『SX銘柄2025』に初めて選定
2025年5月14日(水)12時17分 PR TIMES
「SX銘柄」は、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を通じて持続的に成長原資を生み出し、企業価値を高めるべく、資本効率性を意識した経営・事業変革を実行する企業群を経済産業省と株式会社東京証券取引所が選定するものです。
このたび、良品計画の堅固なビジョンを基盤とした長期戦略および実行戦略の策定により、計画を着実に進めていることや、品質と製造プロセスにおけるサステナビリティを統合し、ブランド価値の一環として位置づけていること、「地域分散資源循環業」への転換を戦略的に掲げ、地域ごとの特性を活かした事業展開を目指していることなどが高く評価され、「SX銘柄2025」に選定されました。
■評価されたポイント
1. 新しい産業構造の構築「地域分散資源循環業」
「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指し、「グローバル製造小売業」から地域資源を活用し循環させる「地域分散資源循環業」への転換が必要と考え、一次資源に依存しない事業モデルを構築し、生活者や他社と共創しながら資源を循環させることを目指す姿が評価されました。
2. 地域課題解決と地域活性化に向けた取組み
各地域における「感じ良い社会」の実現に向けたプラットフォームづくりを行うために、ソーシャルグッド事業部を設置し、良品計画が社会課題解決型事業に取り組むことで、社会に公益・共助の仕組みが生まれ、経済・文化・環境が有機的につながる状態を目指す姿や、全国津々浦々で様々な取り組みを行っていることが評価されました。
3. 「地域への土着化」に向けた取組み
自治体や地域事業者・生産者と共同し「つながる市※1」などのイベントの開催や、地域産物の販売や資源循環を促進していること、商店街の活性化、道の駅への出店、団地再生・リノベーション、空き家再生、廃校の活用、「まちの保健室※2」の展開、山間部への移動販売バスの運行や商店街店舗での一坪開業支援を実施していること等が評価されました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/987/1682/987-1682-e21f202ddc24a72263e8cbb0f49912e6-2548x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「無印良品」は、1980年の創業当初から「わけあって、安い。」をキャッチコピーに、従来の商品の規格からすると少し外れてしまうような商品の企画からスタートしました。「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」の3つの視点を守りながら、実質本位の商品をつくり続けています。
これからも良品計画は、「感じよい暮らしと社会」を実現するという企業理念のもと、提供する商品サービスや店舗、活動を通じて、資源循環型・自然共生型の社会、持続可能な社会の実現に貢献することを目指してまいります。
■参考
経済産業省「SX銘柄2025」プレスリリース
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250514001/20250514001.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/987/1682/987-1682-b25ca15be9bc35a1b63de2eb2c127f49-3333x937.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※1「つながる市」は、「ヒトとつながる、マチをつなげる」をコンセプトに、地域の方々と一緒につくり、運営している期間限定のマーケットです。2017年10月、無印良品 有楽町(2018年12月閉店)から始まり、現在では全国各地の無印良品の店舗で不定期開催しています。
※2「まちの保健室」は、「日々の暮らしを自然に見つめなおすきっかけをつくり、自分らしい健やかさを実現するための行動を後押しする」ことをコンセプトに地域行政、医療とも連携している活動です。