【映画館でオペラを】ロイヤル・オペラ『ホフマン物語』3/28公開/鬼才ダミアーノ・ミキエレットによるポップで奇抜な演出!!国際色豊かな歌手陣が圧巻のパフォーマンスで魅了!3つの恋模様を描く幻想的なオペラ
2025年3月26日(水)10時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-0b79a0f4556516260cc4af656c301ff9-2064x1376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鬼才ダミアーノ・ミキエレットによるポップで奇抜な演出が光る『ホフマン物語』
ファン・ディエゴ・フローレスをはじめ、国際色豊かな旬の歌手陣による圧巻のパフォーマンスにも注目!
音楽・映画・舞踊ナビゲーター、石川了氏の解説とともに見どころを一挙ご紹介!
『ホフマン物語』は、“オペレッタの王様”と称されたフランスの作曲家ジャック・オッフェンバックが、パリの音楽界から“オペラ作家”として認められたいとの想いで取り組んだ、彼にとって生涯最後となるオペラ作品。1881年2月10日にパリのオペラ・コミック座で初演された後、上演した劇場の火災などで初演の楽譜や資料が散逸し、現在まで決定版がないまま複数のバージョンの楽譜が存在している。どのバージョンも、詩人ホフマンが3つの失われた恋を振り返るという基本ストーリーは変わらないが、オッフェンバック自身が命名した「幻想オペラ」(Opera fantastique)という要素がクリエイターの想像力を掻き立てるのか、物語の順番や音楽が異なるさまざまな『ホフマン物語』が上演されている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-bfcdd763c535875ec7c2f46aa3627028-1902x1268.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石川氏は本作の演出について、「挑発的な読み替えで常に論争を巻き起こすイタリアの演出家ダミアーノ・ミキエレットによるポップで奇抜、ちょっとダークな幻想的ステージが見どころだ。」と語る。人生にも詩作にも幻滅している初老の詩人ホフマンは、ニュルンベルクの居酒屋ルーサー・タバーンで、詩のミューズの導きにより、パリの少年時代(オランピアへの恋)、ミュンヘンの青年時代(アントニアとの恋)、大人になったヴェネツィア(ジュリエッタとの恋)という若き日の恋した時代を旅することで、これからの詩作人生に新たな希望を見出す。石川氏は、本作のこのような展開について、「人間賛歌を謳うフェリーニ的だ。」と解説し、さらに「今となっては古臭いかもしれないオペラの物語を、現代の私たちに違和感なく観てもらうための読み替え演出。それがミキエレットの世界的な人気の理由なのだろう。」とミキエレットへ賞賛を送っている。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-dd699e47a8149fd15a52cf80572dbb68-2331x1553.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、石川氏はキャストにも注目し、「国際色豊かな旬の歌手のパフォーマンスを、映画館の迫力のスクリーンと音響空間で堪能できるのも、英国ロイヤル・バレエ&オペラの醍醐味のひとつである。」と述べている。主人公ホフマンを歌うのは、ペルー出身の世界的スーパーテノール、ファン・ディエゴ・フローレス。51歳の彼は、少年から若者、青年、老人までを演じ切る。ホフマンの“宿敵”であるリンドルフ、コッペリウス、ミラクル博士、ダペルトゥットの4役には、イタリアの人気バスバリトン、アレックス・エスポージト。オランピア役には、本公演でロイヤル・オペラ・ハウスデビューを飾ったロシアの新進ソプラノ、オルガ・プドヴァ。他にも、エルモネラ・ヤオ、マリーナ・コスタ=ジャクソン、ジュリー・ブリアンヌといった実力派歌手たちが作品に彩りを添えている。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-7b849356cba420658db499890f274434-2538x1692.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ダミアーノ・ミキエレットの斬新な演出とキャスト陣の圧倒的な歌唱パフォーマンスで魅せる『ホフマン物語』をぜひ劇場でご堪能いただきたい。
石川 了(音楽・映画・舞踊ナビゲーター)『ホフマン物語』解説全文はコチラ(https://tohotowa.co.jp/roh/news/2025/03/24/kaisetsu_the_tales_of_hoffmann2024/)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-1fb92093967ba6df82be7e0612e3851d-2498x1665.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【STORY】
うらぶれた詩人ホフマンは、今日も酒場の片隅で強い酒をあおって人生の辛苦を忘れようとしている。やがてホフマンは彼をからかう学生たちに、これまで愛した女性たちとのストーリーを語り始める。機械人形オランピアへの恋、元バレエ・ダンサーのアントニアへの恋、そして高級娼婦ジュリエッタへの恋…。
【キャスト】
詩の女神/アントニアの母の霊:クリスティーネ・ライス
ステッラ/妻/ナース:マリア・レオン
ニクラウス:ジュリー・ブリアンヌ
リンドルフ/コッペリウス/ミラクル博士/ダペルトゥット:アレックス・エスポージト
アンドレ/コシュニーユ/フランツ/ピティキナッチョ:クリストフ・モルターニュ
ルーテル:ジェレミー・ホワイト
ヘルマン/シュレーミル:グリシャ・マルティロシアン
ナタナエル:ライアン・ヴォーン・デイヴィス
ホフマン:ファン・ディエゴ・フローレス
スパランツァーニ:ヴァンサン・オルドノー
オランピア:オルガ・プドヴァ
合唱ソロ(ラ・アルプ)オッレ・ゼッターストローム
アントニア:エルモネラ・ヤオ
クレスペル:アラスター・マイルス
ジュリエッタ:マリーナ・コスタ=ジャクソン
【スタッフ】
音楽:ジャック・オッフェンバック
台本:ジュール・バルビエ
指揮:アントネッロ・マナコルダ
演出:ダミアーノ・ミキエレット
演出助手:エレオノーラ・グラヴァニョーラ
美術:パオロ・ファンティン
衣裳:カルラ・テーティ
照明:アレッサンドロ・カルレッティ
振付:キアーラ・ヴェッキ
ロイヤル・オペラ合唱団(合唱指揮:ウィリアム・スポールディング)
ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団(コンサートマスター:セルゲイ・レヴィティン)
上演日:2025年1月15日
上映時間:3時間55分
3/28(金)〜4/3(木) TOHOシネマズ 日本橋 ほか1週間限定公開
■公式サイト:http://tohotowa.co.jp/roh/
■配給:東宝東和
#RBOHoffmann
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=r9nNnDY6OY4 ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16700/90/16700-90-7adb1a0dc31ea71653cc6b49d004977c-1075x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]