『夢叶えるプロジェクト2024 ニコニコ超会議』有名起業家によるパネルディスカッションに代表の榊󠄀原清一がパネリストとして登壇

2025年5月26日(月)12時18分 PR TIMES

〜各地方予選を勝ち抜いた入賞者達が、ニコニコ超会議に集結!豪華審査員・起業家達によるパネルディスカッションが開催されました〜

企業SNSマーケティングの総合的なコンサルティング事業を展開する、株式会社EMOLVA(東京都港区、代表取締役:榊󠄀原 清一)が、株式会社ホステックが運営する、叶えたい夢がある全ての人を対象にしたエンタメビジネスコンテスト『夢叶えるプロジェクト2024 ニコニコ超会議』にパネリストとして登壇しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/56/21425-56-53daddaaa2665398b8921d13c3470654-1200x896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「夢叶えるプロジェクト2024」とは
夢にチャレンジするすべての人を応援する、日本最大級のエンタメ・ビジネスコンテスト。飲食・観光・WEB・ファッションなど、各部門ごとにグランプリを決定し、挑戦する人々をバックアップしていくプロジェクト。過去にも、帝国ホテルにて『夢叶えるプロジェクト授賞式』が開催され、特別審査員としてゆうこす氏、はじめしゃちょー氏、アパホテル社長・元谷芙美子氏などが出席。配信や動画・書類審査などの予選を経て、最終審査が行われ、全10部門から1名ずつグランプリが選出されました。本大会もこれまで以上に多くの企業・団体の協賛やコラボレーションを受け株式会社クレドインターナショナルが保有するブランド、エンタメレストラン『SAKURA』が冠スポンサーとなり、北海道から沖縄まで全国各地で地方予選を実施し、最終審査と授賞式は幕張メッセで開催される『ニコニコ超会議』にて実施されるなど規模を拡大。日本全国で様々なオーディションやイベントを開催しました。
2025年からは、クレドホールディングス株式会社が「YUME PRO 2025」の運営事務局として、夢に挑戦するすべての人を全力でサポート。全国各地での予選開催を通じてさらに規模を拡大し、挑戦者が夢を実現できる機会を広げています。

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/56_1_0b1d4fb832959cd7dc5f893925ee3795.jpg ]
場所:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2−1)
   「ニコニコ超会議2024」夢叶えるプロジェクトステージ 展示ホール4‐B1 
総合司会者:丸尾 浩一、福田 典子
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/56_2_992a92beda38cda1bcd7dd0ca1797afd.jpg ]
・浅倉 健吾(株式会社ネイリー 代表取締)
・中村 トメ吉(株式会社GOALD JAPAN 代表取締役)
・赤荻 瞳(株式会社エムアールエー 代表取締役社長、渋谷女子インターナショナルスクール 校長)
・小野里 寧晃(株式会社バニッシュ・スタンダード 代表取締役 CEO)
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/56_3_667667aa16c1c1cdda0825fb6785f133.jpg ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/56/21425-56-6e5943500132d1e7f82a1fb6a7099646-1328x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・青木 康時(株式会社サムライパートナーズ 取締役)
・黄 皓(ミラーフィット株式会社 代表取締役)
・榊󠄀原 清一(株式会社EMOLVA 代表取締役)
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/56_4_3ebd642c3a2abcd7edca44f315a7616b.jpg ]
・丸尾 浩一(株式会社Major7th 代表取締役、第一回全国学生ピッチ甲子園 審査委員長)
・片石 貴展(株式会社yutori 代表取締役)
・石川 聡彦(株式会社アイデミー 代表取締役)
●各地大会で審査員として起業家支援を強化

『夢叶えるプロジェクト2024 ニコニコ超会議』において、ビジネスにおけるSNS・メディア戦略をテーマにパネリストとして登壇。フォロワー50万人を超えるインフルエンサーとしての実体験や、これまで500社以上の企業に提供してきたSNSマーケティング支援の成功事例を基に、スタートアップが短期間で認知度を高める具体的な戦略を共有しました。この登壇が高く評価され、「YUME PRO 2025」東海予選でもビジネスプランの評価を任されるなど、各地のビジネスコンテストや育成プログラムへの関わりが広がっています。
こうした取り組みを通じて、多くの起業家や学生がビジネス成功に向けた一歩を踏み出せるよう支援し、「挑戦する人々の成長に寄り添い、未来の可能性を切り拓く“伴走者”」として、その役割を広げ続けています。
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/56_5_59bf4bb993487d0dc80f62d2bc0f0273.jpg ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/56/21425-56-4f3c1b8d8c6f98c3957a390867990cd0-709x684.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【経歴】
静岡県浜松市出身。
東京理科大学に入学、 その後、 東京理科大学院 理工学研究科機械工学専攻に進学、材料力学領域においてWebを活用する研究を行う。
2009年 / 新卒としてサイバーエージェントにインフラエンジニアとして入社。 その後、ソーシャルゲームのWebアナリストを経験。企業SNSの運用代行コンサルや、インフルエンサーのキャスティングPRなどを行う。
2015年 / SNSマーケティング商社「株式会社EMOLVA 」を設立、 代表取締役社長を務める。



【実績】
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍、毎月100件以上のリード獲得をしている。
●500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。

【活動内容】
●2021年 / 公益社団法人東京⻘年会議所に入所。
・渋谷区委員会 広報幹事 - 渋谷区 Xアカウント運用責任者 -
・広報戦略委員会 副委員長
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組「年収オークション」、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。

【SNS】
・X(旧Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara

■株式会社EMOLVA
・HP:https://emolva.tokyo/
・事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。

PR TIMES

「ニコニコ超会議」をもっと詳しく

「ニコニコ超会議」のニュース

「ニコニコ超会議」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ