【ORJ/建設技能人材機構(JAC)】2025年度外国人共生講座の開催。初回は異文化理解編(1)、5月15日(木)14時~

2025年5月8日(木)16時17分 PR TIMES

〜価値観の違いを知り、尊重しあえる職場へ〜

株式会社ORJは、特定技能建設分野を管轄する一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)とともに、2025年度外国人共生講座を開催致します。

▼お申し込みはこちら▼
https://jac-skill.or.jp/r/r.php?r=382(https://jac-skill.or.jp/r/r.php?r=382)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84451/4/84451-4-bc44cc4fa897a9344c228f0bed6772cf-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5月15日開催予定の、初回「異文化理解講座(1)」では、就労現場における、異文化理解について概観します。文化の違いにより職場で起こる問題を取り上げ、誤解や溝を減らすためのヒントをご紹介します。

6月19日開催予定の、次回「異文化理解講座(2)イスラム教編」では、異文化理解の具体例として、イスラム教のインドネシア人の受け入れについて考えます。イスラム教の基礎知識やインドネシアからイスラム教徒を受け入れる際の注意点だけでなく、インドネシア出身のゲストからの生の声や、質問コーナーを設けております。


是非この機会に、外国人理解を深めてみませんか?


【開催概要】
名 称:2025年度外国人共生講座
    異文化理解講座(1)
日 時:2025年5月15日(木)14時00分〜15時00分
内 容:(1)異文化理解講座
    (2)質疑応答
主 催:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)
講 師:株式会社ORJ
    白石 依子 ・ 河元 智美(日本語教育資格保持者)
参加費:無料
参加方法:オンラインセミナー(Microsoft Teams)
定 員:各回1,000名

▼お申し込みはこちら▼
https://jac-skill.or.jp/r/r.php?r=382(https://jac-skill.or.jp/r/r.php?r=382)


【主催者について】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84451/4/84451-4-16f78ef5756b911079ada68e2fcf0720-1202x1202.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名 称:一般社団法人 建設技能人材機構(JAC)
設 立:2019年4月1日
理事長:三野輪 賢二
所在地:ヘッドオフィス
    〒105-8444 東京都港区虎ノ門三丁目5番1号 虎ノ門37森ビル9階
H P:https://jac-skill.or.jp/

一般社団法人建設着の人材機構(JAC)は、深刻化する人材不足を抱える日本の建設業界に、建設分野における外国人材の適性かつ円滑な受け入れを実現するために、2019年4月に建設された組織です。
主に評価試験の実施、無料職業紹介事業の実施および建設分野特定技能外国人の適正な就労環境確保のための適正就労監理業務を行っています。


【運営元について】

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84451/4/84451-4-13be146dbb6bfd7614092aca9d9401cb-344x88.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

名 称:株式会社ORJ
設 立:2008年10月
代表者:小野 悠矢
所在地:本社
    〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目14番8号 梅田北プレイス2F
H P:https://www.orj.co.jp/

株式会社ORJは外国人を含めた採用・労務・福利厚生・安全衛生など人事労務の専門的なサポートを行っています。人事アウトソースのベストパートナー、国内最大手の登録支援機関として、今まで培ってきたノウハウとグローバルな視野で、多様なお客様のニーズにお応えします。

PR TIMES

「JAC」をもっと詳しく

「JAC」のニュース

「JAC」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ