目覚めのストレッチ!スポーツトレーナーが実践「肩・背中まわりのストレッチ」

2022年10月20日(木)6時0分 ココカラネクスト

 世界で活躍するアスリートのコンディショニングやトレーニングをサポートしている、スポーツトレーナーに、朝におすすめのストレッチを教えていただきました。無理なく、すっきり身体を起こすために、ぜひ取り入れてみてください。

□Step.1
腰幅に膝、肩幅に手首をついて、四つん這いになる。

【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!

□Step.2
左手は床についたまま右手を頭に置き、肘と肘を近づけるにように、息を吐きながら身体をねじる。

左腕で床をぐっと押すようなイメージで、肘は曲げないようにしましょう。

□Step.3
息を吐き切って一呼吸したら、息を吸いながら右肘を上に持ち上げ、胸を大きく開く。目線は天井を見ましょう。

□Step.4
上体を元の位置に戻し、四つん這いへ。

□Step.5
反対側も同じように。右手を床についたまま、左手を頭に置き、肘と肘を近づけるにように、息を吐きながら身体をねじる。

□Step.6
息を吐き切って一呼吸したら、息を吸いながら左肘を上に持ち上げ、胸を大きく開く。目線は天井を見ましょう。

—ポイントー

・目安は20回(左右各10回)

・トレーニングではなくストレッチです。ゆっくりとしたスピードで呼吸を意識しながら、無理なく動かせる範囲で行ないましょう。

・床についている手は、地面を押すようにして肘を曲げないように注意しましょう。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]


スポーツトレーナー 堤 由輔(つつみ・ゆうすけ)

コンディショニング、トレーニング、リハビリ、機能解剖学や栄養学など、幅広い知識を持ち、国際大会への帯同実績もある。また、肩凝り腰痛など、慢性的な不調を改善する施術も得意としている。

日本体育協会公認アスレティックトレーナー
TPI認定ゴルフフィットネストレーナー
JGFO認定ゴルフフィットネストレーナー
EBFA公認ベアフットリハビリスペシャリスト
IHTA認定メディカルトレーナー
食アスリートジュニアインストラクター

ココカラネクスト

「ストレッチ」をもっと詳しく

「ストレッチ」のニュース

「ストレッチ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ