【岡山大学】建築の現在を考える連続レクチャー「Architectural Lecture Series 2025」第1回 外側の世界との小さな接点をつくる〔5/28,水 岡山大学津島キャンパス〕

2025年5月12日(月)10時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-14f770b1b241e0fb2768e8c255d285dc-438x855.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 5月 11日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベーションセンターと大学院環境生命自然科学研究科都市環境創成学コースでは、建築の現在を考える連続レクチャー「Architectural Lecture Series 2025」と題して、建築を取り巻く多彩なジャンルから気鋭のプロフェッショナルを招き、建築の現在を考える連続レクチャー(全3回)を開催いたします。

 皆さまのご参加をお待ちしております。


【日 時】
 第1回 2025年5月28日(水)15:00〜17:00

【場 所】
 岡山大学共育共創コモンズ(OUX)
 (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/facility/kyoikukyoso/cm-access/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-2eb3305544a4bd9b15ca431d4e80e15e-652x1015.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-1c1781a0d0ff6fe0bc828debf5f23801-1440x740.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

【講 師(第1回)】
 外側の世界との小さな接点をつくる
 萬代基介建築設計事務所 萬代基介 氏
 https://mndi.net/

【対象者】
 大学生・高校生・一般の方

【参加費】
 無 料

【お申込み方法】
 各回の2日前の月曜日までに、以下のURL又は、フライヤーの二次元コードよりお申し込みください(定員:300人)。
 なお、定員に達した場合は、締切り前でも受付を終了させていただくことがあります。
  第1回(5/28)申し込み用URL
  https://forms.gle/RqqrZoB9LMsCbGbL6
  第2回(6/11)申し込み用URL
  https://forms.gle/ikNND9yGCvVcmoWz7
  第3回(7/2)申し込み用URL
  https://forms.gle/gLC3uiAVC22DnSrt9

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20250528-0702flyer.pdf
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-a564d35f932f55612bcdbff3f9906394-1203x854.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【主 催】
 岡山大学グリーンイノベーションセンター
 岡山大学大学院環境生命自然科学研究科都市環境創成学コース


◆参 考
・岡山大学グリーンイノベーションセンター
 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院環境生命自然科学研究科
 https://www.elst.okayama-u.ac.jp/


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-3e6fb98f71254a7ee531e6443b4f2385-1426x213.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-1234933fd57f3c01d5d641604d69c483-1841x982.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-e413d123729cbac73ad88e6c69822d88-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-3ea4539dc440784a47667812e8ee64a8-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]岡山大学共育共創コモンズ(OUX)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学自然系研究科等総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8004
 E-mail:gicenter8004◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3608.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs〜地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-b94b0bfc4babcbc44cf9c12437096394-1904x1066.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-bef2a10dba1766bf9053418276c32899-1692x815.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択〜地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html)

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3112/72793-3112-6d383cf921677016589b318011d39579-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「岡山大学」をもっと詳しく

「岡山大学」のニュース

「岡山大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ