Acall、経済産業省が主導する「健康経営優良法人2024」に認定

2024年5月16日(木)19時16分 PR TIMES

ワークテック企業・Acall株式会社 (本社: 神戸市中央区) は、経済産業省及び日本健康会議が選定する「健康経営優良法人認定制度」にて、2024年3月11日に「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されたことをお知らせいたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/25368/71/resize/d25368-71-49bcee43e05ade036fe4-0.png ]


「健康経営優良法人認定制度」とは


「健康優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が勧める、健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業法人を顕彰する制度です。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置付けられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つとなっています。

こうした健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

・経済産業省ウェブサイト「健康経営優良法人認定制度」:
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.htm

Acallが「健康経営優良法人2024」に認定


この度、Acallの健康経営に対する取り組みが評価され、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。第8回となる今回、当社が属する「中小規模法人部門」では、16,733法人が「健康経営有料法人2024」としての認定を受けました。
・ACTION! 健康経営:https://kenko-keiei.jp/

「くらし」と「はたらく」を自由にデザインできる世界の実現に向けて事業を展開するAcallでは、健康診断やストレスチェック、健康維持運動機会の増進、長時間労働の抑制、健康宣言の社内外の発信等に加え、私たちのビジョンと深い関係にある働き方とコミュニケーション促進に注力することで、社員がパフォーマンスを高め、より自分らしくいられる環境を構築しています。
 今後もAcallは、国内外で働く環境に課題を持つ企業さまと向き合う社員自身が心身ともに健康で、パフォーマンスを最大化できる仕組みを作り続けていきます。

Acallの「健康経営」に関する取り組み


1. パフォーマンスに応じたオフィスワーク・リモートワークのデザイン
オフィス・自宅・カフェなど、社員がパフォーマンス高く働ける場所を選択できる環境を用意しています。一堂に会しコミュニケーションを深める社内イベントを定期的に開催。

2. フルフレックスタイム制
自身のLifeとWorkに合わせて、はたらく時間を自由にデザインできる制度です。月曜日から土曜日の、午前5時から午後10時までの間で勤務できます。

3. セルフWorkstyleデザイン制度
毎月1万円が支給され、自分らしく働けるリモート環境をデザインし、それをSHAREすることを目的とした補助制度です。

4. いま、あいにいきます旅費
メンバーとの「会う」価値の再認識と、オフィスで自社プロダクトのプラクティスを行うことで、より良い製品へのアップデートに貢献することを目的とした制度。月に一度、自宅から100km以上離れた神戸または東京オフィスに行くための旅費を支給します。

5. waiwaiチケット
月に一度、一人当たり3000円分のメンバー間の懇親を補助。ランチや飲み会だけでなく、テーマパークやスポーツ観戦、観劇などのイベント参加もOK。また、オンラインイベントでも利用できます。

6. ワークスタイルプラットフォーム・AcallのPractice
日常業務でAcallを活用しています。新しく開発した機能は全社で触ってみてPractice(ドッグフーディング)することで、ユーザー目線で開発、提供まで行えるよう心がけています。

7. 産休・育休サポート・結婚/出産祝い金
産休・育休の復帰後は時短勤務での対応も可能です。フルフレックスタイム制と合わせて、より柔軟に勤務でき、くらしを応援します。結婚もしくはパートナーシップ宣誓や出産に合わせて、お祝い金を支給しています。

8. SakeBash
唎酒師の資格を持つCTOがお酒を振る舞いながら、社内外のエンジニア同士の交流を目的としたミートアップイベントを実施しています。多くのエンジニアが集まり、盛況となります。

Acall株式会社 代表取締役 長沼 斉寿のコメント


[画像2: https://prtimes.jp/i/25368/71/resize/d25368-71-92a9205e03e8f9964db7-1.jpg ]

私たちは、2016年から現事業を開始して以来、常に企業の「働き方」に向き合ってきました。そうした中、社員が心身ともに健康であることで生産性の向上に繋がり、会社の成長、発展、またAcallが社会的価値を生み出すことにつながると感じています。「 Life in Work and Work in Life for Happiness 」というビジョンのもと、これからも社員一人一人の健康を維持・増進し、最大限パフォーマンスを発揮できる環境を整えてまいります。

プロダクト紹介


[画像3: https://prtimes.jp/i/25368/71/resize/d25368-71-66c8932fc7f16f3e7eb4-3.png ]

Acall は、業務効率化・コミュニケーション活性化・働く場所の最適化を実現するクラウドサービスです。自動受付・入退館管理・座席予約・会議室予約・リモートワーク連携・オフィス分析の機能を内包し、オフィスワークとリモートワークの最適な働き方をサポートします。
サービスサイトURL:https://www.workstyleos.com/ 

事業紹介


オフィスワークとリモートワークを支えるインフラとして国内外7,000社以上の働き方を支援しているAcallは、2024年2月1日より、ファシリティ体験を高めるFacility Experience 事業部、 ピープル体験を高めるPeople Experience 事業部(新規事業)の新体制で事業展開を加速させてまいります。

会社概要


[画像4: https://prtimes.jp/i/25368/71/resize/d25368-71-f68acc346f2ac485053d-3.png ]

Acall (アコール) は神戸・東京・シンガポールを拠点にワークスタイルプラットフォーム「Acall」の開発・提供を行っています。私たちは、「くらし」と「はたらく」を自由にデザインできる世界を実現し、オンライン・オフラインに関わらず、働く時間と場所を自由に選択できる環境をサポートすることで、誰もが自分らしく生きることができる世界を目指しています。

社名    :Acall株式会社
事業概要  :「Acall」の開発・提供
設立    :2010年10月
所在地   :兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル 13階
代表取締役 :長沼 ⻫寿 
URL     :https://corp.acall.jp/

PR TIMES

「健康」をもっと詳しく

「健康」のニュース

「健康」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ