地元小学生による稚鮎(ちあゆ)放流を実施

2025年5月9日(金)15時40分 PR TIMES

山国川に命と伝統をつなぐ環境保全活動 5月14日(水)午前10時30分から

西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子)に所属するグリーンコープ生活協同組合連合会、および株式会社グリーンコープミルクは、山国川漁業協同組合と共同で、地元小学生による稚鮎(ちあゆ)の放流を2025年5月14日(水)に実施します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123722/171/123722-171-8b73799a04b9f688b699dee038676ed9-648x461.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]放流の様子(2024年5月)
本取り組みは、地域の小学生とともに稚鮎を放流することで山国川の環境保全に対する理解と関心の向上を目的として実施します。地元の中津市立三郷小学校と中津市立下郷小学校の児童計18名が参加し、稚鮎を放流します。活動の最後には、鮎の塩焼き試食を通じて、自然の恵みにふれる体験も予定しています。

取り組みの背景には、グリーンコープが長年支援する山国川漁業協同組合の「山国川の環境保全と魚類等の繁殖保護活動」があります。今年度は180,000匹の稚鮎と13,000匹のシラスウナギの放流を予定しています。グリーンコープでは生物の放流活動を継続し、地域と自然の共生を目指してまいります。


【開催概要】
l 日時 : 2025年5月14日(水)10:00〜12:00
l 場所 : 株式会社グリーンコープミルク(山国川沿い)敷地裏の放流地点
l 参加者 : 三郷小学校3年生・下郷小学校4・5年生(児童18名)、引率教員4名
l 主催 : グリーンコープ生活協同組合連合会、株式会社グリーンコープミルク、山国川   
         漁業協同組合
l 内容 : 1.稚鮎の放流体験(バケツによる個別放流) 2.アユの塩焼きの試食と交流   

組織概要
一般社団法人グリーンコープ共同体
福岡市博多区博多駅前一丁目5番1号
代表理事 日高 容子
https://www.greencoop.or.jp/


2018年、グリーンコープ生活協同組合連合会や、社会福祉法人グリーンコープ、労働協同組合など、九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島)、近畿(大阪、兵庫、滋賀)、中国(鳥取、岡山、島根、広島、山口)、そして福島の16の生協、各種団体とともに「一般社団法人グリーンコープ共同体」を設立。ひとつのグリーンコープのように持てるものを共有・連帯しながら、それぞれの地域に根ざした生活協同組合として活動してきました。「安心・安全な食べものを子どもたちに食べさせたい」という母親の想いからはじまって、それぞれの地域を豊かにしていくことを目指しています。

PR TIMES

「小学生」をもっと詳しく

「小学生」のニュース

「小学生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ