土佐清水市と株式会社エージェント、「地域のDX推進に係る包括連携協定」締結。締結式を2025年5月19日(月)に実施
2025年5月16日(金)10時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-42c2ea79a99d7f674b6c50795e405bb4-3888x2592.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]足摺岬(あしずりみさき)灯台
“社会の「困った」を解決する”をミッションとして、みんなが笑顔になれる社会(All-Smile)を目指す、株式会社エージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:四宮浩二)は、土佐清水市と2025年5月19日(月)に「地域のDX推進に係る包括連携協定」を締結し、同日16時より、土佐清水市と「地域のDX推進に係る包括連携協定」の締結式を実施いたします。
本協定により、通信キャリア店舗の撤退などによりICTサービスへのアクセスが困難になっている地域に対し、相談カウンターを設置。行政・産業・住民生活の各領域でデジタル化を包括的に支援し、“誰一人取り残さない地域DX”の推進を目指します。
■背景:進行する通信サービスの“空白地帯化”と情報格差
全国で通信キャリア店舗の減少が進み、MCAの調査資料「キャリアショップの展開状況と店舗一覧 2024秋」によると、市区町村の4割強は、キャリアショップがまったくない「空白地域」であると言われています※。※ケータイ Watch『市区町村の4割強は、キャリアショップがまったくない「空白地域」』(https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1659924.html)
土佐清水市でも、スマートフォンの操作や機種変更に関する相談ができる場所がなくなり、ICT推進に対する多くの課題があります。高齢者を中心に相談できる場所が必要とされ、市職員による対応にも限界があることから、専門的な支援ニーズが高まっていました。
さらに、2025年(令和7年)には「国勢調査」が予定されており、スマートフォンからの回答率向上も自治体にとって重要なDX推進課題のひとつです。
株式会社エージェントは、特定のキャリアに限定されない「誰でも相談できる場」を提供することで、地域全体に開かれた支援を行います。
また、同社が運営するスマホ料金見直しサービス「ぴたスマ」は、すでに全国で多数の相談実績を有しており、通信プランに詳しくない方でもわかりやすく、安心して利用できることが高く評価されています。
今回の協定を通じて、「ぴたスマ」が持つ中立的で丁寧なオンライン相談ノウハウを土佐清水市にも展開し、地域DXを生活者視点から支援してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-15fa1e7c58f03e2c9590fdd7839c09f2-487x46.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]スマホ料金見直しサービス「ぴたスマ」ロゴ
ぴたすまサービスサイト :
https://agent-network.com/pitasuma/
■協定の主な連携事項
・住民サービスの質の向上、および行政事務の改善・効率化に向けたDXに関する事項・地域の課題解決に向けたDXに関する事項
・情報通信インフラの整備および活用に関する事項
・市内事業者のDX化支援に関する事項
■協定締結式 概要
開催日時: 2025年5月19日(月)16:00〜会場: 土佐清水市役所 応接室
出席予定者:
- 土佐清水市長 程岡 庸 様
- 株式会社エージェント 代表取締役社長 四宮浩二
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-ec13d2756612472ae5cbab9b968f9bc3-1905x1905.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
土佐清水市長
程岡 庸 様
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-89bf83f1879d10512d214935c96cea78-151x151.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社エージェント 代表取締役
四宮 浩二
※取材をご希望の報道関係者のみなさまは、後述の土佐清水市窓口までご連絡ください。
■今後の取り組み
協定締結後は、以下の支援を展開予定です。- 『ぴたスマ』のノウハウを生かしたスマホ料金についての教室、及び相談会
- 市役所内に相談窓口を設置し、通信キャリアに関係なく利用可能なスマホ操作・設定支援、料金相談等の実施
- 高齢者・デジタル初心者を対象とした巡回型のスマホ教室、相談会の実施
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-29e4380af8cf1fe60587bb4db9365dcf-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]土佐清水市役所[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-ba1a1f483d547238a7dc123e545ebe11-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]相談カウンター設置予定場所
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-6081e39c7f8c5448d055d138e181a6e2-399x299.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]当社実施のスマホ相談会の様子[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-aca3580c21a06fe2248638afe52e613a-399x299.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■当社代表コメント
株式会社エージェント 代表取締役 四宮 浩二このたび、土佐清水市様と包括連携協定を締結させていただけることを、大変光栄に思っております。
近年、市内からケータイショップがなくなったことで、スマートフォンを「購入する場所」や「購入後のサポートを受けられる場所」が失われ、結果として地域におけるDXの推進が大きく遅れてしまっているという課題をお伺いしました。
私たち株式会社エージェントでは、中立的な立場でスマホの料金相談や乗り換えサポートを行う『ぴたスマ』と、スマホの使い方を丁寧に支援する『よろず相談所』という二つのサービスを自社で運営しております。
今回の協定を通じて、スマートフォンの「購入前の不安」と「購入後の困りごと」の両方に寄り添える体制を、土佐清水市の皆さまと共につくってまいります。
誰ひとり取り残さない、あたたかな地域のデジタル化を目指し、引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■土佐清水市長コメント
土佐清水市 程岡 庸 市長当市は豊かな自然と温かい人情に恵まれた地域ですが、人口減少や高齢化といった課題に直面しており、これらの解決にはデジタル技術の活用が不可欠であると考えております。
当市の抱える課題は、住民サービスの質の向上、行政事務の改善・効率化だけでなく、住民の皆様や事業者様、またそれを取り巻くインフラなど多岐にわたります。このような状況を踏まえ、株式会社エージェント様と「地域DX推進に係る包括連携協定」を締結することで、ひとつひとつの課題に取り組んで行きたいと考えております。
今後の取り組みについて、まずは巡回型の住民向けスマートフォン教室・料金相談会を開催することで住民の皆様のスマートフォンの利活用を促し、防災・健康管理・地域通貨・行政情報発信等のアプリを活用して住民生活をサポートする地域DXの基盤づくりを進めていきます。
■会社概要
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-dbe0a819f8b661e552414877461e9362-3900x1346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社エージェント社会の『困った』は、もっとスマートに解決できる。株式会社エージェントは「みんなが笑顔になれる社会」を目指し、日本の社会課題の解決を通じて次代創りに取り組むソーシャルベンチャーです。
本社:東京都渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂通5F
代表者:四宮 浩二
資本金:5000万円
設立:2004年04月16日
URL:http://agent-network.com/
■土佐清水市概要
人口:約11,404人(2025年4月末時点)面積:266.34 km²
市制施行:1954年8月1日
公式サイト:https://www.city.tosashimizu.kochi.jp(https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/)
■土佐清水市の特徴
土佐清水市の特徴 四国最南端の絶景と自然土佐清水市は高知県の南西端、四国最南端に位置する港町で、「足摺岬」や「足摺宇和海国立公園」に代表される雄大な自然に恵まれています。太平洋を望む絶景は多くの観光客や巡礼者を惹きつけており、外国人観光客の姿も年々増加しています。
ジョン万次郎の故郷
この地は、アメリカで初めて西洋文明を体験した日本人・中浜万次郎(ジョン万次郎)の生誕地としても知られています。市内には「ジョン万次郎資料館」があり、毎年秋には「ジョン万次郎まつり」が開催されるなど、彼の功績を地域の誇りとして伝えています。
豊かな一次産業と食文化
漁業を基盤とした一次産業も盛んで、宗田節の製造や「清水さば」は全国的に有名です。自然の恵みを生かした水産業と観光の連携により、地域経済を支えています。
夏を彩るあしずり花火大会
夏の風物詩として親しまれている「あしずり花火大会」は、市内外から多くの人々が訪れる一大イベントです。港町の夜空を彩る花火と、地域ならではの温かな雰囲気が魅力です。
自然・歴史・国際交流のまちへ
土佐清水市は、豊かな自然、誇るべき歴史、そしてジョン万次郎に象徴される国際交流の文化を活かし、観光と文化資産の共存による持続可能なまちづくりを進めています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30953/100/30953-100-93a2a2098885f99830d430ba5913c6ad-1666x2516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]あしずり花火大会
■お問い合わせ先
株式会社エージェント/リーダーシップオフィス/メディアリレーションズ担当TEL : 03-3780-3911【メディアリレーションズ担当とお伝えください。】
〇オンラインお問い合わせフォーム
https://agent-network.com/contact/business/
土佐清水市役所総務課デジタル推進室
TEL/FAX:0880-83-0236