クロスキャット、DX推進支援フレームワーク「CC-Dash」のラインナップを拡充、「トータルデータ活用支援サービス」提供開始

2025年4月28日(月)15時47分 PR TIMES

〜データの収集・整理から可視化・運用まで、柔軟なサポートを提供〜

 株式会社クロスキャット(本社:東京都港区、代表取締役社長:山根光則、以下クロスキャット)は、当社独自のDX推進支援フレームワーク「CC-Dash」のラインナップを拡充する新サービスとして、「トータルデータ活用支援サービス」(https://xcc-dash.jp/total/)の提供を開始いたします。
 この新サービスは、DX推進のためのデータ利活用において課題を抱えるお客様に対し、コンサルティングからデータ活用基盤構築、運用まで、総合的に支援するサービスです。DX推進の第一歩といえる『データの収集・整理』の段階で躓いてしまう企業が多く見られる中、このフェーズにおける支援で特に強みを発揮します。組織の内外に散在するデータの抽出・収集、用途に応じたデータ変換・加工、格納先への送出などの作業段階から丁寧にサポートします。
 また、独立系SIerとして幅広いソリューションサービスを提案できるため、既存システムとの連携や新規システムの導入など、お客様の環境に合わせて柔軟に対応することができます。部分的な支援はもちろん、お客様のデータ利活用の状況に応じて必要な支援を組み合せた包括的なワンストップサービスの提供が可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/194/25288-194-d710717b99ded0e62ecba3a70434ad6b-1246x387.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「トータルデータ活用支援サービス」の概要
 社会的にDXへの取り組みが活発する中、“社内のデータを活用したいが、どこから手をつけてよいか分からない”、“経営判断に必要なデータがすぐに取り出せない”などの課題を抱える企業が数多く見られます。クロスキャットが新たに提供する「トータルデータ活用支援サービス」(https://xcc-dash.jp/total/)は、これらの課題を解決し、データ利活用を進めるための総合的な支援サービスです。お客様のデータ利活用の状況に応じて、以下6つの支援内容から必要なサービスを柔軟に提供し、情報システム、経営企画、DX推進など様々な部門のDX推進をサポートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/194/25288-194-efaf26bbd961bff1b3217b9900215786-1522x179.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【1.データ分析環境の把握】
 データ活用における障壁や課題を特定します。システムとデータの問題(重複・散在・鮮度低下など)、技術的課題(ブラックボックス)、社内推進上の課題(体制・推進役不在)などを把握します。
【2.データ活用方針を決定】
 目的とゴールを明確にし、対応方針を決めます。必要なデータの特定、データの保全・管理方法の確立、システム強化や更改の検討などを行います。
【3.データの整理】
 データを正しく利用するための整備を行います。データクレンジング、マスタ・コードの統合、データの更新頻度や鮮度向上の方法を確立します。
【4.データの収集】
 データの収集・連携手法を決定します。場所や形式に応じた連携方法の決定、ETLによるローコードでの連携実現、データの統合と一元管理などを行います。
【5.データの可視化】
 使いやすく正しいデータを提供し、可視化します。ダッシュボード化によるKPI監視、自由分析機能の提供、二次利用のためのカタログ整備、利用促進のための教育などを実施します。
【6.データ利活用の運用/予測】
 データ活用を継続し、将来予測に活用します。継続的な支援体制の確立、ガバナンスの維持、データマネジメントの推進、BI・AIによる業務改善などを行います。

■CC-Dash(シー・シー・ダッシュ/CC-Digital activation service hub)について
 「CC-Dash」( https://xcc-dash.jp/ )は、データ活用によってお客様のDX推進を支援する当社独自のフレームワークです。DXを推進する際の各フェーズ(1.知る 2.つくる 3.集める 4.整える 5.分析する 6.活かす)における様々な課題に対し、テンプレート化と各種コンサルティングサービスをお客様に提供しています。加えてアライアンス等によってソリューションサービスのラインナップを随時追加・拡充していくことで、お客様のDX推進状況に合わせた支援策をワンストップで提供します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/194/25288-194-af2b6e1f6ab25e3ab55b2df4bcfa7116-3900x1017.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社クロスキャット 会社概要
代表者 : 代表取締役社長 山根光則
所在地 : 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 20階
設立 : 1973年6月
事業内容 : システム開発、BIビジネス、自社プロダクト開発・提供
上場市場 : 東京証券取引所 プライム市場
URL : https://www.xcat.co.jp/(https://www.xcat.co.jp/)

※文中に記載された会社名、商品・製品名、サービス名は各社の登録商標または商標です。

PR TIMES

「支援」をもっと詳しく

「支援」のニュース

「支援」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ