【ドライブレコーダーランキング】事故やあおり運転への対策を! 2カメラタイプ5製品からベストバイに選ばれたのは?(MONOQLO2025年5月号)
2025年3月18日(火)18時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-eddca0f8632cdb1e9172e3f13b05df94-2302x1566.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]行楽シーズンに備えてカーグッズをアップデート! 今買うべきドライブレコーダーのおすすめを検証します
運転をするなら今や必須! 2カメラタイプのドライブレコーダーを調査
楽しい行楽シーズン到来前に、カーグッズを見直したい! そこでチェックしたいのがドライブレコーダーです。ドライブレコーダーは運転記録を客観的に記録できるため、万が一の事故の際、証拠として活用できます。後方用のカメラも付いているタイプなら、あおり運転などにも対応できます。
そこで今回は、おすすめのドライブレコーダーを探すため、2カメラタイプのドライブレコーダー5製品を検証。それぞれ実際に車に取り付けて走行し、徹底的にテストしました。
評価項目はこちら▼
- 昼・前カメラ:5点満点
- 昼・後カメラ:5点満点
- 夜・前カメラ:5点満点
- 夜・後カメラ:5点満点
- 画角の広さ:5点満点
- 操作性:5点満点
- 付加機能:5点満点
昼夜を実際に走行して、前後カメラの映像をチェック。スイッチの操作性のほか、付加機能も調べました。なお装着車のリアウインドウはスモークタイプで斜めになっており、露出は±0にしているので暗く映りやすい状態です。
運転をするなら必須! 「ドライブレコーダー」おすすめTOP5
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-d19694d0ea3b014990792f22255e5002-1000x808.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]美しく明るい映像で思い出もしっかり残せるおすすめドライブレコーダー
【1位】ベストバイ:パイオニア VREC-DZ810D
実勢価格:2万6936円
特徴のひとつは、前カメラが4K録画に対応していること。実際に撮影した映像を見ても美しく、事故の証拠としてだけでなくドライブの思い出を残すのにも最適です。後カメラも、リアウインドウにスモークフィルムが付いているのに暗くならず、夜でも鮮明に映し出します。液晶は3型と大きいので、前後カメラの映像を確認しやすいです。価格も他機種とあまり差はなく、初めて使う人にもピッタリです!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-2203d8dfd4ba75c97c20ca314fad7b91-1150x752.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
検証した車のリアウインドウにはスモークが貼られており、カーブが付いているため暗く映りやすいのですが、実際の映像はそれほど暗くなっておらず、遠くの看板や近くの車のナンバープレートの文字や数字も読み取れます。画角は水平125°、垂直65.4°と広めです。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/17263/table/309_1_1eb6473df83e99eb7aabb3f321d964e8.jpg ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-31a68fb6613e869e089f3a1ad46eedc4-1260x1036.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]見た目に近い印象で録画できるため目に優しい! 夜間の映像も明るめです
【2位】KENWOOD DRV-G50W
実勢価格:3万円
カメラは前後ともフルHDですが、見た目に近い自然な描写。画面両端の歪みも少なく、とても見やすいです。夜は前カメラが明るめで、後カメラはスモークフィルムの影響かやや暗めになりましたが、実用的には問題ありません。付加機能としては、記録域の割り当てを変えられるのが便利です。駐車録画を重視するなら、その部分の容量を多く割り当てられます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-ddfffc008c4f9c5ee6089491d3dedc3f-824x544.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全体的に明るめに映っており、街灯の光が当たりにくい歩道の様子もわかります。それでいてネオン看板や、ヘッドライトの光が当たったナンバープレートの数字は白飛びしていません。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/17263/table/309_2_d118a1eff35b343403be2ff41992c4a9.jpg ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-0aa990f18ce3c9acc4ba986839f81f0f-1026x698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]前カメラの映像は見た目以上にハッキリ! 後方あおり運転を自動検知する機能も搭載しています
【3位】ユピテル Y-4K-02
実勢価格:2万9800円
前カメラは4K映像なので、昼夜とも街の雰囲気を鮮明に伝えてきます。夜間は明るめに映っています。後カメラも画角は広め。追加費用なしで駐車監視でき、別売りのマイクロ波センサーを使えばさらに高度な監視ができるのが便利です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-583d571aaab11ee778ba9f4fcf4e1638-946x530.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
解像度が高く発色もいいのでとてもキレイ! 離れた車のナンバーの数字もよくわかります。最大記録画角は水平137°、垂直82°と広いので横方向もわかりやすいです。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/17263/table/309_3_a7e2549962d16853ebf198a91def132a.jpg ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-29ba560a3493fcacb846ed8c883995cb-948x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オービスや災害情報表示が魅力的! セーフティレーダーも接続できます
【4位】セルスター工業 CS-93FH
実勢価格2万8421円
GPSを活用することで、津波や地震などの災害情報、オービスの設置ポイント、逆走注意エリアやゾーン30での走行などを知らせてくれます。またあおり運転を検知すると自動で録画されるなど、付加機能が豊富。イベント録画をワンボタンで行えるのも便利です。
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/17263/table/309_4_3cdd04ed244810cff92ae88011fa1a2c.jpg ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-6edeba6b0d359fe4b83d3d359d5ff033-892x634.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]画角が広めなのに端の歪みが少なく、操作もわかりやすいドライブレコーダーです
【5位】コムテック ZDR055
実勢価格:2万2404円
後続車や先行車の接近、先行車発進のほか、急加速や急減速、設定車速の超過なども知らせてくれる親切設計。設定を変更するときのメニューもわかりやすく迷いにくいです。
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/17263/table/309_5_14387f1dce0a63dd8ca35199a2e9d1e9.jpg ]
各製品の詳しい検証結果は、発売中の『MONOQLO』2025年5月号をチェック! 今後も『MONOQLO』最新号で掲載したランキングをいち早く発信していきます。お楽しみに!
「認証」マークは編集部が認めた製品の証!
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17263/309/17263-309-a78d1fe40a75f22237c27e83331728ec-999x314.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
“使う人目線”の厳しいテストの結果、編集部が “本当におすすめできる” と認めた製品に認証マークを付与しています。いくらお金を積んでも手に入らないこのマークは、受賞企業様の商品販促としてご活用いただいています。
★認証マークに関するお問い合わせは、本リリース最後に記載のマーケティング事業部まで
『MONOQLO』とは…
2025年で16周年を迎えました! 日用品やファッション、保険、クレカなど、あらゆる商品・サービスを使う人目線でテストする男性向けのオールジャンル批評誌。ユーザーのことだけを考えた「正直な評価」を伝えています。
【媒体概要】
媒体名:MONOQLO
発行日:毎月19日
発行元:株式会社晋遊舎
(東京都千代田区神田神保町1-12)
晋遊舎公式サイト:https://www.shinyusha.co.jp/
※リリース内に掲載の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。高評価認証マークについてのお問い合わせは、本リリース最後に記載のマーケティング事業部までお願いいたします。
【MONOQLOの公式アカウント】
SNS公式アカウントでも本音を公開中! ぜひフォローを!!
LINE :
https://page.line.me/?accountId=oa-monoqlo
X(旧Twitter) :
https://twitter.com/monoqlo_info
本音でテストする商品評価サイト「360LiFE(サンロクマルライフ)」でも
MONOQLOのコンテンツを公開中!
https://360life.shinyusha.co.jp/list/monoqlo
【本件に関するお問合せ先】
株式会社晋遊舎 マーケティング事業部
電話:03-3518-6625
Mail : marketing_info@shinyusha.co.jp