AskDona、「 ファイル添付 」機能を大幅アップデート!Officeファイル、音声、動画を含む17種類のファイルに対応
2025年5月2日(金)12時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132991/60/132991-60-6553826a5c5be0b7fe34ccf27b935511-3900x2284.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AskDona、ファイル添付機能を大幅アップデート
株式会社GFLOPS(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:盛本マリア、以下、当社)は、法人向け生成AI活用プラットフォーム「 AskDona 」のGPTチャットより選択できる「 ファイル添付 」機能を大幅アップデートしたことをお知らせいたします。
■ 本アップデートの概要
本アップデートにより、AskDonaのGPTチャットで、ファイルをアップロードして会話内で利用する「 ファイルを添付 」機能が強化されました。アップロードできるファイルフォーマットの種類を拡充したほか、画像、図表などを適切に読み込み、精度の高い解析が可能となります。■ AskDona「 ファイル添付 」機能について
1. Microsoft Officeファイル内の視覚的要素をサポート
AskDona RAGの開発で培ったファイル変換システムにより、Word / Powerpointファイルのテキストだけでなく、グラフや画像、図などの視覚的要素の内容についてチャットが可能です。
2. 強化された音声・動画分析機能
音声・動画ファイルをより詳細に処理することで、より適切な文字起こし、より詳細なフレームの内容に関する質問に回答できます。初回処理後は、即時レスポンスが可能となりデータ処理の待ち時間なく質問にスムーズに対応が可能です。
3. 誰でも使いやすいインターフェース
直接チャットにファイルを添付して会話をはじめるインターフェースは、個人単位で多様化する業務ニーズへの対応力を高め、さらなる業務効率化を支援します。
■17対応ファイル形式について
ドキュメント/文書形式:.docx, .pptx, .xlsx, .pdf
画像:.png, .jpeg, .webp
音声:.mp3, .mpeg, .wav
動画:.mp4, .mov, .avi
テキスト:.txt
データ形式:.csv, .json, .xml
■本アップデートの背景
AskDonaのRAGを組織で利用する一方、個人が業務でAskDonaのGPTチャットを利用する際に「ファイルを添付して会話内で素早く利用したい」というご要望が増えてきたため、本アップデートを実施いたしました。本アップデートでは、アップロードできる17種類のファイルフォーマットを拡充しただけではなく、さらに業務で利用するWord、PowerPointには、画像や図、グラフ、さらに会議の録音データや動画アセットなどの「非テキストデータ」についても生成AIに文字起こしさせたりフレームごとの内容を整理できるようにしています。
使いやすいユーザーインターフェースにも配慮し、「ファイル添付 → その場で質問」というシームレスな体験を提供します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132991/60/132991-60-522078738a67415664c0f06c9fa7d623-1669x1108.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AskDonaの強化された「ファイル添付」機能は17種類のファイル形式の拡充だけでなく「非テキストデータ」を分析
従来のAskDonaのファイル添付機能を含め、主要な生成AIチャットサービスの多くが残す以下ような課題を解消しています。
課題)Office 文書内の画像や図、グラフ、表などを読み取れず、テキストを前提にした回答にとどまる
解決)Word / PowerPoint内の画像や図、グラフも抽出して内容を理解
課題)音声/動画ファイル をサポートしていない、または粗いフレーム単位の抜粋要約に限定される
解決)最大50MB*の動画・音声を取り込み、タイムライン全体を対象に自由質問
■ AskDonaとは?
AskDonaは、 2つの生成AIチャット機能を持つ実務利用可能な法人向け生成AIプラットフォームです。AskDona 「GPTチャット」 - 生成AIモデルの知識から回答を生成
AskDona 「RAGチャット」 - 社内データから回答を生成
理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)、スーパーコンピュータ「富岳」の数万ページに及ぶマニュアルを用いたRAGの共同検証により「データ量が増えても回答精度が落ちにくい」RAG技術を開発しました。
企業がRAGを実務利用する観点から管理者のための機能も充実しており、データベースの網羅性(カバレッジ)を高めるための「RAGデータ不足分析機能」や利用状況を確認できる「インサイトページ」が充実しています。
AskDonaでは、インターネット上の情報をもとに調査を行う「Web × Deep Research」や、日本初*の社内データを対象とした調査機能「RAG × Deep Research」も提供しています。
AskDonaサービスサイト :
https://askdona.com
*現時点ではファイルサイズに50MBの制限を設定しています。
*当社調べ。2025年3月12日時点。対象: 日本国内にてRAGサービスを提供している事業者の公開情報。
*音声生成や画像生成については現在取り扱っていない機能になります点ご留意ください。ご要望に対して順次実装します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132991/60/132991-60-fe3785991cb1b15d519da5696ab853a5-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AskDonaサービスイメージ
株式会社GFLOPSについて
株式会社GFLOPS(ジーフロップス)は、最先端のAI技術と、データ分析力を強みとし、企業の業務効率化とイノベーション創出を支援するAIソリューションを提供しています。特に、大規模言語モデル(LLM)とRAG(検索拡張生成)技術を組み合わせた独自のソリューションは、高い回答精度と柔軟性を実現しており、多くの企業で導入が進んでいます。
会社名:株式会社GFLOPS(英語表記:GFLOPS Co., Ltd.)
代表者名:代表取締役CEO 盛本マリア、共同代表 鈴木亮祐
本社所在地:東京都渋谷区
事業内容:大規模言語モデル(LLM)生成AI技術等を活用したAIサービスの開発・提供
公式HP:https://askdona.com