「HRカンファレンス2025-春-」に経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室室長 川上 悟史氏が登壇!【05/14(水) 13:50~ オンラインLIVE】
2025年5月9日(金)11時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17667/244/17667-244-9862bc9bef7a6342be750d74b9afa6d3-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お申込みはこちら :
https://jinjibu.jp/hrc/spentry/4159/frm/
■講演概要
- 日時
2025年5月14日(水)13:50〜14:40
- 講演タイトル
経済産業省と考える、博士人材活用の現在地と未来
- 内容
労働人口減少による市場縮小の影響もあり、企業変革が求められる中、研究開発力を有した博士人材の活躍が期待されています。政府による博士活用企業への税優遇などもあり、採用企業が増えている一方で、企業研究者の博士号取得者の割合は、米国の半分以下となっています。そこで本講演では、経済産業省 川上様と経済産業省 委託事業を受託していた三菱総研 薮本様をお招きし、博士人材活用について議論を深めてまいります。
■登壇者プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17667/244/17667-244-1569d25e65ed95f7b35060a54e5e32be-140x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室室長
川上 悟史(かわかみ さとし)氏
2000年通商産業省(現経済産業省)入省。大臣官房、経済産業政策局、商情情報政策局、産業技術環境局を経て、2019年大学連携推進室長(1回目)、2020年次世代空モビリティ政策室長、2021年内閣官房教育未来創造会議企画官、2023年から現職(2回目)。現在、産学連携政策、博士人材の民間企業での活躍に向けた政策などに取り組む。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17667/244/17667-244-21e769392861cd934ae839901962e906-140x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社三菱総合研究所 人材・キャリア事業本部 兼 未来共創グループ 主任研究員
薮本 沙織(やぶもと さおり)氏
文系博士後期課程研究指導認定退学ののち、文部科学省等において初等中等教育行政、高等教育行政、文化行政等に従事。2017年より現職。専門はリカレント教育・学校教育、職業教育、博士人材等。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17667/244/17667-244-eafc38f4f70d09fbe80b42d111018025-140x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アカリク 代表取締役
山田 諒(やまだ りょう)
社員研修や人材育成、転職・就職支援等、HR経歴10年以上。前職ではITエンジニアに特化した人材紹介事業を立ち上げ、100名規模に成長。自身は事業部長として新卒・転職エージェントとヘッドハンティング領域を管轄。2021年4月より株式会社アカリク代表取締役社長に就任。
アカリクについて
会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)
創業 :2006年11月
代表者:代表取締役 山田 諒
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
事業内容:
就職情報サイト「アカリク」の運営をはじめ、高度専門人材に特化したダイレクトリクルーティング/人材紹介サービス、分野別イベントの企画運営、大学でのキャリア支援などを行っています。研究者向けのオンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」も提供しています。