地域課題解決型ビジネスを地域で生み出す「KINOKAWA Collaboration Project 2024」始動!

2024年5月15日(水)19時16分 PR TIMES

〜全国で新たな地域ビジネス作りに取り組む株式会社MISO SOUPが和歌山県紀の川市で地域課題解決型ビジネス創出支援事業を開始〜

全国の地域ビジネスプロデュースを手がける株式会社MISO SOUP(東京都板橋区)は、2024年5月より、和歌山県紀の川市で地域事業者が連携して新たな地域課題解決型ビジネスを生み出すための「KINOKAWA Collaboration Project 2024」を紀の川市の受託事業として開始致します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19625/20/19625-20-b1625db1a7682fd6fc26ff4827015427-1746x1251.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19625/20/19625-20-59176700412c3905164fb94a09c4618f-2709x342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

人口減少、少子高齢化、まちの活力衰退、老後の生活、環境問題、貧困、空き家など、私たちが生活する地域社会は課題に溢れています。紀の川市の豊かさを次世代に繋いでいくために行政も市民も企業も力を合わせて、このピンチをチャンスに変えて前向きに地域課題に取り組む必要があります。

本事業は既存の企業の枠組や組織の枠を超え、”連携”によって個人や1社でだけでは難しい地域課題解決型の事業や取組を生み出すための『地域力を育む事業』です。今年度の事業は、地域課題解決型ビジネスに関心の高い地域事業者や市民などの地域プレイヤーが参加者し、地域課題別にグループに分かれ、それぞれの課題テーマを考え深掘り・解決に向けた取り組みを検証する実践型のプログラムを実施します。計2回の先進地域フィールドワークも実施予定しており、先進地域を訪問し地域課題にどのように取り組んでいるのか具体的な事例や、地域プレイヤーによるリアルな体験談を学び、紀の川市に当てはめてどのような取り組みを生み出せるか議論・検討します。まず導入として5月31日には、紀の川市内で既に地域課題解決に取り組んでいる多様なプロジェクト代表者をお招きし、シンポジウムを開催します。シンポジウムを通して地域課題解決型ビジネスに関する理解と関心を深め、紀の川市内で既に地域課題解決に取り組んでいる中で感じた紀の川市の可能性と課題を紹介します。

主催:紀の川市 企画部 企画経営課
運営事務局:株式会社MISO SOUP(代表取締役 北川 智博)
お問い合わせ先
TEL:050-5469-8948 MAIL:info@kinokawa-collab.com
事務局担当:田中 寿美礼
プロジェクトウェブサイト:https://kinokawa-collab.com/
★お知らせは随時、プロジェクトウェブサイトに掲載します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19625/20/19625-20-9586b52d3325c6679fbbb69dcbf35e73-2709x342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1. シンポジウム


地域課題解決型ビジネスとは何かを学び、紀の川市内で既に地域課題解決に取り組んでいるプレイヤーが紀の川市の可能性と課題をディスカッションします。
【開催日時】
2024年5月31日(金) 18時30分〜20時30分(18時15分受付開始)
【場所】
紀の川市役所 本庁501会議室にて開催
【登壇者】
・上田 洋平氏(天晴プロジェクト 代表)
紀の川市を楽しく盛り上げたいという思いを持った有志メンバー200名を超える「天晴プロジェクト」の代表。飲食や美容等のイベントの企画運営から教育や観光事業まで幅広く行う。
・松原 好佑氏(のうかのしゅくだいプロジェクト 代表)
まつばら農園6代目。畑で廃棄される規格外の果物を用いたアップサイクル商品の共創型プロジェクト「のうかのしゅくだい」を発起。
・永田 大樹氏(粉河まちづくりプロジェクト 代表)
粉河エリアにおいて、多様なステークホルダーの共感を集めながら遊休不動産を再生し、地域活性化につなげる取り組みを進めている。粉河エリアの元旅館を改修する「三笠館再生プロジェクト」を進行中。
・梶川 陽平氏(紀の川アウトドアプロジェクト 代表)
輸入雑貨とサウナの楽しめるキャンプ場を昨年OPEN。キャンプ場のある桃山エリアを起点に紀の川市を盛り上げるべく地域内のキャンプ場と連携したアウトドアイベントを企画中。
※ご参加にはプロジェクトサイトより事前申し込みが必要です。

2. まちづくり部(実践型プログラム)
参加者の中で地域課題ごとにグループを分け、それぞれ課題解決に向けたアイデアを考え、深掘り・検証します。
計2回の先進地域フィールドワークも予定にしており、他地域の先進事例を学び、紀の川市の特徴や魅力をどのように活かせるか検討・議論します。【全体共有会(全3回)】
開催日:2024年8・10・12月開催予定(日程調整中)
計3回全体での共有会を実施予定です。【グループ活動】
開催日:グループごとに日程調整
参加者の中で地域課題ごとにグループを分け、それぞれ課題解決型ビジネスを深掘り・議論します。
事務局の伴走のもと、グループごとに自主的に集い、議論を深め、課題解決に向けたリサーチを行います。【先進地域フィールドワーク(全2回)】
開催日:2024年9・11月開催予定(日程調整中)
紀の川市外の地域課題解決型ビジネスを実際に見て理解を深めます。3. 検討会・発表会
開催日:2025年1月開催予定(日程調整中)
まちづくり部の活動における成果・結果を全体で共有します。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19625/20/19625-20-409cfa393cd14cae1a7cfb5b1230aaae-2709x342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2024年4月26日(金)〜5月15日(水) :シンポジウム参加者募集


2024年5月31日(金) :シンポジウム開催
2024年5月31日(金)〜7月31日(水) :まちづくり部参加者募集
2024年8・10・12月(日程調整中) :全体共有会
2024年9・11月 (日程調整中) :地域外フィールドワーク
2025年1月 (日程調整中) :検討会・発表会

PR TIMES

「ビジネス」をもっと詳しく

「ビジネス」のニュース

「ビジネス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ