保育者に無料研修。子どもの孤立の解消に取り組むNPO法人PIECESが「コドモンカレッジ」に研修提供。
2025年5月20日(火)12時17分 PR TIMES
子どもの孤立の解消に取り組むNPO法人PIECES(所在地:東京都文京区、代表:斎 典道)は、保育・教育施設向けICTサービス提供社の株式会社コドモン(所在地:東京都品川区、代表:小池 義則)が運営する、保育者向けオンライン研修サービス「コドモンカレッジ(https://college.codmon.com/)」において、2025年6月より研修動画およびライブ配信型(以下、ライブ研修)の研修提供を開始いたします。
保育現場から始まる子どもの孤立防止-子どもの育ちをともに支える新たな学びの機会
本連携は、全国約21,000の保育・教育施設にサービスを提供するコドモンと、子どもの孤立防止に取り組むNPO法人PIECES(ピーシーズ)による協働です。子ども・若者を取り巻く社会問題の背景にある「孤立」という課題が深刻化する中、最前線で子どもに関わる保育者への支援は社会的にも大きな意義を持っています。
本研修では、子どもの社会性の基礎が形成される重要な乳幼児期に、保育者だからこそできる関わりのヒントを提供します。実践的な振り返りを通じて、子どもへの理解を深め、子ども一人ひとりの存在を認め、信頼関係を築くための具体的な手法を学びます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/54/20278-54-711e833484609981b21040caa75eebf3-1280x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
動画配信では、「子どもの育ちを支えるまなざし」と題したものが3本、「子どもとの関わりを考える」と題したものを2本、合計5本を配信予定。子どもの孤立の現状や日々の関わりの中で大切にしたい視点、子どもの権利からの視点などを5本の動画に凝縮してお届けします。また、同月にはリアルタイムで行うライブ研修も実施いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/54/20278-54-6d73d9e5d9d8247240c532e916d5edbc-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ライブ研修概要】
タイトル:子どもとの関わりを見つめ直すヒント〜リフレクションの手法で見える新しい気づき〜
日時: 2025年6月19日(木)13:00〜14:00
形式: Zoomによるオンライン開催(要予約・参加無料)
講師: 斎 典道 氏(NPO法人PIECES 代表理事・ソーシャルワーカー)
内容:
- 子どものかかわりを振り返る手法「リフレクション」について知る
- リフレクションワークを体験し、子どものことも自分のことも大切にする方法を学ぶ
【登壇者プロフィール】
斎 典道(さい・よしみち)
NPO法人PIECES 代表理事/ソーシャルワーカー。
1988年生まれ。日本福祉大学大学院の社会福祉学研究科修士課程在籍時に、任意団体DIC(PIECESの前身団体)に参画。2016年にNPO法人PIECESを設立し、理事兼事務局長として、事業・組織の両側面から事業運営に携わったのち、2024年9月から代表就任。2015年から2019年まで都内でスクールソーシャルワーカーを兼務。2024年9月にPIECESの代表理事に就任。児童養護施設での子どもたちとの出会いから、ソーシャルワークの道に進む。2012年には北欧の社会福祉を学ぶためデンマークに1年間滞在。制度や仕組みとともにある「市民性」の価値に深い感銘を受け、市民性や共在感覚の醸成が公私におけるテーマ。
【申し込み・視聴方法】
・ライブ研修は事前予約制です。(参加無料)
▶ 申し込みはこちら:https://college.codmon.com/seminar/20250619-2/
【アーカイブ配信の視聴】
- アーカイブ配信の視聴、その他のコドモンカレッジの動画視聴には「コドモン共通アカウント」が必要です。
<注意点>
- コドモンアカウントは保育・教育施設を対象に発行いただきます。個人単位での発行はいたしかねます。また、同一施設での複数アカウント登録はできかねますので予めご承知おきください。
- 発行時のメールアドレスは施設のものをご登録ください。私用アドレスでのご登録はできません。
▶ ご登録はこちら:https://www.codmon.com/manage/#/register/join_for_free?from_id=college
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/54/20278-54-d3ad811f90d40abb6552746096d2324e-1366x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【研修動画の視聴】
・コドモンカレッジの動画視聴、アーカイブ配信の視聴には「コドモン共通アカウント」が必要です
<注意点>
- コドモンアカウントは保育・教育施設を対象に発行いただきます。個人単位での発行はいたしかねます。また、同一施設での複数アカウント登録はできかねますので予めご承知おきください。
- 発行時のメールアドレスは施設のものをご登録ください。私用アドレスでのご登録はできません。
▶ ご登録はこちら:https://www.codmon.com/manage/#/register/join_for_free?from_id=college
【研修動画概要】
タイトル(仮):「子どもの育ちを支えるまなざし」
配信日:6月より順次配信予定
内容(予定):
1. 子ども・若者を取り巻く「孤立」
2.子ども・若者の孤立を防ぐ乳幼児期の関わり
3. ひとりの人として関わる時に大切にしたいこと
研修のタイトル・内容は変更になる場合がございます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/54/20278-54-72705b4837d0bae56ddaf3a07a088397-1366x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【研修動画概要】
タイトル(仮):「子どもとの関わりを考える」
配信日:6月より順次配信予定
内容(予定):
1. 「子どもの権利」の視点から
2.「願い」の視点から
研修のタイトル・内容は変更になる場合がございます。
NPO法人PIECES(ピーシーズ)
子どもの周りに信頼できる他者を増やすことで、子どもが孤立しない地域をつくることを目指しています。子どもの孤立が深まる前に、地域の中で子どもを見守り、子どもに寄り添う市民を増やすための市民性醸成プログラムや啓発活動を実施。一人ひとりが自分らしい市民性を醸成し、行動できるようになることで、子どもと自分、地域のウェルビーイングをつくることができると考えています。
ウェブサイト:https://www.pieces.tokyo
設立 : 2016年6月22日
代表 : 代表理事 斎 典道
所在地 : 東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル5F 小野田総合法律事務所内 social hive HONGO