【国立映画アーカイブ】WEBサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」開設のお知らせ

2025年3月28日(金)15時46分 PR TIMES

国立映画アーカイブが所蔵する新派・新劇・新国劇関連映画や資料を公開するWEBサイトを公開

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-f7c690a1933dd244058c3b0b252a9dea-1415x1049.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]WEBサイトTOPイメージ
このたび、国立映画アーカイブは、国立情報学研究所と共同で新たなWEBサイト「はじまりの日本劇映画 映画meets新派・新劇・新国劇」を開設し、2025年3月28日(金)11:00に公開する運びとなりました。当館の所蔵映画コレクションを配信する6つ目のサイトとして、本サイトは日本の劇映画が外国映画の影響などによって、その初期の段階から変貌を遂げてゆく時期に、人材を中心に大きな役割を果たした新派、新劇、新国劇という日本の近代演劇との関係に焦点を当て、可燃性ポジフィルムからデジタル化を行った『寒椿』(1921年)など、関東大震災をはさむ大正の後期に製作された貴重な9作品を公開するとともに、演劇研究・評論の第一線で活躍されている専門家の方々に論考をお寄せいただき、また配信作品に関連する資料類を紹介いたします。

映画をみる

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-c478d6ecd09e066a4b0c26ad11bf5273-1269x1315.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]水谷八重子(初代)が名前を伏せて映画初出演を果たし、「新派の異端児」と呼ばれた名優・井上正夫との初共演作でもある『寒椿』、「映画女優第1号」とされる花柳はるみ出演の『收穫』(1921年)、その生涯が小説にもなった伊澤蘭奢出演の『社會敎育劇 街の子』(1924年)、新国劇を創設した澤田正二郎の幻のフィルム『高田馬場』(1924年)のほか、『救の手』、『ほとヽぎす』『小羊』『噫無情 第一篇 放浪の卷』『國定忠次』を公開します(短縮版や断片のみの素材を含みます)。



深く知る

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-41660f9c3ded4060aa537e22aa56d6e7-1326x547.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]映画にも造詣の深い、演劇研究者・神山彰氏、演劇評論家・大笹吉雄氏、熊本県立大学准教授・羽鳥隆英氏に、配信作品に具体的にふれていただきつつ、映画と演劇の豊かな関係性を考察する論考をお寄せいただきました。これらの論考で示された興味深い指摘の数々は、映画史を考える上でも新たな視点を得るための糸口となるでしょう。





資料をみる

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-2ee08d081b442931acda96519f8a5833-1251x415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]国立映画アーカイブが長年にわたる活動の中で保存に努めてきた映画関連資料の中から、本サイトの配信作品に出演する俳優たちのポートレートや舞台関連の写真、映画の一場面や撮影スナップが掲載された雑誌の口絵頁、さらにスチルやポスターなどを紹介します。






公開コンテンツの一部

公開作品

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-9bed84dbfad8ef18d54c6fdd0e92e14d-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『寒椿』(国活角筈、畑中蓼坡監督、1921年)1.『寒椿』(国活角筈、畑中蓼坡監督、1921年)水車小屋番の老父と娘の悲劇を描いた新派劇の映画化で、映画初出演の水谷八重子(初代)と「新派の異端児」井上正夫という2人の名優の初共演作として演劇史的な意味も認められよう。










[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-5015123b287afd70ba0d907796f5b69d-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『救の手』(国活巣鴨、1921年)2.『救の手』(国活巣鴨、1921年)労働者の生活を支える簡易保険の有用性を説いた簡易保険事業の周知宣伝映画で、日本演劇史の女優の草分けのひとりである林千歳が出演し、新劇運動の先駆者である小山内薫が脚色を担当した。










[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-63369a62e68e8294d933b2fb22741f52-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『ほとヽぎす』(松竹キネマ、池田義臣監督、1922年)3.『ほとヽぎす』(松竹キネマ、池田義臣監督、1922年)愛し合う夫婦の悲劇を描いた徳富蘆花の小説を劇化し、新派の「独参湯」といわれた人気演目を、松竹蒲田の「女王」と呼ばれた栗島すみ子の主演で映画化した大ヒット作品。









[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-f8cb619a8d0537484d4b7b0463bb9b70-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『高田馬場』(東京朝日新聞社、1924年)4.『高田馬場』(東京朝日新聞社、1924年)新国劇を創設した澤田正二郎が、母校早稲田大学の大隈会館大庭園において、恩師・坪内逍遥の脚本で中山安兵衛の仇討話を一座とともに上演した『高田馬場』の記録で、長く現存が確認されなかった幻の作品。








[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-08591d6eaeb0b44a280a7a6288102947-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『社會教育劇 街の子』(東京シネマ商會、畑中蓼坡監督、1924年)5.『社會教育劇 街の子』(東京シネマ商會、畑中蓼坡監督、1924年)不良少年の更生を描いた社会教育映画で、関東大震災の被災状況の撮影で知られる東京シネマ商会が製作した。後の日活スター夏川静江(夏川静枝)が主演。大正新劇史にその名を残す伊澤蘭奢の出演作としても貴重。




公開資料

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-e21ab54f10fcf82ca0fc433ff7a5cb0c-1384x1998.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]伊澤蘭奢ポートレート

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-7ab864605c7ae5b9e263aa3ad77b163b-1560x2110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]岩田祐吉ポートレート

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-20f9cae6d7108b56d68abb4f77010f5e-1330x2139.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]水谷八重子ポートレート

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/950/47048-950-9bf6a42a7e2992fbe03a7944dcda3560-1825x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『國定忠次』(東亜キネマ京都、牧野省三総監督、1924年)[再公開サウンド版]ポスター

概要

- サイト名:はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇
- URL:https://eigameetsshinengeki.filmarchives.jp
- 制作:国立映画アーカイブ、国立情報学研究所
- 公開日:2025年3月28日(金)

PR TIMES

「映画」をもっと詳しく

「映画」のニュース

「映画」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ