を学び続けています。2024年からは各界の有識者9人がアドバイザリーボード・メンバー「ISIS co-mission」として参加し、学校の運営や活動に協力・助言しています。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-01e37054b27d34d01ce47af95c9c4e60-1536x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(3)書籍『問いの編集力』
編集工学研究所の代表取締役社長・安藤昭子による書籍『問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)も大好評販売中です。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28649/20/28649-20-b0c89161ff539c7622573125127b6b4d-1021x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する』著者:安藤昭子
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2024/9/20
定価:本体 ¥2,090(税込)
ISBN-10:4799330934
ISBN-13:978-4799330937



取材のお申し込みについて
「ほんのれんフェア」やその他 編集工学研究所の活動に関する取材を希望される方は、以下へご連絡ください。
株式会社編集工学研究所 広報担当 info@eel.co.jp
プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社編集工学研究所 info@eel.co.jp
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤 2-15-3


Tel: 03-5301-2213 │ Fax: 03-5301-2215
HP:
[編集工学研究所] http://eel.co.jp   
編集工学研究所 公式 Twitter: @EEL_PR
Facebook: https://www.facebook.com/henkoken
Instagram: https://www.instagram.com/isis_editschool

PR TIMES

「書店」をもっと詳しく

「書店」のニュース

「書店」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ