株式会社イノカ、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に3つのテーマで出展決定!
2025年5月20日(火)10時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47217/67/47217-67-e245ecc8e082e0bb9fcdd8a8230a518d-2216x1668.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
環境移送技術(R)︎を活用し、自然環境の保全と教育に取り組む株式会社イノカ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:高倉葉太、以下イノカ)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)開催期間において、テーマの異なる3つの展示を行います。イノカは、独自に研究開発を進める「環境移送技術(R)」をはじめとする革新的なテクノロジーで自然の精巧さや面白さを明らかにし、地球が直面する環境課題を、国内外に広く発信します。
第一弾として、5月20日より株式会社池田泉州銀行が大阪ヘルスケアパビリオン内で展開する「大阪超越文化横丁 (GUTSU GUTSU CHALLENGE)」で共同展示する「ブルーフォレストプロジェクト」を開始します。
池田泉州銀行は、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」ゾーンにて、「大阪超越文化横丁」と銘打った出展を行います。本展示は「今は横丁、いつか本流。超越未来が、軒並み集合。」をコンセプトに、産業の枠や常識を超えて新しいモノやコトを生み出す「超越人」たちが集い、刺激的な未来を発信する場です。 イノカは、この「GUTSU GUTSUチャレンジ」の「CHALLENGE 1: 大阪発!ワクワクする未来の暮らし〜世界一おもしろい都市を目指して〜」に参画します。
- 展示期間: 2025年5月20日(火)〜5月26日(月)【現在開催中!】
- 場所: 2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン1F 「リボーンチャレンジ」ゾーン(池田泉州銀行「大阪超越文化横丁 (GUTSU GUTSU CHALLENGE)」内)
- 主催: 株式会社池田泉州銀行
- 「大阪超越文化横丁 (GUTSU GUTSU CHALLENGE)」詳細: https://www.sihd-bk.jp/corporation/expo2025/choetsu/
イノカは、「大阪超越文化横丁 (GUTSU GUTSU CHALLENGE)」が目指す「面白い未来」「ワクワクする未来の暮らし」の具体的な提案として、「ブルーフォレストプロジェクト マングローブ生態系を目の前で観察しよう!」と題した展示を実施いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47217/67/47217-67-cbf7f3b212c88dad669485bad2577997-1984x1014.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社イノカ ブルーフォレストプロジェクト展示概要
【ブルーフォレストプロジェクトとは】
熱帯から亜熱帯の沿岸域に広がるマングローブは、多様な生き物の宝庫であり、自然の防波堤、水質浄化、そしてCO2を吸収・貯留する「ブルーカーボン生態系」の代表格として、地球環境にとって非常に重要な役割を担っています。しかし、エビ養殖池への転換や開発などにより、世界の20%以上が過去40年で消失し、今もなおその面積を減らし続けています。 イノカは、このかけがえのないマングローブの保全と持続可能な活用を目指し「ブルーフォレストプロジェクト」を始動。独自の「環境移送技術(R)︎」(AIやIoTを駆使し、水質、水温、光環境などを精密にコントロールし、自然界の生態系を忠実に再現する技術)によって、生き生きとしたマングローブの森を万博会場に再現します。
【展示内容ハイライト】
- あなたのひらめきを大募集!「あなたのアイディアが、マングローブと世界を変える!」
マングローブは、海と森が出会う場所に広がる、生命あふれる特別な環境。そこはまさに、“いのちのゆりかご”です。しかし、その価値や可能性は、まだほんの一部しか知られていません。 「この木の繊維、何かのプロダクトに使えるかも?」「マングローブの生態系を教材にしたら、環境教育がもっと面白くなるかも?」「旅行先として魅力的に伝える方法はないかな?」 そんな自由な発想とアイディアを、私たちは求めています。守るだけではなく、「活かす」「楽しむ」「つながる」マングローブの未来。その可能性を広げるのは、あなたのひとつのアイディアかもしれません。マングローブとともに生きる新しい未来を、私たちと一緒に描いてみませんか?
- - 募集テーマ:「マングローブで、世界を変えるアイディア」
- - - マングローブを活用した新しいビジネスや製品
- - - マングローブ林の保全・再生のための画期的な仕組み(地域経済との両立を目指すものなど)
- - - マングローブを通じた環境教育や地域活性化策
- - - その他、「マングローブ×〇〇」で世界をアッと言わせる斬新なアイディア あなたの熱い想いが、未来を動かす第一歩になるかもしれません!会場のQRコードからアクセスいただき、ご応募ください。
- 間近で観察!生きているマングローブ生態系
「環境移送技術(R)︎」によって再現されたマングローブのミニ生態系を展示。オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギなど、種によって異なる根の形状や葉の特徴、そこに集う生き物たちの様子を間近でご覧いただけます。マングローブの驚くべき適応戦略と生物多様性の豊かさを体感してください。
- 知ってほしい!マングローブのすごさと危機
マングローブが持つCO2吸収能力(ブルーカーボン)、防災機能、水質浄化機能といった多大な恩恵や、今まさに直面している危機(エビ養殖池への転換、不適切な伐採など)について、分かりやすく解説します。日本の食卓との意外なつながりも見えてくるかもしれません。
【プロジェクトリーダー 五十嵐琢人(株式会社イノカ 生態圏エンジニア)の想い】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47217/67/47217-67-55c82d0da53f32fcccf8a4e6d8424433-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社イノカ 生態圏エンジニア 五十嵐 琢人
「日本ではまだ馴染みが薄いマングローブですが、私はこの生態系の面白さ、そして多様な可能性をもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。ただ「減っている」「守らなきゃいけない」と伝えるだけではなく、「なんで面白いのか」「どう活かせるのか」、そういったポジティブな視点からマングローブを見てもらいたいと考えています。 特に、日本で新しい活用事例やビジネスの芽を育て、それを世界へ発信することができれば、それは世界中のマングローブ保全にもつながっていくはずです。利用価値が上がれば、守るインセンティブが生まれる。経済と環境の両立に近づく大きな一歩になります。 万博という舞台で、マングローブの世界に少しでも触れてもらい、まだ知られていない自然の奥深さにワクワクしてもらえたら嬉しいです。そしてその小さな好奇心が、共感やアイディアに変わり、未来を動かす力になると信じています。」
イノカは、「大阪超越文化横丁 (GUTSU GUTSU CHALLENGE)」という刺激的な空間で、多くの方々とマングローブを通じた「ワクワクする未来の暮らし」を共創できることを楽しみにしています。
■ 今後の展開について
イノカは、大阪・関西万博において、上記の池田泉州銀行ブースでの展示に加え、関西大学様との共同展示(2025年8月5日〜8月11日)、およびブルーオーシャンドームでの「秘密研究機関イノカのサンゴ礁ラボ in EXPO」(2025年8月4日〜8月17日)を予定しております。これらの詳細については、第二弾以降のプレスリリースにて改めてお知らせします。
■ 株式会社イノカについて
株式会社イノカは、2019年創業の自然環境の総合的プロフェッショナル集団です。サンゴやマングローブ、海藻などの海洋生物から、ゲンゴロウやメダカなどの淡水生物まで、水圏の生態専門家を中心に、大学教授をはじめとする自然科学の研究者、そして環境ビジネスの専門家が在籍しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47217/67/47217-67-6f9163c6f4d3784b562792218c233522-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47217/67/47217-67-91116823a0e1dd8ce0506b651cc9131a-3900x2691.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる。」というミッションを掲げ、産官学と連携し、共に持続可能な豊かな地球を目指し、自然関連の新規事業創出を行っています。
イノカは様々なバックグラウンドの人材が在籍しておりますが、一つの共通項があります。
それは全員、自然や生き物が好きということ。
「自分たちが好きな自然をみつづける。」というフィロソフィーのもと、一人一人が自分が好きな自然や生き物をもっと探究したい、そして未来に繋げたいという想いを持って活動をしております。
- 会社名:株式会社イノカ
- 代表者:代表取締役CEO 高倉葉太
- 設立:2019年4月1日
- 所在地:東京都文京区後楽2丁目3−21 住友不動産飯田橋ビル 1F
- URL:https://corp.innoqua.jp/(https://corp.innoqua.jp/)