2024年度新書体第2弾をMorisawa Fontsにて提供開始
2025年2月12日(水)14時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10848/539/10848-539-b32022b6758e1f7fead7299099526871-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
モリサワ初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」をはじめ、ハングルのUDフォント「Clarimo UD KR」、インドと東南アジアの文字に対応した「Role Sans」多言語シリーズ、Occupant Fontsの欧文書体「Magmatic」や「Eggwhite」「Dispatch 2」など、多言語デザインの表現がさらに広がるラインナップを追加しました。
2024年度新書体特設ページはこちら(https://new.morisawafonts.com/2024/)
バリアブルフォント「DriveFlux」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10848/539/10848-539-05029def67ff04bc509216960cd5d74a-3900x2113.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DriveFluxは、シンプルでシンメトリーな骨格と幾何学的なストロークで構成されたオンスクリーン向けの和文書体で、モリサワ初のバリアブルフォントです。太さを調整するWeight(ウエイト)、エレメントに流線型のカーブデザインを与えるSmoothness(スムースネス)、主に横画の太さを変化させるContrast(コントラスト)、傾斜角を調整するItalic(イタリック)の4つの可変軸を搭載し、多彩なデザインバリエーションを直感的かつシームレスに選択することができます。表現したいイメージに合わせて書体を動かし、自分だけのデザインを生み出せるDriveFluxが、映像やWeb上での新しい文字表現を実現します。
本日公開のDriveFlux特設ページ(https://new.morisawafonts.com/2024/driveflux/)にて使用イメージを詳しくご紹介しているほか、モリサワ公式note(https://note.morisawa.co.jp/n/n14d9b10acd90)でデザインの特徴や開発の過程について解説しています。ぜひご覧ください。また、ご使用の際はサポートページ(https://support.morisawafonts.com/hc/ja/articles/41660538304153)をご確認ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10848/539/10848-539-d6f1c471d1da32c32af2553963abe41c-2880x1554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特設ページでは、実際に軸の数値を動かして、フォントの調整を試すことができます。
DriveFlux特設ページはこちら(https://new.morisawafonts.com/2024/driveflux/)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10848/539/10848-539-b214218937235a3dd6458e7901c32530-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モリサワ公式note記事
「バリアブルフォントでデザインをより楽しく、より面白く 〜Drive your Design〜」(https://note.morisawa.co.jp/n/n14d9b10acd90)
新書体のご利用方法
Morisawa Fontsサービスサイトにログイン後、アクティベートすることで利用いただけます。「フォントを探す(https://morisawafonts.com/fonts/search/)」にて「2024年度 新書体」にチェックを入れて検索(https://morisawafonts.com/fonts/search/?updatedFrom=2024-10-01)し、ご希望書体を選択ください。
新書体の利用可能OSについて
〈対象OS〉
Windows10 20H2 以降
macOS 10.15 以降
※常時ネット環境必須
※バリアブルフォントの対応状況はシステムやアプリケーションで異なるため、Adobe IllustratorおよびAdobe InDesign以外のアプリケーションでは正しく動作しないことがあります。各システムやアプリケーションでのバリアブルフォントへの対応状況は、開発元にご確認ください。
※プランによって一部提供内容が異なります。詳しいラインナップは、こちら(https://morisawafonts.com/fonts/search/)より対象プランを選択してご確認ください。
※MORISAWA PASSPORT/MORISAWA PASSPORTアカデミック版への新書体提供は終了しています。新書体のご利用に当たってはMorisawa Fontsへの移行をご検討ください。
詳細はこちら(https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/passport/migration/)
Morisawa Fontsスタンダードプラン学生・教職員向けへの移行についてはこちら(https://morisawafonts.com/plans/standard/nt-support-program-academic/)
また、MORISAWA PASSPORTのサービス終了予定のお知らせ以前に複数年でご契約され、対象条件を満たすお客様に、新書体サポートプログラムを実施中です。対象条件などの詳細はこちら(https://www.morisawa.co.jp/about/news/9507)をご覧ください。
なお、教育機関/公共団体向けMORISAWA PASSPORTについては、下記ページ下部をご覧ください。
教育機関向け MORISAWA PASSPORT(https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/passport-for-education/fonts/)
公共団体向け MORISAWA PASSPORT(https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/passport-public/fonts/)
お問い合わせについて
Morisawa Fontsサービスサイト内のチャット、またはフォームにてお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら(https://support.morisawafonts.com/hc/ja/requests/new)
●本件に関するお問い合わせ
株式会社モリサワ コーポレート・ブランディング部 広報宣伝課
E-mail: pr@morisawa.co.jp