なぜいま、日本中の企業が組織開発において育成にこだわるのか。

2025年1月21日(火)12時16分 PR TIMES

【無料オンラインカンファレンス】組織開発×スキル成長 DO-OD -OD(組織開発)をDOせよ-

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24852/64/24852-64-79b470830e554812fad09e63636de8a4-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パフォーマンスマネジメントツール「Co:TEAM(コチーム)」を運営する株式会社O: (オー)(本社:東京都杉並区、代表取締役CEO:谷本 潤哉)は、オンラインイベント「なぜ今日本中の企業が組織開発において育成にこだわるのか。」(以下「本イベント」)を2025年2月5日(水)・26日(木)に開催いたします。
本イベントでは、「組織開発×スキル育成」をテーマに、株式会社KADOKAWA 取締役 代表執行役社長 CEO 夏野 剛氏や、株式会社オルビス HR本部 本部長 岡田 悠希氏などに登壇していただきます。
■イベントのテーマ
適応進化して弱者になったドードーを、絶滅から救うことはできるか?

ドードーの絶滅は、安全な環境に甘んじて進化が止まると、新しい環境に弱くなることを示しています。組織も同様に、現在の環境に最適化しすぎると、将来の変化に対応できなくなる危険性があります。

「組織開発」は、この課題に対処し、変化への適応能力を高め、持続可能な組織文化の構築を目指しています。本カンファレンスでは、外部環境がどのように変化しても適応できる「学習する組織」や「変化を受け入れる文化」を醸成する組織開発のヒントを提供します。
■ イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/24852/table/64_1_35cfeff2a8f5963faa96cd18bed6b8a9.jpg ]
※本イベントは完全オンラインでの開催を予定しております。参加方法やイベントの詳細は特設サイトをご覧ください。
※タイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
■ 登壇者について(一部抜粋、敬称略)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24852/64/24852-64-f3d6f093cb8996b832faaf49fe6bbd12-1794x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授
株式会社KADOKAWA 取締役
代表執行役社長 CEO
夏野 剛
早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企業副社長を経て、NTTドコモへ。「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ドコモ執行役員を務めた。現在は近畿大学の特別招聘教授、情報学研究所長のほか、株式会社KADOKAWA代表執行役社長、株式会社ドワンゴ代表取締役社長、そして、トランスコスモス、グリー、U-NEXT HOLDINGS、日本オラクルの社外取締役を兼任。このほか経済産業省の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー、内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム共同会長なども務める。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24852/64/24852-64-0b1998db5e8c4db38ca374de2941e5be-2000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社オルビス HR本部 本部長
岡田 悠希
2018年からオルビスにて、リブランディングによる構造改革と両軸で戦略人事戦略を遂行。採用ブランディング、組織開発、人事制度改革を立て続けに主導。
一昨年には、さらなるブランド成長を見据え行動指針を大きくアップデート。
オルビスが掲げる「スマートエイジング(R)」の提供価値のもと、一人ひとりが自分らしく働ける組織づくりを目指す。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24852/64/24852-64-a760e2656d25cea4ae89e9f5648e749e-521x479.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社オー 代表取締役
谷本 潤哉
大企業〜スタートアップまで50以上の企業の「第二創業」や新規事業立ち上げなど、経営者と向き合い企業活動活性化に従事。
チーム内の「フィードバック」を増やし、「1on1支援」「目標管理(MBO/OKR)」「評価支援(360度含む)」機能が連携してエンゲージメントを育成するパフォーマンス・マネジメントサービス「Co:TEAM (コチーム)」を展開。
「Make Your Best」をミッションに掲げ、「チームの持続的な目標達成」と「高いモチベーションや健康の維持」を両立した「これからの働き方」の実現を目指している。
経済産業省J-startup採択|週刊ダイヤモンド「日米ヘルステックスタートアップ20選」選出





■ パフォーマンスマネジメントツール「Co:TEAM(コチーム)」について
「Co:TEAM」は、1on1ミーティング・目標管理・人事評価を一元管理し、マネジメントの最先端「パフォーマンスマネジメント」を支援する国内初のマネジメントツールです。
パフォーマンスマネジメントとは、米国TOP500の世界的企業約30%が採用する、メンバーのパフォーマンスを高めるため、一人ひとりの持つ能力やスキル、モチベーションを引き出すと同時に、上司が効果的なフィードバックを行い、目標達成を目指すマネジメント手法です。
多くの企業で個別に実施されている「1on1ミーティング」と「目標管理」と「人事評価」をつなぎ合わせることで、個人のパフォーマンスを最大限発揮させます。また、従業員を育成する「スキルマネジメント」も実現できます。
「Co:TEAM」は、個人のパフォーマンスを最大化させ、組織の売上向上やエンゲージメントの向上などに貢献します。

・「Co:TEAM」サービスサイト(https://coteam.jp/)
■株式会社O:(オー)について
2016年12月5日設立。1on1ミーティング・目標管理・人事評価を一元管理し、パフォーマンスマネジメントを支援するツール「Co:TEAM」の企画・開発・運営・販売をしています。
また、管理職・マネージャー層を対象とした1on1ミーティング・マネジメント研修や目標管理研修、評価者研修を提供。さらに、組織・人材開発や人事制度構築・運用支援などを行うコンサルティングサービスも提供しています。

・研修/コンサルティング専用サービスサイト(https://gp.coteam.jp/)
■ 会社概要
社名:株式会社O:(オー)
代表取締役CEO:谷本 潤哉
事業内容:マネジメントDXサービス「Co:TEAM(https://coteam.jp/)」に関する事業
設立:2016年12月5日
資本金:1,000万円
本社:東京都杉並区宮前2-10-42
企業URL:https://o-inc.jp/

PR TIMES

「組織開発」をもっと詳しく

「組織開発」のニュース

「組織開発」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ