北陸のソウルフードとして長く愛され続けている揚げあられ「ビーバー」がミニチュアチャームになってガシャポン(R)に初登場!

2024年5月27日(月)12時46分 PR TIMES

マスコットキャラクターである、ビーバーくんが付いたチャームを含め、全6種で登場!

株式会社バンダイ ベンダー事業部(本社:東京都台東区)は北陸製菓株式会社(本社:石川県金沢市)が製造・販売を手掛けている、揚げあられ「ビーバー」のパッケージをミニチュアサイズのチャームにした「ビーバー ダブルチャームコレクション」(1回300円・税10%込、全6種)を2024年5月第5週から順次、全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたガシャポン自販機シリーズにて発売いたします。

※商品情報ページ:
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4570118246707000
[画像1: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-8a3453fe0d77e26d4d78-0.jpg ]



商品特徴


本商品は、1970年の発売以来、北陸で長く愛され続けている、揚げあられ「ビーバー」のパッケージを全高約5.5cmのサイズにミニチュア化したチャームです。

揚げあられ「ビーバー」シリーズの定番の味である「プレーン」「白えび味」「カニ味」「カレー味」「あおさ塩味」の5種のパッケージに、ミニチャームでそれぞれの「揚げあられ」が付いた5種と、「プレーン」のパッケージにマスコットキャラクターである「ビーバーくん」が付いた1種の全6種がラインアップ。

商品名の由来となったビーバーの歯の形に似た、「揚げあられ」のミニチュアチャームには、表面をカリッとした見た目にし、日高昆布と焼き目の色を表現する彩色を施しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-4d6f4e3994796a71ca58-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-5d8bd97cb1eef14303e2-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-a4f7d056380b30769da7-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-6f051d2120383c6485de-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-36d2499bf0f58f6418a7-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-753bad8111c0af1181ce-6.jpg ]




商品概要


・商品名   :ビーバー ダブルチャームコレクション
・発売日   :2024年5月第5週から順次発売予定
・価格    :1回300円(税込)
・対象年齢  :15才以上
・種類数   :全6種
・ラインアップ:
1.ビーバー
2.白えびビーバー
3.カニビーバー
4.カレービーバー
5.あおさ塩ビーバー
6.ビーバーくん
・製品素材 :本体…PVC・PP
・生産エリア:中国
・販売ルート:全国のガシャポンバンダイオフィシャルショップ、玩具売場、量販店、家電店などに設置されたガシャポン自販機シリーズ

・発売元  :株式会社バンダイ
[画像8: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-671d3a7cf7416ef73e8a-7.jpg ]

(C)Hokuriku Confectionary, Ltd. All Rights Reserved.

※全ての商品にボールチェーンが付属します。
※最新の情報・詳細は商品情報ページをご確認ください。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。
※ 東京駅一番街 東京おかしランドにて2024年5月16日(木)〜7月1日(月)の間出店している
「ぶち揚げ★ビーバーランドTOKYO」内での先行販売のものと同じ商品です。


揚げあられ「ビーバー」とは


揚げあられ「ビーバー」は1970年の発売以来、地元北陸で長く愛されてきました。北陸産もち米に日高昆布を練り込んだ、サクサク食感がクセになる揚げあられです。プレーン味には鳴門の焼塩、白えびビーバーには富山産白えびを使用しています。製品になるまで1週間、手間暇かけて大事に作っています。


「ガシャどこ?PLUS」で気になるアイテムや取り扱い店舗をチェック!


「ガシャどこ?PLUS」を使えば、商品名や店舗名で販売状況を確認することが可能です。気になるアイテムを売っているお店や近くのお店の販売状況を簡単検索!ぜひご活用ください。
ガシャどこ?PLUS:https://gashapon.jp/shop/gplus_list.php


ガシャポンバンダイオフィシャルショップとは


「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」とは、バンダイのガシャポン(R)新商品をすべて取り揃えている専門店です。

ガシャポンバンダイオフィシャルショップ公式ページ:
https://bandainamco-am.co.jp/others/gashapon-bandai-officialshop/


バンダイのカプセルトイ事業「ガシャポン(R)」について


1977 年、バンダイは、当時20円の自販機が主流だったカプセルトイ市場に、異例の100円機で参入しました。
ハンドルを「ガシャ」っと回すと玩具が入ったカプセルが「ポン」と出ることから自社のカプセルトイを「ガシャポン」と名付けました。
多彩なキャラクターと時代のトレンドに合わせた豊富なラインアップを商品化し、発売以来、幅広いお客さまのニーズに「答え」続けています。
現在では、電子マネー対応自販機「スマートガシャポン」やインターネットでの商品購入が可能な「ガシャポンオンライン」も展開。
これからもバンダイ「ガシャポン(R)」は、カプセルトイ市場をリードしていきます。
[画像9: https://prtimes.jp/i/122810/263/resize/d122810-263-a07069a4ec55e348d70a-8.jpg ]

※本資料に記載されている情報は 2024年5月27日現在のものです。
「ガシャポン」は株式会社バンダイの登録商標です。

(C)BANDAI

PR TIMES

「ビーバー」をもっと詳しく

「ビーバー」のニュース

「ビーバー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ