トークンエクスプレス、社会課題解決型ビジネスの初動で失敗しないためのホワイトペーパーを無料公開。IMPACT GROWTH CANVAS~社会課題解決と事業成長は両立できる!~

2025年5月20日(火)13時47分 PR TIMES

特別対談セミナー(無料)のお申し込みはこちらら:https://tokenexpress202505.peatix.com/

2019年の創業以来、トークンエクスプレス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:紺野貴嗣、以下「トークンエクスプレス」)は、インパクト測定・マネジメント(IMM)の専門企業として、大手企業からスタートアップまで300社以上の社会課題解決型ビジネスのご相談に乗り、社会的インパクト創出の支援を実行してきました。
このたび、社会課題の解決と事業成長の両立に必要な10の要素を構造化し、1枚のシートにまとめたフレームワーク「インパクトグロースキャンバス」と、事業初期の実践に役立つホワイトペーパーを作成・公開しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52501/14/52501-14-92fb9ab060b28ba41fc1e4320c001653-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ダウンロードはコチラ(https://token-express.com/wp-content/uploads/2025/05/IGC_WP_TokenExpress_001.pdf?utm_source=prtimes)

インパクトは何からはじめるのか?

社会課題解決型ビジネスを新規事業や事業開発のテーマとして取り組む企業は、年々増加しています。
一方で、こうした事業にアサインされた担当者からは、「社会課題をどう捉え、どこから着手すればよいのか分からない」「参考となる事例やフレームワークが見つからない」といった声も多く寄せられています。
本ホワイトペーパーでは、社会的インパクト創出に必要な10の要素を構造化し、1枚のシートに視覚的に整理したフレームワーク「インパクトグロースキャンバス(以下、IGC)」を紹介します。さらに、IGCを活用して事業初期段階から何を考え、どう設計していくべきかを、実務ベースで解説しています。
社会課題の解決と事業成長の両立という難題に向き合う担当者の皆さまにとって、「失敗しない初期設計」のヒントとなる一冊です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52501/14/52501-14-c100efb392d39a0efefa858259dba53f-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

成功事例に学ぶ

2025年1月に発行された世界的経済誌『Forbes』において「インパクト100」に選出された株式会社笑美面(えみめん)は、社会的インパクト創出の先進企業として、多くのメディアや企業から注目を集め続けています。
本ホワイトペーパーでは、笑美面が描く社会的インパクトの全体像を、インパクトグロースキャンバス(IGC)を用いて可視化し、社会課題の解決と事業成長の両立を実現する事例として紹介します。

完成した成果は一見シンプルで洗練されたものに見えますが、そこに至るまでには綿密な検討と試行錯誤のプロセスがありました。
IGCを活用しながら、どのように思考を整理し、事業の骨格を構築していったのか。そのプロセスを具体的に紐解いていきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52501/14/52501-14-17f26454040d11c9e5f9821ca8843de9-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

当社代表紺野のコメント:社会課題解決と事業成長の実現

今回、当社の「インパクトグロースキャンバス(IGC)」を公開できることを大変嬉しく思います。
これまで当社は、300社を超える企業から「社会的インパクトを生み出すにはどうすればよいか」といったご相談をいただいてきました。そうした支援の中で、社会課題解決型ビジネスに取り組む際、事業推進チームが共通して直面する“明確化すべきポイント”が存在することに気づきました。
IGCの開発は、お客様からの「この気づきをフレームワークとして体系化すべきでは」という声がきっかけでした。以降、現場で活用しながら改訂を重ね、ようやく形になった本ツールは、当社にとって重要な知的資産です。
それでも、「インパクトを、企業から」という私たちのビジョンを考えたとき、より多くの方にこのナレッジをご活用いただくことこそが意義あることだと考え、今回の公開に至りました。
IGCが、社会課題の解決とビジネスの成長を両立させたいと願う多くの方々にとって、前進のきっかけとなれば幸いです。

ホワイトペーパーの入手方法

トークンエクスプレスのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
ダウンロードはコチラ(https://token-express.com/wp-content/uploads/2025/05/IGC_WP_TokenExpress_001.pdf?utm_source=prtimes)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52501/14/52501-14-e79bacc1e4cc800da6b015631bede253-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■特別対談セミナーのご案内
NTTデータ ソーシャルデザイン推進室課長 谷口様と、当社代表紺野による対談イベントを実施いたします。IGCも用いた解説もございますので、ご興味ある方は是非お申込みください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52501/14/52501-14-956406824e472679098e94d83235e9f2-1280x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会課題解決型ビジネスを加速させるパートナリング戦略とインパクト設計 〜NTTデータ ソーシャルデザイン推進室が考えるこれからの事業開発〜
日時:5月27日(火)12:05〜12:55
場所:オンライン
参加費:無料
▼セミナー詳細、参加申込方法はこちらをご参照ください。
https://tokenexpress202505.peatix.com/
※すでに100社以上のお申込みをいただいており、状況に応じて先着順で受付を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
■トークンエクスプレスについて
トークンエクスプレスは、インパクト測定・マネジメント(IMM)分野に特化した企業で、事業成長と社会的インパクト創出の両立を目指す社会課題解決型ビジネスを支援するプロフェッショナルです。企業に対するコンサルティングやプロジェクト伴走支援を通じて、大企業からスタートアップまで数多くの社会課題解決型ビジネスを支援してきた実績を有しています。代表の紺野は、東京工業大学土木工学科を卒業後、独立行政法人国際協力機構(JICA)における勤務経験があり、国際協力・途上国開発、なかでも経済・社会インフラ開発プロジェクトの企画・運用の実務経験を豊富にもちます。2019年のトークンエクスプレスの設立後は、企業やスタートアップ、自治体、非営利団体など幅広い種類の組織に対して、IMMの知見を軸に事業企画、事業成長の支援を展開してきました。そのなかで社会課題解決型ビジネスの成長支援を行う手法を編み出しています。
また、インパクト投資にも造詣が深く、インパクト投資ファンドの設立・運営におけるIMMの取扱いに関する知見も有しています。

▼実績紹介はこちら
https://token-express.com/service/#result
▼会社案内資料はこちら
https://token-express.com/wp-content/uploads/2024/09/29cd898e1d4324c527257e43d931d75e.pdf
▼代表による公式note
https://note.com/knn_tokenexpress
▼Peatix(定期的に実施している無料オンラインセミナーをご案内しています。)
https://token-express.peatix.com

■お問合せ先はこちらから
https://token-express.com/contact/

PR TIMES

「課題」をもっと詳しく

「課題」のニュース

「課題」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ