わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の"返答フレーズ"3パターン

2024年3月23日(土)11時15分 プレジデント社

元カリスマ古文講師 吉野敬介さん(写真=本人提供)

写真を拡大

TV番組でのカンニング竹山氏の「古文が人生に一度も役立ったことがない」という発言が、SNSで物議をかもした。「古文が必要か否か」という議論は、今に始まったことではない。予備校で古文のカリスマ講師として30年以上にわたり活躍をつづけた吉野敬介さんは「古文を勉強する意味があるのかと生徒に聞かれたときに返していたフレーズがある」という——。

■古文を学ぶことは日本の伝統を学ぶこと


元カリスマ古文講師 吉野敬介さん(写真=本人提供)

大前提として「古文を学ぶ」ことは、日本の伝統を学ぶこと。単に過去の出来事ではなく、現在をつくってきたものであるということを、まず理解してほしい。


だから古文は、俺たちのご先祖様の世界を見に行くようなものであって、そういった日本の伝統を学ぶからこそ、社会でも世界でも活躍できる。つまり古文は、日本人が身につける教養として大切なものなんだ。


それに、人生の役に立つかどうかでいうと、中学・高校で学んだ物理や数学を社会に出てから仕事で使っている人がどれくらいいるのか、という話にもなる。三角関数を使っている会社員なんかいる?


■代わりに何を学ぶの?


次に、古文をカリキュラムから外すとして、代わりに何を勉強するのか。


よくメディアでは、古文を勉強するぐらいなら、金融や投資など、社会に出たときにもっと役に立つ勉強をしたほうがいいといわれる。


じゃあ仮に、古文や漢文をやめて、学校の授業で1時間目は金融、2時間目は不動産、3時間目は投資、4時間目は為替、なんてやっていたらどうなの? お金のことをそんなにたくさん学んだところで、元手がないとそんなに意味はないよ。


たとえば、渋谷区のここ10年間の土地の平均価格の変動を習ったとしよう。そんなの東京に住んでいるならまだしも、地方に住んでいたら、むなしくなるだけだよね。3年前の6月の日経平均株価は、いくらでしょうって空欄穴埋め問題。そんな中間テスト、嫌だよね?


そもそも、「古文はムダだ」とか言うやつは、古文が金融や不動産に変わったところで多分、金融や不動産の勉強もしないと思うよ。


■受験勉強を始めたのは20歳になってから


ただ、学校や家でお金や経済の話をすることは、すごくいいと思うし大切だと思う。


親や先生が本当に教えないといけないのは、金融や投資じゃなくて「世の中は不平等だぞ」ということだよね。


俺は中学校、高校でグレて、どうにか高校を卒業したあとは、高校時代からアルバイトをしていた暴走族専用の車、いわゆる族車(ぞくしゃ)を扱う中古車販売店で働いていたんだ。当時、彼女と同棲していたんだけど、その彼女に他に彼氏ができた。そこで彼女から「やっぱり大学ぐらい行っていないと」って言われてフラれたんだ。


グレていたころの吉野さん(写真=本人提供)

そこから俺は一念発起して、受験勉強を始めた。高校を卒業して1年半後、20歳になった年の9月に。受験まで4カ月しかなかったけれど、代々木ゼミナールの国語講師の有坂誠人先生の私塾に入れてもらって、猛勉強に励んだ。その私塾には金持ちの子どもが、やたら集まっていて、なかには父親がどれだけ偉いか、家がどれだけ裕福かを自慢するやつも多々いた。そこで俺はそいつらに、こう言ったことがある。


「俺の親父(おやじ)はお前の親父(おやじ)に負けたかもしれないけど、俺はお前には絶対に負けねえ‼️」


ひがみかって言われると、ひがみだよね。


■受験は平等に与えられている権利


つまりオギャーと生まれた時点で、みんな境遇が決まっていて、人生というのは不平等なんだよ。金持ちの子どもに生まれたら、小学校から附属の学校に入学し大学までストレートに行ける。または留学もできる。でも金持ちの子どもに生まれなければ、大学に入るには受験しなければいけない。でも受験こそが、人生を逆転できる最大のチャンスなんだ。


金融や投資の勉強もいいんだけど、まず猛勉強して受験をパスし、その不平等をクリアすることが先だよ。金持ちにならないと、お金の勉強をしても仕方ないからね。


受験は、誰にでも平等に与えられた権利なんだ。そして古文が入試科目にある以上、やらないと受からないんだから、しょうがないけどやるしかない。あとは受かってから考えろ、それだけだよ。


■吉野流・成功の三原則


いずれにしても受験勉強を「頑張った」ってことは、人生にとってすごく貴重な体験だ。


俺は私立文系だったから、物理や化学を勉強していないけれど、だからといって物理や化学の勉強はムダとは思わない。受験勉強に真剣に取り組んだからこそ、物理や化学が、古文や漢文と同じぐらい価値があるとわかるからだ。


頑張った経験は、社会に出てから成功する可能性を高めてくれる。


俺の考える成功の三原則とは「機敏さ」「行動力」「社交性」だ。


まず機敏さというのは、フットワークの軽さだ。気になる情報を耳にしたら、すぐに調べてみる。興味をひかれた本は、すぐに読んでみる。思い立ったら、すぐに動くことが大事だ。


行動力は、まず自分自身が動けということ。どんなに素晴らしいアイデアを思いついても、自分から動かなければ、何も始まらない。


社交性とは、積極的に人間と関われということだ。メールより電話、電話より会いに行け。自分の体と時間を使って、誰かに会って話す時間を何よりも大切にしろということだ。


結局、社会で成功するには人脈、つまりコネが絶対に必要なんだ。社内で新規事業を任されたとき、自分で会社を興すとき、すべてにおいて重要なのは、助けてくれる人がどれだけいるか。そういった人脈やコネをつくるには、機敏さ、行動力、社交性といった三原則が絶対に必要になる。


■「3つの力」を持っている人は成績が上がる


受験勉強でも、この3つの力を持っているやつは成績が上がるんだよ。勉強に積極的に取り掛かる姿勢には、機敏さや行動力が必要なのは言うまでもない。じゃあ社交性はいるんですかって、よく聞かれるけれど、いるんだよ。先生や友達にわからないところを教えてもらったり、この参考書いいよって貸し借りしたりね。ひとりでこもって勉強するより自習室で友達と勉強したほうが、勉強と休憩のメリハリが利いてはかどる。


だから人生の中で受験勉強を頑張ることは、それだけで大いに意味があることなんだ。俺自身、たった4カ月頑張ったことで、今がある。成功するには今、一生懸命頑張るしかないんだ。


写真=iStock.com/show999
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/show999

■古文をやりたくないなら慶應を受けろ!


さらにいうと、受験勉強をすると知識が増えるよね。たとえば夏目漱石の作品や歴代天皇の名前なんか、ただ暗記しただけでも、そのあと必ず、その知識がフックになって、新しい知識とつながっていくんだよ。それが冒頭で言った教養っていうことだよね。


教養とは、知識をベースに深く考えたり感じたりすること。教養を身に付けることで、より人間性や精神性を高めることができるんだ。


教養のある人間とない人間、みんなどっちと付き合いたいだろう。そんなこと聞かれなくてもわかるよな。


だから将来、成功したいと思ったら、死ぬ気で勉強をするべきなんだ。古文がいらないとか漢文がいらないとか、そういう次元じゃない。いらないと思うなら、お前が文部科学省に入って古文を廃止にさせればいい。


どうしても古文をやりたくないと言ってきた生徒に、「それじゃあ、慶應を受ければいい」と言ったことがある。慶應義塾大学の入試科目は、国語が小論文になるから、古文や漢文は必要ないぞ。


写真=iStock.com/mizoula
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/mizoula

結論を言おう。


もしも子どもに「なんで古文をやらないといけないの?」と聞かれたときに、親が答えるべきフレーズは、この3つだ。


「で、代わりに何を学ぶの?」
「入試に出るんだからやれ!」
「やりたくなけりゃ、慶應を受けろ!」


----------
吉野 敬介(よしの・けいすけ)
元カリスマ古文講師
1966年神奈川県鎌倉市生まれ。中学時代から暴走族に加わり、特攻隊長として鳴らす。高校卒業後、中古車販売店に勤めるが、失恋をきっかけに20歳の9月に大学受験を決意。4カ月で、国語の偏差値を25から86に上げる猛勉強で大学合格し、國學院大學に進む。大学卒業後、代々木ゼミナールの講師採用試験に史上最年少、かつ最高得点で合格する。以降、16年間、人気ナンバーワン講師として活躍し、100万人を志望校に合格させる。2007年に代々木ゼミナール退職後、同年4月に個人指導の吉野塾を設立、2008年より東進ハイスクールの古文講師として再び教壇に立ち、13年間トップの座に君臨。現在は、カリスマ古文講師としての体験をメディアや講演で発信している。投資家でもある。
----------


(元カリスマ古文講師 吉野 敬介 構成=池田純子)

プレジデント社

「勉強」をもっと詳しく

「勉強」のニュース

「勉強」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ