“家族”と“政治”…奇跡に保たれていたバランスが崩壊へ 『日本一の最低男』様々な描写が感慨深い第5話

2025年2月6日(木)6時0分 マイナビニュース


香取慎吾主演のドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』(フジテレビ系、毎週木曜22:00〜 ※FODで見逃し配信)の第5話が、きょう6日に放送される。
今作は、ある不祥事で退社に追い込まれてしまった元報道番組のプロデューサー・一平(香取)が、再起を図るため政治家を目指し、その戦略として亡くなった妹の夫と子どもたちと同居し、ニセモノの家族=“ホームドラマ”を演じることを決意する…という物語。
戦略のための“ホームドラマ”だったが、次第に子どもたちとの生活に喜びを感じ始め、本来の目的である政治家への道のりも着実に進みつつありと、それぞれが順調過ぎるほどに順調な一平なのだが、その“奇跡的に保たれていた均衡”がいよいよ崩れ始める——。
○邪な動機から始まった戦略にほころびが
前回のレビューで、今作は“奇跡”の物語と評したが、正確には“奇跡的にバランスが保たれている”物語と言い換えてもいいだろう。主人公の一平が子ども嫌いでありながら、めいっ子のひまり(増田梨沙)やおいっ子の朝陽(千葉惣二朗)と無理にでも心を通わせる“ホームドラマ”を演じることが、結果的に政治家としての戦略にもつながる——“家族”への邪(よこしま)なプラス行動が、“政治”にもプラスになって働き、なぜだか“家族”と“政治”どちらもうまくいくという状況が生まれているのだ。
そんなバランスが見え隠れしたからこそ、ともすれば“奇跡”≒“都合がいい”と取られがちな展開をもドラマチックに演出することができ、視聴者が共感できる作品へと仕上げていた。
そんな中、前回の第4話では、難攻不落と思われたひまりの心がついにほぐれたことで、“ホームドラマ”が完成しつつある。ここから、一平の目指す政治家への道も順調になってしまえば、それは“奇跡的なバランス”ではなく、ただの“都合がいい”展開に陥ってしまいそうだ。だがやはり、邪な動機から始まった“家族”と“政治”。ほころびはどこかで意図せず生じていくもので、“奇跡的に保たれていた均衡”が徐々に崩れ始める。
○負のスパイラルでこれまで以上のハラハラ展開に
今回の第5話は、正助(志尊淳)が働く保育園の労働環境を改善するために、一平が一肌脱ぐというあらすじ。これまで以上に“家族”ではなく“政治”寄りの物語なのだが、ここで効いてくるのがやはりバランスの問題だ。“家族”が良好になってきたことで、“政治”へ悪い影響が及び始め、さらには一平の“政治”の思いがより強くなってくることで、せっかくうまくいっていたはずの“家族”も…という、負のスパイラルが起きてくる。
また奇跡は起こらないのか?とあきらめた次の瞬間、思いもよらない別の展開が用意され視聴者を華麗にかわしつつ、いつものようにハッピーエンドで締めるのだろうと高を括ったラスト、“バランス崩壊”が襲ってくる。これまで以上にハラハラしてしまうこと間違いなしだ。
中山美穂さんの役柄を引き継ぐ妹・中山忍が登場
今回は、昨年12月に亡くなった中山美穂さんの園田園長を引き継ぐキャラクターとして中山忍演じる新園長がゲストとして登場。かつて香取慎吾と中山美穂さんが共演したドラマ『For You』(95年、フジ)では香取が保育士を演じており、保育園の名称「フォーピース」は香取主演のヒット作『人にやさしく』(02年、同)での合言葉“スリーピース”のオマージュだろう。
そして、慎吾ママとして2000年に流行語大賞にも選ばれた「おっはー」が現代のちびっこには全く通用しないなど、様々な描写が物語以上に感慨深くさせる回にも仕上がっている。

マイナビニュース

「家族」をもっと詳しく

「家族」のニュース

「家族」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ