大阪電気通信大学が研究室紹介サイト「WHO'S LAB」をオープン ― 第2次5ヵ年計画「社会に役立つ」ブランド戦略の一環

2024年5月15日(水)12時46分 PR TIMES

大阪電気通信大学はこのたび、研究室紹介サイト「WHO'S LAB」を公開した。これは、2021年に創立80周年を迎えた同大が2022〜2026年度まで実施している第2次5ヵ年計画「社会に役立つ」ブランド戦略の一環で、教員の研究を紹介し、役立てることを目的として開設されたもの。電気電子や機械、情報、医療、スポーツ、ゲームなど、同大ならではの幅広い分野の研究についてわかりやすく解説している。

[画像1: https://prtimes.jp/i/127223/6/resize/d127223-6-9b636854dc60f0008f23-0.jpg ]

【本件のポイント】
■「社会に役立つ」ブランド戦略の一環として開設
■大阪電気通信大学の研究を網羅
■工学分野から医療、スポーツ、ゲームまで幅広い研究を紹介
■研究内容をイラストや動画を使ってわかりやすく解説
■各研究の活用や未来予想まで掲載

【本件の概要】
 学校法法人大阪電気通信大学は、無線技術を教える学校として1941年に創立された東亜電気通信工学校を起源とし、2021年に学園創立80周年を迎えた。同学園では他大学に先駆けて、実学を身につけた有為な人材を育成することを目的に大阪電気通信大学を建学し、社会に役立つ人材の育成に努めてきた。
 同大では2023年、「社会に役立つ」ブランド戦略の一環として研究室紹介サイト「WHO'S LAB」を開設。同サイトでは電気電子、機械、情報、医療、スポーツ、ゲームといった大阪電気通信大学ならではの幅広い分野の研究内容を、高校生から社会人まで幅広い層が理解できる内容でわかりやすく紹介している。全学部学科の情報が掲載されており、キーワード検索も可能。各研究の活用や未来予想まで掲載されている。
 同大は今後も、「目立つ大学より役立つ大学」として世の中に貢献していく。

●研究室紹介サイト「WHO'S LAB」
https://www.osakac.ac.jp/whoslab/

【大学概要】
・大学名: 大阪電気通信大学(学長:塩田邦成)
・URL: https://www.osakac.ac.jp/
・所在地:
 寝屋川キャンパス 〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8
 四條畷キャンパス 〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70
・学部: 工学部、情報通信工学部、建築・デザイン学部、医療健康科学部、総合情報学部
 ※2025年4月、健康情報学部(仮称・届出中)開設予定
・在籍者数: 5,748名(2024年5月1日現在)

(参考:大阪電気通信大学公式サイト内)
・中長期計画
 https://www.osakac.ac.jp/corp/about/term-plan/

[画像2: https://prtimes.jp/i/127223/6/resize/d127223-6-3580c6e17e4b14a03875-2.jpg ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/127223/6/resize/d127223-6-5057f26bf3fd348a55c5-3.jpg ]

PR TIMES

「大阪」をもっと詳しく

「大阪」のニュース

「大阪」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ