NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 / 5060 Laptop GPUを搭載したROGゲーミングノートPCを7製品11モデル発表
2025年5月16日(金)12時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-0a9b42f9a24893da2f48e15a8dcccab1-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ROG Strix G18 G815LP」および「ROG Strix G16 G615LP」には、最新のインテル(R) Core(TM) Ultra 9 プロセッサー 275HXとNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPUを搭載。最大5.4GHzとデスクトップクラスの動作周波数を誇る高性能コアを含む計24コアのCPUと、最大115Wの電力で高い性能を発揮することができるGPUで、あらゆるAAA級ゲームタイトルやクリエイティブ作業にも圧倒的なパフォーマンスを実現しています。
「ROG Strix G18 G814FP / G814FM」、「ROG Strix G16 G614FP / G614FM」には、最新のAMD Ryzen(TM) 9 9955HXプロセッサとNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPUまたはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載し、「ROG Strix G16 G614PM」にはAMD Ryzen(TM) 9 9840HX プロセッサとNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載しており、それぞれ計16コアのCPUと、最大115Wの電力で高い性能を発揮することができるGPUで、あらゆるAAA級ゲームタイトルやクリエイティブ作業にも圧倒的なパフォーマンスを実現しています。
薄型軽量の「ROG Zephyrus G16 GA605KP」はAMD Ryzen(TM) AI 7 350プロセッサを搭載し、「ROG Zephyrus G14 GA403WP / GA403WM」には、AMD Ryzen(TM) AI 9 HX 370プロセッサが搭載されており、NPUパフォーマンス50TOPS でCopilot+ PCにも準拠しております。GPUにはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPUまたはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載しています。
「ROG Zephyrus G16 GU605CM」にはインテル(R) Core(TM) Ultra 7 プロセッサー 255HとNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載しています。ROG Zephyrus G16、および、G14は日常のAIタスクからゲームプレイまで対応し、いつでもどこでも気軽に持ち運ぶことができるプレミアムゲーミングノートPCです。
ROG Strix G18 G815LP
(エクリプスグレー)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-98dae6f5417589bc0cbb5c513cfe6e4d-1871x1710.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ROG Strix G16 G615LP
(エクリプスグレー)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-5b458fbe1f14b6ef8bca6501f081e495-1871x1710.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-5276bd856ff42e5bd3a1a20a2911dac6-2650x2152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_1_b1a244c355885430251739fc831be668.jpg ]
※ROG Strix G18 G815LPの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-G815LR.pdf)からご確認ください。
※ROG Strix G16 G615LPの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-G615LR.pdf)からご確認ください。
・あらゆるゲームもコンテンツ作業も快適に行えるハイパフォーマンス
ROG Strix G18 G815LPおよびROG Strix G16 G615LPには最新のインテル(R) Core(TM) Ultra 9 プロセッサー 275HXを搭載しており、ゲームプレイにもコンテンツ制作にも圧倒的なパフォーマンスを発揮します。さらに、驚異的なグラフィックスパフォーマンスを誇るNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPUを搭載し、最大5.4GHzとデスクトップクラスの動作周波数の高性能コアを含む計24コアのCPUと、最大115Wの電力で圧倒的な性能を発揮することができるGPUで、高画質のゲームタイトルやクリエイティブ作業において軽快な動作が可能です。さらに、高速大容量のPCI Express 4.0 x4接続のSSD 1TBと、32GBのDDR5-5600 メモリを搭載しており、マルチタスクにも最適で、負荷のかかる作業を複数同時に行っても快適性を損なわず動作します。
・ツールレス設計によりSSDやメモリを簡単にアップグレード
ROG Strix G18 G815シリーズ、および、ROG Strix G16 G615シリーズは、ストレージやメモリの増設や交換を簡単に行えるように完全に再設計され、多くのユーザーが抱えるアップグレード時のストレスを軽減します。ツールレスで底面部分を開くことができ、簡単にM.2 SSDスロットおよびメモリスロットにアクセスすることが可能です。M.2 SSDスロット部分にもツールレス設計のQ-Latchシステムが搭載されており、ドライバーを必要とせず、増設が可能となっています。また、ファンのクリーニングも簡単に行うことが可能です。
※他メーカ製部材へ交換/増設した際の動作を保証するものではありません。増設の際は、各部材の提供元メーカにご確認の上、お客様自身の責任において実施いただけますようお願いします。交換/増設に伴う破損に対してもASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録) がご利用いただけます。詳しくはASUSのあんしん保証サイトをご確認ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-d5d094440b6ad663505a672bd4af929b-1080x1079.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・圧倒的なパフォーマンスを引き出す冷却システム「ROGインテリジェントクーリングシステム」搭載
CPUにThermal Grizzly社製の液体金属グリスを塗布し熱伝導率を高めており、CPU、および、GPUの温度を最大15度下げることが可能です。さらにROG Strix G18 G815LPおよびROG Strix G16 G615LPはゲームプレイ時に最高の体験を得られるように、冷却吸気を底面部分から行い、すべての排気をヒンジ背面部分で行うことで、マウスを操作する際に手に熱い空気が触れないように設計しました。また、3つのファンで内部を強力に冷却することができるTri-Fanテクノロジーを搭載し、CPUだけでなく、GPUとVRAM部分にも空気を送り込むことで、安定したパフォーマンスを維持することが可能です。
ROG Strix G18 G814FP / G814FM
(エクリプスグレー)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-ca8e37e0ddd7b3a2fac6755d4dca33ee-1871x834.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ROG Strix G16 G614FP / G614FM / G614PM
(エクリプスグレー)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-518d8a102dd10035f72e20a4650873d8-1871x833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-6a2bc2a4c195d0235ea0b2f634cfc409-2418x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025 ROG Strix G18 G814シリーズ製品ページ(https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/rog-strix-g18-2025-g814/)
【ASUS Store製品ページ】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_2_01c5cc446fa9d7699ea4a1ee2fd2696f.jpg ]
2025 ROG Strix G16 G614シリーズ製品ページ(https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-strix/rog-strix-g16-2025-g614/)
【ASUS Store製品ページ】
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_3_2f669d303ec59732fbccc03f35325e95.jpg ]
※ROG Strix G18 G814FP / FMの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-G814FPFM.pdf)からご確認ください。
※ROG Strix G16 G614FP / FM / PMの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-G614FPFMPM.pdf)からご確認ください。
・ゲームプレイにもクリエイティブにも圧倒的はパフォーマンス
新しいROG Strix G18 G814シリーズおよびROG Strix G16 G614シリーズにはモバイル ゲーミング プロセッサの「AMD Ryzen(TM) 9 9955HXプロセッサ」、または、「AMD Ryzen(TM) 9 8940HXプロセッサ」の圧倒的なグラフィックスパフォーマンスをもつCPUを搭載、さらに、この2つのモデルはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPUまたはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載し、ゲームプレイやゲームコンテンツ制作、クリエイティブ制作も快適にこなすことができます。
・強力な冷却機能「ROGインテリジェントクーリング」搭載
ROG Strix Gシリーズのモデルシャーシとマザーボードはどちらもフルワイドヒートシンクを搭載できるように設計されています。ヒートシンクのフィンは排気孔にさらに近づけられ、より効率的な冷却を実現しています。熱伝導率が極めて高い液体金属グリスをGPUに使用しており、広大な放熱面積を持つ独自のPulsarヒートシンクによってCPUだけでなくGPUの熱も合わせて強力に放熱します。最大115Wのグラフィックスパワーを誇るGPUを十分に冷却できる驚異的な冷却性能を実現しました。強力な冷却性能でCPUとGPUのブーストを長時間維持できるため、より高い性能を安定して発揮させることができます。
・画面をより広く使えるアスペクト比16:10リフレッシュレート最大240Hzのディスプレイを搭載
ROG Strix Gシリーズには、18型または16型の解像度2,560×1,600ドットのアスペクト比16:10、リフレッシュレート240Hz対応でデジタルシネマ向けのRGB色空間規格DCI-P3 100%のディスプレイを搭載しており、さらに、G-SYNCにも対応するため、滑らかかつ美しい映像表示が可能です。
ROG Zephyrus G16 GA605KP
(エクリプスグレー)
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-bd7843bd58eba99766cb7195ebe7a879-1871x833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ROG Zephyrus G14 GA403WP / GA403WM
(プラチナホワイト)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-3eb4b308cf6dacd124479dfbdd19abe2-1871x879.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-3e8c5116af9e76b2be7345a89aba0275-2650x2360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ROG Zephyrus G16 GA605シリーズ製品ページ(https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g16-2025-ga605/)
【ASUS Store製品ページ】
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_4_f230e361be1ef8d6806e77813b3e97b6.jpg ]
ROG Zephyrus G14 GA403シリーズ製品ページ(https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g14-2025/)
【ASUS Store製品ページ】
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_5_58c2dbbcaaffb02d8c8fd756edac1436.jpg ]
※ROG Zephyrus G16 GA605KPの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-GA605KP.pdf)からご確認ください。
※ROG Zephyrus G14 GA403シリーズの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-GA403WM-WP.pdf)からご確認ください。
ROG Zephyrus G16 GU605CM
(プラチナホワイト)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-7d9fc9227021129a8ec329276d28b483-1871x833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17808/1477/17808-1477-a58cdcbd725c2d67481df66f3e2f4e0b-3317x2360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ROG Zephyrus G16 GU605CM製品ページ(https://rog.asus.com/jp/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g16-2025-gu605/)
【ASUS Store製品ページ】
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/17808/table/1477_6_fad37386e71cbca5b09b9060937287a8.jpg ]
※ROG Zephyrus G16 GU605CMの詳細スペックはこちら(https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-GU605CM.pdf)からご確認ください。
・薄さに秘めたハイパフォーマンス
ROG Zephyrus G16 GA605KPには最新のAMD Ryzen(TM) AI 7 350プロセッサが搭載しており、ROG Zephyrus G14 GA403WP / GA403WMには最新のAMD Ryzen(TM) AI 9 HX 370プロセッサを搭載しています。AI機能のAMD Ryzen(TM) AIにも対応しており、NPU 50TOPSを搭載しているため、Copilot+ PCに準拠しています。ROG Zephyrus G16 GU605CMには最新のインテル(R) Core(TM) Ultra 7プロセッサー 255Hを搭載し、AI機能としてインテル(R) AI Boost (NPU AI エンジン)を組み込み、AAAタイトルのゲームプレイや動画編集、生成AIなどのAIアプリケーションやコンテンツなどでも高いパフォーマンスを発揮します。また、グラフィックス機能としてNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5070 Laptop GPU またはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 5060 Laptop GPUを搭載し、薄型軽量でありながらグラフィックスパフォーマンスも向上させました。ストレージには高速かつ大容量のPCI Express 4.0 x4接続のSSD 1TBを搭載し、様々なデータを格納することが可能です。
・明るく鮮やかな有機ELディスプレイを搭載
液晶ディスプレイよりも圧倒的に鮮やかで美しい画面表示が可能な、超美麗有機ELディスプレイが搭載されています。ROG Zephyrus G16シリーズにはリフレッシュレート240Hz、ROG Zephyrus G14シリーズにはリフレッシュレート120Hzとゲームプレイからクリエイティブ制作においても残像が少なく、快適に作業を行うことが可能です。漆黒を表現でき、明るい色は現実と変わらないほど鮮やかに表現できるため、液晶ディスプレイでは体験したことがないような驚きの映像体験を可能にします。0.2msの高速な応答速度でゲームプレイ時や動画再生時の残像も気になりません。ブルーライトの放出量が液晶ディスプレイよりも約70%も少ないため、長時間の使用でも目にやさしく安心です。
・パフォーマンスを最大限に引き出す冷却性能ROGインテリジェントクーリング搭載
高い熱伝導率を誇るThermal Grizzly社製液体金属グリスをCPUに使用し、従来のサーマルペーストを使用したCPUと比較して13℃低い温度を実現しています。さらに、ROG Zephyrus G16シリーズにはCPU、GPUだけでなくVRM、VRAMなどの熱源をカバーする、ヒートパイプが4本搭載し、効率的に熱を吸収し冷却します。また、新しいエアフローを採用し、底面部分に吸気孔と排気孔を設置することで、効率よく冷却を行えるようにし、2つのファンに加えて、GPUの熱の移動を助けるための3つ目のファンを追加したTri-fanテクノロジーで、GPUを十分に冷却できる驚異的な冷却性能を実現しました。ROG Zephyrus G14 GA403WMおよびGA403WPには3本のヒートパイプによりCPUだけでなくGPUの熱も合わせて強力に放熱します。さらに、ファンには第2世代Arc Flow Fansを搭載し、強力なエアフローによる高い冷却性能でCPUとGPUのブーストを長時間維持できるため、より高い性能を安定して発揮させることができます。
●ROG Strix Gシリーズ / ROG Zephyrusシリーズ 新製品共通特長●
・GPUの信号を直接出力するMUXスイッチでグラフィックス性能を向上
通常のノートパソコンではGPUの信号はCPUを経由して出力されていますが、MUXスイッチという機能を搭載することで、CPUを経由させずにGPUから直接出力できるようにしています。これにより、CPUを経由する際の遅延をなくすことができ、同じスペックの他のノートパソコンよりもワンランク上のグラフィックス性能を発揮できます。
・快適な音声チャットが行えるAIノイズキャンセリング機能を搭載
こちらからのマイク入力だけでなく、相手からの音声にもノイズキャンセリングを適用できるAIノイズキャンセリング機能を搭載しています。マイク入力にのみ効果がある一方向のノイズキャンセリングではなく、双方向でノイズキャンセリングが行えるため、よりクリアで聞きやすい音声チャットが可能です。また、AIが音質を学んでノイズを軽減するため、使えば使うほどさらにクリアな音質を実現できます。またすべてのモデルにおいて、オーディオジャックからの音声出力時にはHi-Res対応しております。
・故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応
通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。無料サービスと有料サービスと法人向けサービスがあり、それぞれサービスの有効期間や対応回数、故障時の負担金などが異なります。詳細はASUSのあんしん保証Webサイトをご覧ください。