デイブレイクの冷凍寿司が米国ミツワマーケットプレイスで販売決定

2025年4月18日(金)17時17分 PR TIMES

定番商品としての小売店販売は日本初。冷蔵解凍やコールドチェーンの課題を乗り越え、米国スーパーへの高品質寿司提供をついに実現

特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、米国カリフォルニア州を中心に店舗展開する米国大手の日系スーパーマーケットチェーン「Mitsuwa Market Place (ミツワマーケットプレイス)」の10店舗で、2025年6月からデイブレイクの冷凍寿司の販売が決定したことをお知らせいたします。米国の小売店で日本から輸出された冷凍寿司が定番商品として販売されるのは、国内初の事例です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42920/117/42920-117-25662347c43cde7a206d824319457cc7-2250x1871.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
米国での冷凍寿司販売への道のり
デイブレイクは、冷凍寿司の米国輸出に向けた挑戦を繰り返してきました。米国の小売店で冷凍食品を解凍してチルド販売する場合、衛生管理の観点で、店舗のバックヤードで冷蔵解凍できることが求められます。この条件を満たす冷凍寿司の開発は、米の特性などから極めて高い難易度を伴い、これまで実現できないとされていました。しかし、デイブレイクは、米の品種の選定から酢飯のレシピまで幾度も研究を重ね、冷蔵解凍後もネタ鮮度とシャリの食感・風味を維持できるレシピを開発。約1年の開発期間を経て、このたび商品化を実現しました。

また、冷凍寿司の品質を保ったまま販売するためには、コールドチェーンの構築が必要です。デイブレイクは、保冷・断熱資材の研究の末、海上輸送による冷凍寿司の送り出しに成功(※)。品質を保ったまま米国のミツワマーケットプレイスに届けることができたことも、今回の販売決定の大きな要因となりました。
(※)デイブレイク、日本からアメリカへの冷凍寿司の海上輸送に成功。保冷・断熱資材の独自研究で約3か月のコールドチェーンを実現(https://www.d-break.co.jp/news/press-250306-coldchain/)
現地での販売方法
ミツワマーケットプレイス(10店舗)では、店舗のバックヤードでデイブレイクの冷凍寿司を冷蔵解凍し、チルド品として販売します。食品ロスの削減に繋げるとともに、寿司職人がいない店舗でも本格的な寿司を提供できるようにすることで、より多くの消費者に日本の食文化を身近に感じていただけることが期待されます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42920/117/42920-117-ad51980182e3ae68b54bade02d404f60-3043x2360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42920/117/42920-117-e13ae813e85bab265ff03b2ba3220595-3043x2282.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後は、ミツワマーケットプレイスでの販売店舗を広げながら、米国の小売店や飲食店にも冷凍寿司の卸販売を拡大し、日本の食文化を世界に広げてまいります。
ミツワコーポレーションコメント
「ミツワマーケットプレイス」を運営するミツワコーポレーションは、デイブレイクの冷凍寿司の販売について以下のようにコメントしています。

Mitsuwa Corporation Vice President of Sales Takaaki Hamamatsu/濱松孝明氏コメント
これまで冷凍寿司自体は商品としてございましたが、ほとんどの商品がシャリをレンジで解凍し、その上にネタを乗せるもタイプのもので、スーパーのデリカコーナーでの販売には適していませんでした。今回の商品は冷蔵解凍してもシャリが白蠟化しない点が画期的で、人手不足の店舗に導入するため、省手間オペレーション商品を求めていた私たちのニーズに合致しました。今後更に東海岸エリアへの横展開もデイブレイク社と進めていきたいと思います。
デイブレイクの特殊冷凍機「アートロックフリーザー」について
「アートロックフリーザー」は、デイブレイクの食材研究データを踏襲し、独自に開発した特殊冷凍機です。2021年10月の発売以降、導入先は約700社を越え、多くの食品事業者に支持されています。一般的な冷凍の場合、細胞内の水分が氷に変わるときに細胞が損傷。特殊冷凍は、急速かつ均一に凍結することで氷結晶が小さく生成され、細胞の損傷を減らし、うまみ成分の流出を防ぎます。さらに、冷風の循環に技術が加わり、食品に与えるダメージを低減。素材本来の風味や食感を保ち、調理済みの食品も、できたての味を再現します。「アートロックフリーザー」は、これまで難しいとされていた食品の冷凍を可能にするとともに、従来を上回る高品質な冷凍食品を生み出しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42920/117/42920-117-4ae23a48904afcf0b976f3259b99cb04-1366x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デイブレイク株式会社について
「作り手から食べ手までのより良い未来を創造する」をミッションとして掲げ、特殊冷凍機に特化した国内唯一の専門会社として2013年創業。食品事業者への特殊冷凍機の販売および導入支援、特殊冷凍食材「アートロックフード」の流通事業など、特殊冷凍テクノロジーを活用した「Freezing as a Service(R)(FaaS(R))」を展開。デイブレイクは、これからも特殊冷凍のパイオニアとして、食品流通のあらゆる課題を解決する事業を展開・推進してまいります。
https://www.d-break.co.jp/

※「特殊冷凍(TM)」「アートロック(R)」「アートロックフード(TM)」「Freezing as a Service(R)」「FaaS(R)」は、デイブレイク株式会社が商標登録または商標登録出願中です。

PR TIMES

「米国」をもっと詳しく

「米国」のニュース

「米国」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ