海ノ民話のまち 宮崎県日向市の海ノ民話アニメーション「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」が完成!上映会・フィールドワークを開催しました

2024年2月16日(金)17時46分 PR TIMES

2024年2月9日(金) 開催地:日向市立平岩小中学校/お倉ヶ浜

一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2024年2月9日(金)、宮崎県日向市にて日向市を舞台に制作したアニメ「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」の上映会とフィールドワークを開催いたしました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-3adbed96b49d6b0bbb5d-1.jpg ]

イベント概要 



[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/2433_1_433a9a7b41056c619e2e16976b5701d0.jpg ]




当日レポート(上映会)


上映会には、日向市立平岩小中学校の全校生徒が参加しました。児童、生徒の中には民話を聞いたことがあり知っているという子もいて、今回アニメ化した「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」を見て、アニメになるとわかりやすく、子供から大人までみんなに伝わると話していました。
アニメを見て低学年は、「人に優しくできるようになりたい」や、「家に帰って今日のことを家族に話したい」と感想を述べていました。高学年と中学生は、「今のお倉ヶ浜ではハマグリが獲れないので、海の環境問題について考えさせられた」、「海の恵みを受けられることのありがたさを感じた」という感想がありました。
アニメ鑑賞後、日向市サーフィン連盟の甲斐俊作理事長からお倉ヶ浜と金ヶ浜の現状や、サーフィンについてのお話があり、児童、生徒は興味津々で聞いていました。
「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」を見て、聞いて、学んだことで、地元の海の素晴らしさを改めて理解し、地域に伝わる民話を知りたいという思いを強く持ったようでした。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-b23dabc3d5fd31e6c9d6-5.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-b3f55416e1be3971cc56-4.png ]



当日レポート(フィールドワーク)


日向市立平岩小中学校の5年生がフィールドワークに参加しました。学校の裏には、歩いて5分ほどの所に今回のアニメの舞台となった「お倉ヶ浜」と「金ヶ浜」を臨める場所があります。そこで、日向市サーフィン連盟の甲斐俊作理事長から、現在のお倉ヶ浜と金ヶ浜の様子と、砂浜の保全活動について教えてもらいました。今はアニメのようなハマグリは獲れなくなったが、サーフィンの全国大会が開催されるほど波の環境が良いこと、それは砂浜の環境が良いからということを知り、「これからもこの素晴らしい環境を守るために、自分たちにできること、例えばごみ拾いなどを積極的にしていきたい」と感想を述べていました。児童たちは皆「日向の綺麗な海が大好き、これからも守っていきたい」と言っていました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-e768e9b2968a847d323f-1.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-62138b9a08c6dfed7370-1.png ]

参加者の声                          


「優しい子になりたいと思いました。」(小1女子)
「日本だけでなく、世界に誇れる浜があることが嬉しい。」(小5男子)
「海を大事にしていきたいです。」(小5女子)
「アニメを見て、海の環境問題について考えました。海産物が獲れなくなったり、砂浜が減っていたり、私たちが海のためにできることをやっていきたい。」(中1女子)

今回の作品(海ノ民話アニメーション)の視聴URL                 


タイトル「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」
視聴URL https://uminominwa.jp/animation/
※2月22日以降に公開されます


<団体概要>
団体名称 :一般社団法人日本昔ばなし協会
URL :https://www.nippon-mukashibanashi.or.jp/
[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-c245860ba1ce242a7f2b-1.png ]

海ノ民話のまちプロジェクト
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトです。日本中に残された海にまつわる「民話」「伝承」を選定し、
次の世代を担う子供たちから、さらに次の世代へと語り継ぐ機運醸成を図ります。この活動を多くの方に知っていただき、「海」との関わりを考える機会にしていただくために活動しています。
公式HP  https://uminominwa.jp/
Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCi0_5K6G1yYKYgBL9AFjeGQ
Twitter  https://twitter.com/uminominwa
[画像7: https://prtimes.jp/i/77920/2433/resize/d77920-2433-ba9abb5fb728887ca006-2.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

PR TIMES

「宮崎県」をもっと詳しく

「宮崎県」のニュース

「宮崎県」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ