トライハッチが提供する訪日外国人向けMEO対策サービス「インバウンドMEO」が、江崎グリコ「Glico ALMOND DAYS」の検索数3倍増に貢献
2025年5月2日(金)12時17分 PR TIMES
株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社である株式会社トライハッチ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長(Founder):武藤 尭行、以下「当社」)が提供する訪日外国人向けMEO対策サービス「インバウンドMEO」が、江崎グリコ株式会社(以下「江崎グリコ」)が運営するアーモンド専門店「Glico ALMOND DAYS(グリコ アーモンド デイズ)」に導入され、検索数3倍増及び訪日観光客の来店数大幅増加に貢献いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/334/35376-334-5acc13168aa71c7584431deb2ebc981d-876x656.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
導入背景と成果について
「Glico ALMOND DAYS」は、"わたしにピッタリ、アーモンドのちから"をコンセプトに、スイーツやドリンクを提供するアーモンド専門店です。同店では近隣に住むショッピング客や国内外の観光客の集客強化を目的に、当社が提供する「インバウンドMEO」を導入しました。
江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 健康事業マーケティング部 生川 雄太郎様は、以下のようにコメントしています。
Glico ALMOND DAYSの運営を担当し始めた当初、自身は飲食業界の経験が少なかったため、、MEO対策の重要性を認識し、導入を決断しました。特に、Googleマップ上の順位を上げるだけでなく、競合比較やエリア特性に応じた戦略的な提案があった点が決め手でした。
導入後は、検索数が3倍以上に増加し、ビジネスプロフィール経由のインタラクション数が前年比+88%、プラットフォーム別の露出数が+204%、流入キーワードの増加が+428%と、定量的に大きな成果が確認できています。
また、多言語対応による外国語レビューの増加など、インバウンド対策としても好循環を実感しています。定期的なレポートと改善提案により、継続的に成果を実感できており、MEO HATCHは店舗集客に悩む方々にとって強力なパートナーになると感じています。
▼インタビュー全文はこちら:
https://meo.tryhatch.co.jp/case/case-study-almond-days
■ 店舗概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/334/35376-334-2fcf82b592e1273fc989228cd28d1381-798x159.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「わたしにピッタリ、アーモンドのちから」をコンセプトに、Glicoグループが60年以上前から研究し続けている“アーモンド”を通じて、新しいアーモンドの食文化を発信。
店内キッチンを設け、手作りしたアーモンドミルクを中心に、同店舗限定の商品を提供。
・店舗名:Glico ALMOND DAYS(グリコ アーモンド デイズ)
・所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅1番街 地下1階
・開業日:2022年12月15日(木)
・営業時間: 9:00〜21:00
※最新の営業時間は「東京おかしランド(https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/tokyo_okashiland/)」のホームページをご参照ください
・URL: https://cp.glico.com/almond-days/?utm_source=release
■インバウンドMEOについて
『インバウンドMEO』は、訪日外国人集客を目的にGoogleマップとGoogleビジネスプロフィールの最適化を行うサービスです。アフターコロナで急速に回復しつつある訪日観光客の検索需要に対応し、多言語(英語、中国語繁体字・簡体字、韓国語、台湾語、タイ語)での情報発信と最適化施策を実施しています。
特に、Googleマップは世界220か国以上・74言語に対応する、世界的に最も利用されている旅行系アプリのため、多言語での情報提供が不可欠です。自動翻訳では不正確な表記や翻訳漏れが生じることがありますが、『インバウンドMEO』では各言語に最適化した情報発信を行うことで、訪日観光客の検索流入や来店促進を図ります。
また、当社が提供するMEO管理・分析ツール『MEOチェキ』では、現地の言語、ブラウザ、IPアドレスを用いた国際特許出願中の技術を活用し、海外から見たGoogleマップ上での検索順位を計測・可視化することが可能です。これにより、訪日観光客向けの効果的な施策立案・改善が継続的に実現できます。
サービス詳細はこちら: https://inboundmeo.tryhatch.co.jp/
■株式会社トライハッチについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/334/35376-334-b24c6bdeb806a8d6bd8f3a21b11d9086-1273x272.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2018年1月5日創業。本社、東京都新宿区。営業所、大阪府大阪市、代表取締役(Founder)、武藤 尭行。2018年1月に創業し、同年3月よりMEO事業を開始。2019年にGoogleビジネスプロフィールの管理・分析ツール「MEOチェキ」をリリース。Googleビジネスプロフィールを主軸とした集客支援・業務効率化・ブランド管理を一貫して支援し、現在は国内外75,000店舗以上に導入されるSaaSへと成長。運用支援も含めるとこれまでに80,000店舗以上のO2O・店舗DXに従事。2023年3月に役員陣で保有していた株式の一部を株式会社ベクトルに売却し連結子会社化。"インターネットとAIを活用し店舗集客の仕組みを確信する”をミッションに掲げ、O2O集客支援から店舗DXまでをテクノロジーとヒトで解決し続けるためのサービス開発・提供を行っています。