男子の衣類は「肉を焼いたフライパン」と同じ!? タオルがにおう、衣類が黄ばむ… 悩みを解消するのは実は「石けん」だった

2025年5月19日(月)11時47分 PR TIMES

株式会社主婦の友社は2025年5月20日(火)に『ナチュラルおせんたく入門』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074611848)を発売いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-d2a37f00c0649978afa06ea1fe8c27c3-917x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石けん、重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸を使ったナチュラルクリーニングを提案、化学的な解説がわかりやすいと人気の本橋ひろえさんが、洗濯法を教えてくれるのが本書。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-255297791fa0b3400b5b2f3906042858-1205x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「汚れが落ちない」「衣類が黄ばむ」「においがする」。それは石けんを正しく使えていないから。重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸を上手に使えば、スッキリ白くにおいなしの仕上がりになります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-3abe7c2fb1d040ec4f1e89c4022f33e2-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、石けんを使った洗濯の方法を写真で伝えます。見ながらマネできるので、わかりやすい。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-f51a9d4b1314bd6112eca0a2dfca58c8-1206x776.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石けんカスがつく、汚れが落ちていない、シャツが黄ばむ… 失敗例と対処法も豊富に掲載。成功のコツも紹介します。例えば、「洗剤量は皮脂量で決める」こと。男子の衣類は肉を焼いたフライパンと同じように、汚れも汗もたっぷりついています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-796fa480e40081935bdaaa4c0233accf-1180x835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]イラスト/林ユミ
洗濯をラクにするためには、「洗いにくい服はそもそも買わない」のがおすすめとのことで、繊維の特性も詳しく紹介。シミとり法や洗わないものの手入れ法まで網羅しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-f53f05712e48cab9a59007fac78c06ff-480x453.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]静電気が起きにくいコーディネートは、ウイルスや花粉対策にもおすすめ。

ナチュラルクリーニングなら、赤ちゃんやペットのいるお家でも安心です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2606/2372-2606-7129be4a1a2249afdd5df9966ad8d323-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]新陳代謝がよくて汗も皮脂も多い赤ちゃんの衣類は、大人よりも汚れている。

目次

第1章 洗濯機でナチュラルおせんたくをしてみましょう
 洗濯機は「魔法の箱」ではありません。使いこなすにはコツがいるのです
 準備編
 実践編
第2章 ナチュラルおせんたく成功の秘訣
 失敗してもあきらめないで。汚れ落ちのしくみがわかれば対処できます。
 失敗例1. 石けんカスがつく
 失敗例2. 汚れが落ちていない
 失敗例3. 洗濯物がベタつく
 失敗例4. 白い粒々が残る
 失敗例5. シャツが黄ばむ
 失敗例6. においがする
 理論編
 対策編
第3章 上級編きれいに長く着続けるために
 お気に入りの服を長く着るためには洗濯のダメージを減らすことが大切です。
 準備編
 実践編
 洗濯以外のお手入れも

著者プロフィール

本橋ひろえ
北里大学衛生学部化学科(現・理学部化学科)卒業。化学系の企業に就職し、化学事業部にて水処理事業、化学薬品販売、合成洗剤製造などを担当。結婚を機に退職し、専業主婦として家事を担当。子どもが生まれ、自身と同じアトピー体質であったことから、改めて主婦として洗剤に興味を持つ。掃除、洗濯、洗剤を主婦目線で、かつ化学的に解説するナチュラルクリーニング講座を始め、15 年以上がたち、東京を中心に全国に広がっている。著書に『ナチュラルおそうじ大全』(主婦の友社)など。

書誌情報

『ナチュラルおせんたく入門』
著者/本橋ひろえ
サイズ、ページ数/A5、144ページ
定価/1760円(税込)
発売/2025年5月20日(火)
発行/主婦の友社
ISBN : 9784074611843
電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074611848
【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/18193675

本書に関するメディア関係者のお問い合わせ先

【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

PR TIMES

「衣類」をもっと詳しく

「衣類」のニュース

「衣類」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ