【リノベーション満足度調査】およそ5割が後悔。満足できるリノベーションを実現するポイントは情報収集と比較

2025年4月22日(火)15時17分 PR TIMES

ー リノベーション実施者102人にアンケートを実施 ー

株式会社フルリノ(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:開原崇友)は、住まいをリノベーションをしたことがある人を対象に、 リノベーションの満足度に関する調査を実施しました。

調査の結果、後悔しているポイントがあると回答した人が「51%」と半数を超えました。
その理由として、リノベーション費用に関することや、事前の情報収集不足、リノベーション会社の比較検討を怠ったことなどが多く上がりました。

フルリノ!公式サイトはこちら :
https://furureno.jp/

リノベーションで後悔した点1位は「想定よりも費用がかかったこと」

「リノベーションして後悔した点を教えてください」という質問に対し、16.7%が「想定よりも費用がかかった」、12.7%が「複数のリノベーション会社を比較すればよかった」と回答しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-2796ad6acd2b7e8308112ad909a93df3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【「想定より費用がかかった」と回答した人の理由】
・知人の紹介で1社に絞ってしまったため、相見積もりを取らなかった。結果的に、もっと費用を抑えられた可能性もある。

・最初に選んだ会社が自分の希望に完璧に応えてくれるとは限らなかったので、もう少し情報収集をして比較しておけば、もっと良い選択ができたかもしれません。

・はじめに相談したリノベーション会社の担当者さんととても気が合ったので他社と比較検討はしなかったのですが、他にもたくさんおしゃれなリノベーション会社があることをあとから知ったのでせっかくなら他社のデザインなども見てみたかったと思います。

リノベーションは予期せぬ追加費用が発生する場合があるため、初期見積もり時に詳細な費用説明やオプションのコスト感を把握しておきつつ、予算に余裕を持っておくことが大切だということがわかります。
また複数のリノベーション会社で施工事例の確認や合い見積もりの取得を行うなど、事前調査をしっかりと行うことが、満足度の高いリノベーションにつながるといえるでしょう。

リノベーション費用と内訳に対する反省点を調査

「リノベーションにかかった費用を教えてください」という質問に対し、300万円以下が「31.4%」ともっとも多く、次いで500万円〜1,000万円が「24.5%」、300万円〜500万円が「23.5%」という結果でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-8a68ad80fe80ed83ac4ad390c43c5914-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各費用帯の回答者に対して、「 リノベーション内容でもっとお金をかければよかったと感じている点」と「ここはもっと節約しておくべきだった点」を聴取しました。以下のコメントをいただいています。

【300万円以下の回答者】
■もっとお金をかければよかった点
・将来のことも考えて、もう少し丈夫で長持ちする素材を選べばよかったかなと思う。

・特にありませんが、給湯器をエコキュートにすれば良かったかもしれません。

■節約しておくべきだった点
・節約は十分にしたため、特にそれは感じていない。

【300万円〜500万円の回答者】
■もっとお金をかければよかった点
・洗面所の収納が少ないので、棚を設置すればよかった

・費用の関係で寝室はリノベーションしなかったため、内装はあまり綺麗ではなく寝室には行きたくありませんでした。お金をかけてでも寝室もリノベーションすれば良かったと思いました。

■節約しておくべきだった点
・内装の一部の仕上げや素材です。高級感を出すために選んだ素材が、思ったほど日常の使用感に影響を与えず、結果的に他の部分でもっと効果的にお金を使えたかもしれないと思いました。

【500万円〜1,000万円の回答者】
■もっとお金をかければよかった点
・お風呂は費用面、サイズ面でほぼ手付かずだったのですが、タイルがすごく寒いので床だけでも変えれば良かったなと思っています。

・キッチンの設備や収納にもう少し予算をかければよかったと感じています。特に、作業スペースの広さや使い勝手の良い収納をもっと充実させたかったです。子どもが成長するとさらに必要性が増すと考え、少し後悔しています。

■節約しておくべきだった点
・壁材や床材のデザイン性にこだわりすぎた部分は、もう少しコストを抑えてもよかったと思います。結果的に、高級感は出ましたが、実際の生活ではそこまで重視しなくても良かったと感じることがありました。

以上のことから、リノベーションにかけた費用は300万円以下から1,000万円程度まで幅広く、予算の規模にかかわらず「どこにお金をかけて、どこで節約するか」の判断が満足度を左右することが分かります。

特に、水まわりや収納、素材の選択といった生活の利便性に直結する部分には、もう少し投資すればよかったという声が多く見られました。

一方で、デザイン性や高級素材にこだわりすぎて後悔するケースもあることから、実用性も考慮したバランスの良い判断が大切だということが分かります。

リノベーション会社を見つける手段の約半数は「インターネット検索」

「リノベーションの情報収集にはどのような手段を使いましたか?」という質問に対し、インターネット検索と回答した人が「48%」ともっとも多く、次いで知人の紹介が「20.6%」という結果でした。
半数近くが、インターネットによる情報を頼りにリノベーション会社を探していることがわかります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-00ee4da1098682c3d7f0f0d654c261c9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、「リノベーション会社を選ぶ際に決め手となったポイントは何ですか?」という質問には、施工事例が「28.4%」、次いで担当者の対応が「27.5%」という結果でした。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-ecfcad9126ba8ebb0f189aced7311b8d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これらの結果から、、リノベーション会社を選ぶ際は「どのような施工事例があるか」と「担当者の対応が良いか」が決め手となることが多いため、ユーザーがインターネット検索を通じてこれらの情報を簡単に比較・確認できる環境づくりが重要だと言えます。

特に、施工事例の写真や担当者の紹介が充実しているWebサイトは、リノベーション会社を検討している方に安心感や納得感を与えることができるため、問い合わせや依頼につながる可能性が高まるでしょう。

後悔しないためにチェックしておくべきポイント

「どのような情報がもっと欲しかったですか?」という質問に対し、費用感「24.5%」、施工会社の比較情報「23.6%」、施工事例「23.6%」という回答がありました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-490fe20e815f4ceb4b3b7a9c71e5ca80-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、リノベーション後に「もっとお金をかければよかったと思うこと」と「もっと節約すればよかったこと」について、以下のような意見が多く確認できました。
【もっとお金をかければよかったと思うこと】
・もう少し上質な材料を求めても良かった

・もう少しいろんなデザインのパーンを検討すれば良かった

・収納スペースです。最初は予算を抑えたかったので、収納を最小限にしたけれど、実際に住んでみると、もっと広く、使いやすい収納を作ればよかったと思いました。

【もっと節約すればよかったこと】
・職人さんたちが都度教えてくれたので特にない。

・人目につかない場所もデザインにこだわったので、今思うとその場所はデザイン性より節約をすれば良かったと思っています。

・床材にこだわりすぎてコストがかかったが、そこまで高価なものにしなくてもよかったかもしれない。耐久性はあるが、見た目にそこまで大きな差がなかったため、もう少しコストを抑えられたと思う。

リノベーション後にこのような後悔をしないためには、「費用感」や「施工事例」などの情報が網羅されているWebサイトを利用することが重要です。

リノベーション専門ポータルサイトの「フルリノ!」では、全国で活躍している工務店(リノベーション業者)を豊富に紹介しており、各社が実施したリノベーション事例も確認できるため、イメージ通りのリノベーションを実現してくれる工務店を見つけられます。

また、「フルリノ!」では直接工務店に依頼できるため、大手企業に依頼するとかかるFC加盟金や広告費などの費用を削ることができ、こだわりたい箇所に より費用をかけられるというメリットもあります。

満足できるリノベーションを叶えるために「フルリノ!」が提供していること

「フルリノ!」は、リノベーション会社探しとイメージ集めを一度に叶えられるリノベーション専門ポータルサイトです。サイト内で簡単に、リノベーションに関する豊富な情報の収集と、比較検討ができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135817/7/135817-7-89ae512c5928e9800925bd37ce4c2473-1870x922.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
掲載されている各リノベーション会社は、建築業界に精通したフルリノ!スタッフが全国の事業者をリサーチし、愛情と情熱を持って空間づくりに取り組む実力派の会社のみを厳選しています。

大手企業はもちろん、地域密着で丁寧な仕事をする工務店との出会いも提供できるため、「隠れた名店」とも言えるリノベ会社にも出会えるでしょう。

各リノベ会社のページでは、施工事例はもちろん、スタッフの顔ぶれや会社の空間づくりへの想いまで紹介しているため、スタッフの人柄や対応の姿勢まで感じ取れ、安心感があります。

また、フルリノ!では、多数のリノベーション事業者情報が集約されており、気になる施工事例の写真を見比べながら、自分の感性や希望に合った会社を自由に検索できます。

理想のリノベーションを叶えるには、資金計画も重要であり、リノベーション費用は購入物件の築年数や施工範囲、選択する設備・素材によって変動する点も考慮しなければなりません。
フルリノ!のサイトでは費用に関する記事や事例も充実しているため、「どこにこだわって費用をかけ、どこを節約すべきか」のヒントが得られます。

フルリノ!公式サイトはこちら :
https://furureno.jp/

まとめ

「フルリノ!」は、リノベーションを検討するすべての人にとって心強い味方となるポータルサイトです。
豊富な施工事例と丁寧に紹介された各社の情報によって、「リノベ会社探し × イメージ集め」がワンストップで実現します。

また、大手企業だけでなく実力派の地域工務店との出会いも生まれやすいため、信頼できるパートナー選びが可能です。
リノベーションへの不安を解消し、夢描く空間づくりへの第一歩を踏み出すなら、ぜひフルリノ!を活用してみてください。

サービス開始以来、多くのユーザーがフルリノ!を通じて理想の住まいづくりを行なっています。
フルリノ!を活用した適切な情報収集とパートナー選びによって、後悔のないリノベーションを実現しましょう。
調査会社:株式会社フルリノ
調査方法:インターネット
調査期間:2025年2月21日〜3月13日
調査母集団:リノベーションを実施したことがある人102名(男性:45名、女性:56名、未回答:1名)

■株式会社フルリノ
所在地:兵庫県神戸市中央区浪花町56 KiP内
代表者:開原崇友
設立:2023年11月1日
事業内容:リノベーション専門ポータルサイト「フルリノ!」の運営
サービスサイト:https://furureno.jp
HP:https://corp.furureno.jp

PR TIMES

「リノベーション」をもっと詳しく

「リノベーション」のニュース

「リノベーション」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ