【トリビュー】夏の本命 美容医療 2025を公開

2025年4月17日(木)13時17分 PR TIMES

汗・毛穴・体型のお悩み解決施術をガイド

国内最大級の美容医療口コミ・予約アプリ『トリビュー』を開発・運営する、株式会社トリビュー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:⽑迪)は、『トリビュー』における予約データとその傾向をもとに、夏に向けた美容医療トレンドとして、お悩み別の解決ガイドを公開いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-1451a48577b83a4657011eed2d2bb7c3-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【サマリ】
- 気温が上昇するにつれて、汗・毛穴・体型のお悩み改善につながる施術が注目を集める。近年の傾向として、マシンや注射・注入施術が身近になり、美容医療が容姿や身だしなみのお悩みを解消するための選択肢として知られるようになった。
- [汗のお悩み]部位によってアプローチ方法が異なる。ワキ汗にはミラドライやボトックス、顔汗によるメイク崩れ対策にはアートメイクやマイクロボトックスなどがオススメ。
- [毛穴のお悩み]美容クリニックで医師による診断を受けるか、肌診断機を活用し、自分自身の毛穴タイプに適した施術を選択するのがポイント。
- [体型のお悩み]ノースリーブや水着などでも自信を持ちたい方には、二の腕ボトックス・脂肪吸引・マシンによる医療痩身などの施術がある。

■夏に向けたお悩み別の美容医療施術
夏が近づき楽しみが増えるのと同時に、汗・毛穴・体型のお悩みを感じる場面も増えるのではないでしょうか。日頃の心がけやドラッグストアなどで手に入るアイテムで対処できる部分もありますが、美容医療により根本的な改善を図ることも可能です。

今回は、トリビューの累計90万件を超える施術予約データと、ユーザーのみなさまからの声をもとに、夏に向けてお悩み別の美容医療施術をご紹介します。

汗のお悩みに

夏に感じやすい汗のお悩みは、ワキや顔など部位もさまざま。デオドラントや携帯扇風機などでしのぐ方法もありますが、美容医療施術で根本的な要因にアプローチすることが可能です。

<お悩み部位別施術>
◯ワキ:ボトックス、ミラドライ、剪除法(せんじょほう)
気温の上昇とともに気になる方が多いのはワキ汗ではないでしょうか。汗染みやニオイなど、不快さの要因となりやすいワキ汗。

外科手術しか選択肢がなかった時代から、マシンや注入施術の台頭などもあり、要因や予算に合わせた選択がしやすくなっています。
- ワキボトックス:ボトックスをワキに直接注射し、発汗を抑える施術です。2〜3日ほどで効果が出はじめ、4〜6ヶ月ほど効果が持続します。そのため、夏前にワキボトックスを行うと汗をかきやすい時期を快適に過ごすことができます。メリットは、ダウンタイムがほぼなく、価格を抑えられる点。多汗症によるブラウスやTシャツなどの汗染み・ニオイを防止するため、幅広い年代で受けられています。
- ミラドライ:ミラドライは、アポクリン腺とエクリン腺がある真皮深部から皮下にマイクロ波で熱損傷を与えて、半永久的に汗腺の働きを抑えるマシンです。通常の経過では、内出血やむくみ、痛みが数日から長くて1週間ほど出ますが、傷跡は残らず術後の安静も不要です。
- 剪除法:ワキを1〜2箇所切開して、多汗やワキガの原因となるアポクリン腺やエクリン腺を目で確認しながらハサミで除去していく施術です。根本的な解決につながる一方で、術後のダウンタイムやセルフケアが負担となるのが難点。術後は、血腫予防のためにドレーンという血を排出するための管を糸で縫い付けます。さらに、安静のためにワキを圧迫するバンドを装着。抜糸までは、腕や肩を動かすことに制限がかかります。加えて、傷跡が残らないように保湿などのセルフケアも必要です。

ダウンタイムがしっかり取れる時期を考えて、施術日を決めると良いでしょう。ワキボトックスの施術予約は、毎年4月以降の気温上昇とともに件数が大きく伸び、7月頃にピークとなる傾向があります。本格的な暑さが訪れる前に施術を受けられるように早めの予約がオススメ。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-390dea3582e0d0be473ad19d03bf7db3-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◯顔:アートメイク
アートメイクは、眉やアイラインなどの皮膚に色素を入れる施術です。汗をかいたり、顔を洗っても落ちることがないため、真夏のメイク崩れ対策になります。加えて、年間を通して毎朝のメイク時間を短縮できるという魅力もあります。最近では3Dや4Dといった技法の進化もめざましく、よりナチュラルで美しい仕上がりが期待できます。
- パウダー(2D技法):眉毛全体の皮膚にまんべんなく色素を入れる技法です。眉毛を面で描くので、アイブロウパウダーでメイクをしたようなクッキリとした眉毛を作ることができます。ただし、ややナチュラルさに欠けるため、メイク時はよくても、すっぴんでは眉毛が浮きやすい点に注意が必要です。
- 毛並み(3D技法):皮膚に眉毛を1本1本彫って色素を入れていく方法です。眉毛を1本ずつ作っていくので、自然な毛流れを表現でき、本物の眉毛に近い仕上がりになります。眉毛の生え方がまばらな方も、部分的に3Dアートメイクで眉毛を作ることが可能です。また、ナチュラルなので自毛のように見え、素顔に自信を持てるようになるのもポイントです。ただし、皮膚に細かな傷をたくさん作っていく技法なので、2Dと比べて痛みを感じやすい場合があります。
- 毛並み&パウダー(4D技法):4Dは、2Dと3Dを組み合わせた方法です。より自然で立体感のある仕上がりを希望する方は、4Dも検討してみてください。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-d4eeca8bdc3770f2bf1bd3c3ff8a565d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

毛穴のお悩みに 

顔のテカリと同時に、気になり始めるとどうしても目についてしまうのが毛穴。自己流のケアで余計に毛穴が目立ってしまったり、自宅でのスクラブ洗顔や角栓パックで肌を傷つけてしまったりという経験がある方も多いのではないでしょうか。

ひと口に毛穴といっても、黒ずみ毛穴・開き毛穴・たるみ毛穴などの種類があります。早めに改善するためにも、まずは美容クリニックで医師の診断を受けるか、肌診断機を活用し、自分自身の毛穴タイプとその要因に適した施術を選択することが大切です。

<毛穴タイプ別施術>
◯黒ずみ毛穴:顔脱毛、毛穴洗浄(ハイドラフェイシャル)、ピーリング
黒ずみ毛穴は、小鼻やTゾーンに出やすい黒い毛穴のこと。主な原因は、毛穴の詰まりが考えられます。毛穴に皮脂や角質が詰まって酸化すると黒ずみ毛穴につながります。また、顔の産毛が濃いことで毛穴が黒く見えるケースもあります。
- 顔脱毛:メラニン(黒い色素)に反応するレーザーを照射し、毛根の元となる細胞を破壊することで脱毛する施術です。顔脱毛をすると黒ずみ毛穴が目立たなくなるだけでなく、トーンアップ効果も期待できます。元々の毛の太さにもよりますが、1〜2ヶ月おきに5〜8回ほど受けるとより毛穴の変化がわかります。
- 毛穴洗浄(ハイドラフェイシャル):水流の力で皮脂や角質を除去した後に肌に優しいピーリングを行い、最後に美容成分を導入する施術です。毛穴詰まりをすっきりさせることができます。毛穴汚れがたまらないように、月1回ペースを目安に継続するのが大切です。
- ピーリング:肌表面にサリチル酸やグリコール酸などピーリング剤を塗ることで、不要な角質や汚れを除去し、ターンオーバーを整える施術です。1回でもつるんとしますが、2〜4週おきに5回ほど続けると、毛穴のざらつきが気にならなくなりオススメです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-1a8925dab032f9b87d8953c00f084a2b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◯開き毛穴:フラクショナルレーザー、ダーマペン、グリシルグリシン導入、ピコフラクショナルレーザー、マイクロボトックス
開き毛穴は、鼻やTゾーン、頬に出やすい丸く開いた毛穴のこと。肌の乾燥状態が続くと、皮脂が過剰に分泌されて毛穴が押し広げられ、毛穴が開いてしまうことでできる場合が多いです。
- フラクショナルレーザー:レーザーを点状に照射して、皮膚の深い層にダメージを与えることで、肌の生まれ変わりを促す施術です。コラーゲンやエラスチンの生成を促して、毛穴をキュッと引き締めます。1ヶ月おきに5回ほど受けると、より効果が期待できます。
- ダーマペン:極細の針で肌に小さな穴を無数にあけることで、創傷治癒力による肌の再生を促す施術です。毛穴の開き度合いに合わせて、針の深さを調整することができます。針の深さによっても変わりますが、1ヶ月おきに5回ほど受けるのがオススメ。
- グリシルグリシン導入:グリシルグリシンとは、毛穴の開きを引き締めて、キメを整える美容成分です。エレクトロポレーションで月1回ほどを目安に定期的に肌に導入することで、開き毛穴が目立ちにくい肌へ。
- ピコフラクショナルレーザー:ピコ秒のレーザーで肌に小さな穴を無数にあけ、その穴を修復する作用を利用して毛穴を引き締める施術です。コラーゲンやエラスチンの生成が促進されることで、肌のキメも整います。1ヶ月おきに5回が推奨されています。
- マイクロボトックス:マイクロボトックスは、ボツリヌストキシンという薬剤を皮膚の浅い層(真皮層)に注入する施術です。一般的なボトックス注射は筋肉の動きを抑制してシワを改善することを目的としていますが、マイクロボトックスは毛穴の引き締めや脂性肌・小ジワの改善、肌全体の引き締め効果を目的としています。汗を抑える効果があるのも特徴です。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-56aae0878ec2121d47c7a67e06dd31a5-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◯たるみ毛穴:ハイフシャワー、ニードルRF
たるみ毛穴は、頬(鼻の横)に出やすい「しずく型」の毛穴です。主な原因は、加齢による肌のたるみが考えられます。30〜40代頃からできやすくなり、コラーゲンやエラスチンの減少で肌のハリが減っていくのと同時に目立つようになります。
- ハイフシャワー:皮膚の浅い層(2.0mm)に超音波を当てて熱ダメージを与えることで、皮膚のたるみを引き締めます。ダウンタイムはほぼなく、月1回ペースで継続的に受けるのがオススメ。
- ニードルRF:高周波(RF)を点状に照射することで真皮層に働きかけ、皮膚の再生を促す施術です。コラーゲンを増やして、たるみ毛穴をしっかり引き締めます。1回でも変化はありますが、3〜4週間おきに5回ほど受けると、より効果が期待できます。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-d18691dd81a3881a6b7b2bf190865146-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

体型のお悩みに

ノースリーブやアメリカンスリーブなど、肩出しの機会が増える夏。水着の予定はなくても、上半身のラインを整えておくと自信を持って薄着になれそうです。

◯肩や二の腕の筋肉:ボトックス注射
「学生時代の部活でついた筋肉が落ちない」など、筋肉がつきやすいお悩みにはボトックス注射という手があります。筋肉の動きを弱めるボトックスを注入することで、肩や二の腕の張りや盛り上がりを減らします。個人差はありますが、3〜4か月ほど効果が持続します。ボトックス注射で肩の盛り上がりがすっきりすると首が長く見える効果も期待できます。

◯ボディラインの引き締め:筋力アップ系痩身機器(エムスカルプトなど)筋力アップ系痩身機器(エムスカルプトなど)
筋トレをしたかのような腹筋の縦線や二の腕の引き締まりがほしい方には、筋力アップ系痩身機器がオススメです。エムスカルプト、インシェイプ、テスラフォーマーなどの種類があります。電磁波や電気を体の引き締めたい箇所に当てることで、筋肉を鍛えてボディラインを整えることができます。痛みが苦手で、健康的なスタイルが好みの方に。

◯脂肪減少:脂肪吸引、脂肪溶解注射、脂肪冷却
筋トレや食事制限などでダイエットに取り組んでも、なかなか減りにくい脂肪。美容医療で直接脂肪にアプローチする方法もあります。
- 脂肪吸引:カニューレと呼ばれる数mm程度の吸引管で、皮下脂肪を物理的に除去する脂肪吸引。上半身では、二の腕、肩周り、お腹、腰、背中などの余分な皮下脂肪を減らすことができます。脂肪細胞自体を吸引するのでリバウンドしにくく、切らない施術に比べて大きな変化を出しやすいのが特長です。
- 脂肪溶解注射:脂肪を溶かす薬剤を気になる部分に注入して、脂肪を体外に排出する施術です。脂肪の量にもよりますが、基本的に2週間おきに3〜5回ほど回数を重ねることで効果が期待できます。「二の腕の振り袖の脂肪だけなかなか落ちない」「ブラの上に乗る脂肪だけ無くしたい」など、ピンポイントで痩せたい箇所がある方に適しています。
- 脂肪冷却:脂肪だけを冷却して凍らせることで、1〜3ヶ月ほどかけて脂肪細胞自体を減らすことができる施術です。リバウンドしにくく、部分的に脂肪を減らしたい方向け。二の腕・ブラファット・ブラ下・お腹・腰・背中など、気になる脂肪を減らすことができます。1回でも効果が期待できますが、より変化がほしい場合は2ヶ月おきに2〜3回繰り返しましょう。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47703/40/47703-40-4465bda39d63f2ffdf312e65f816ac03-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■施術経験者の声
・アートメイク(アイライン)
「上まぶたの皮膚が厚めで下まぶたにアイラインが付きやすいタイプだったので、アートメイクを2回施術。まつ毛の根元が濃く見えるようになり、すっぴんでも目力が出るようになった。施術から1年経ったが、目尻以外の部分はまだしっかり色素が残っている。」(女性、30代、会社員)

・マイクロボトックス
「大量の汗と皮脂のせいでメイクがのらない、メイクや日焼け止めが落ちる、顔汗がすごすぎてエアコンの温度下げる?とよく聞かれるなど、悩んでいた。マイクロボトックスをしておくと、汗はゼロにはならないが、2ヶ月ほどは減る。皮脂も減って、メイクがドロドロにならなくなった。ついでに小ジワや小鼻の毛穴の黒ずみも薄くなった。春から夏にかけて欠かせない施術。」(女性、30代、会社員)

・脇汗ボトックス
「年中脇汗用のデオドランド用品が手放せなかったけれど、脇汗ボトックスを打ってからは夏も不要になり、「もしかしたら臭っているんじゃないか……」という不安もなくなった。気兼ねなくノースリーブの服を着れるようになったのも嬉しい。」(女性、20代、会社員)

■トリビューについて
累計170万ダウンロード国内最大級の美容医療の口コミ・予約アプリです。美容外科・美容⽪膚科・審美⻭科の分野から「口コミ検索」「施術検索」「クリニック検索」「オンライン相談・予約」をアプリ1つで完結することができます。
・トリビュー(iOS): https://tribeau.jp/r/ios
・トリビュー(Android):https://tribeau.jp/r/android
・トリビュー(Web):https://tribeau.jp

■株式会社トリビュー
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-23 東邦ビル 3階
代表者:代表取締役 ⽑ 迪(モウ デイ)
設立日: 2017年7月26日
事業内容:美容医療の口コミ・予約アプリ『トリビュー』の開発・運営
コーポレートサイト:http://corp.tribeau.jp/

PR TIMES

「美容医療」をもっと詳しく

「美容医療」のニュース

「美容医療」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ