演技でもなく、人間関係でもなく…ステージが変わっても比嘉愛未(38)が「これだけは変えたくない」と断言すること
2025年4月26日(土)12時0分 文春オンライン
〈 「もうかっこつけてないです、最近」吹っ切れた比嘉愛未(38)が大切にしている“ある感覚”「自分の根本には沖縄で…」 〉から続く
『週刊文春』2025年4月17日号で、巻頭カラーグラビア「原色美女図鑑」に8度目の登場を果たした比嘉愛未。今年3月24日に芸能事務所「コンテンツ・スリー」に所属すると発表し、大きな“変化”へと踏み出した。20年にわたる芸能生活で、彼女がようやく見つけた“自分らしさ”とは?「誰にも媚びたくないし、気張りたくない」と言い切る、しなやかな姿勢について聞いた。 (全3回の3回目/ 最初 から読む)

◆◆◆
大切にしている「自分らしさ」とは
——『フォレスト』最終話のモノローグで、楓は「自分の心には、もう、嘘はつかない」と語ります。きっと比嘉さんご自身もそれがブレないポリシーなんでしょうね。
比嘉 はい、すごく。それはもう昔から変えられないですね。多少の無理はしていたとしても、嘘は絶対についてない。そうすれば何があっても折れない。
『フォレスト』の一話で、(楓の母)鈴子が「オオカミが来た」と嘘をついた少年の話をしますよね。「嘘は一度でもつくとね、もう、他の誰のことも信用できなくなってしまう。それが嘘をついたことの一番の不幸であり、罰なのよ」というあの言葉ってすごく深くて……。やっぱりやってしまったことって自分自身に一番返ってくるので。
大切なのは、時にプライドをかなぐり捨ててでも周りの人に真っ直ぐ向き合うこと。そのおかげでできた仲間たちや家族の存在が、今の私にとって、とても大事な基盤となっています。
——インスタでも常に周りのご縁に感謝されていますよね。
比嘉 それしかないですもん。人との出会いが、一人では起こせない改革をもたらしてくれる。それがたとえ悲しいことだったとしても、反面教師にしたり自分自身を向上させるための勉強だと思ったり。結果、やっぱり感謝だなっていつも思いますね。
——これから様々な挑戦、変化をされていくなかで、「これだけは変わらない」と断言できることはありますか?
比嘉 「自分らしく」という精神はきっと揺るがないです。「私はこうだから」と頑固になるのではなくて、あくまでも柔軟に、だけど道を選び取る時はけっして自分に嘘をつかない。そうすれば、まず後悔しないですし、絶対的な自信にもなる。だからチャレンジすることを楽しめるのかも。
「私の場合は常に“フラット”でありたいんです」
——比嘉さんにとっての「自分らしさ」を言い表すと?
比嘉 ひとりでいる時は「自分らしさ」って見えないじゃないですか。だから、まさに今この瞬間、他の方と一緒にいる場でこそ、それがわかると思っていて。
私の場合は常に“フラット”でありたいんです。礼を欠かないことは大前提として、先輩後輩とか子供とかは関係なく、誰の前でも媚びたくないし、気張りたくもない。何も求めず「私はこんな人間ですけど」とお渡しする。そうすると、自分もいい意味で力が抜けて楽な状態ですし、相手にも威圧感を与えない。初めましてでも何度めましての方でも、変わらずにニュートラルでいたいという気持ちです。
——今日、比嘉さんが現場にいらっしゃった瞬間からオープンな空気を感じたというか、すごく話しやすかったです。撮影終了後も、スタッフ全員とハイタッチしてくださって。
比嘉 赤ちゃんや動物に接する時って、安心させたいじゃないですか。その気持ちなんです、いつ何時でも! さすがによほど凶悪な人だったら私も警戒しますけど(笑)、まずはムツゴロウさんみたいな姿勢で向き合いたくて。「大丈夫ですよ〜! 私、無害ですよ」って。
——そのスタイルは以前から?
比嘉 いえ、以前は気を遣い過ぎてしまっていたというか、「現場を良くしたい、みんなを楽しませたい!」と気負って疲れてしまうこともあって。最近になってようやくそれを“超えた”と言いますか、無理をしない方が周りもリラックスできることに気づけたんです、やっと。
今は大先輩が現場にいらっしゃったとしても……きっとどなたに対しても変わらず、このままの私でいられるかなと思います。
例えば『フォレスト』でいうと、ありがたいことに、楓の母役の松田美由紀さんとはとても仲良くさせていただいています。作中でバチバチだったのとは打って変わって、美由紀さんのお家に遊びに行かせていただく約束もしているんです。そうやって受け入れてくださったのは、私自身が変に力んでいないからなのかなって思っています。
——経験を重ねるなかで行き着いた答えなんですね。
比嘉 ドラマの撮影では周りの環境が3ヶ月に1回変わるので、相当なコミュニケーション力が必要になると思います。もちろん周囲に対して気を遣い過ぎず、マイペースでいるのも個人の自由。自分らしさって人によっていろんな答えがあると思うんです。
ただ私はお話し好きですし、せっかくご一緒できるなら、皆さんと仲良くなりたい。映画もドラマもひとりでは作り上げられません。ありのままのリラックスした状態の方が心地いいコミュニケーションになりますし、それはお芝居や作品にも絶対に表れるんですよね。
一番のリフレッシュ方法は海外旅行
——今日の撮影も、比嘉さんの姿を見ているだけで元気を受け取れました。
比嘉 わぁ、嬉しい! いつでもそうありたいです。読者や視聴者の方にも、誌面や画面を越えて、込めたエネルギーは絶対に伝わると信じているので。そのためにも自分自身の魂や心は常に磨いてクリアにしておきたい。フィルターが汚れて淀んでいると、やっぱり真っ直ぐ届きませんから。私が五感で得たもの、楽しい、嬉しい、悲しいといった感情を、素直に……そして無理せず、出していきたいなと思います。
——確かに、繰り返しお話しされているように「無理をしない」ことも大切ですよね。多忙な日々が続くかと思いますが、リフレッシュのコツは?
比嘉 だいぶ切り替え上手になってきました。一番のリフレッシュ方法は海外旅行ですね。実は先週もベトナムに行ってきたばかりなんです。
——ベトナムには何度も行っていらっしゃる?
比嘉 4回目かな。向こうに友達がいるので、常連なくらい遊びに行っています。ベトナムは食べ物も美味しいですし、何より土地が持つ柔らかさ、ゆるっとした空気感が、沖縄に近しくて。もちろん沖縄にもよく帰省していますが、そこはやっぱり「いつでも戻れる地元」なんですよね。一方、海外は「刺激を受け取れる場所」。役を演じ終えてすっからかんになってしまった心身を、エネルギーで満たしてくれるんです。
——海外で元気をチャージして、新たな挑戦に向かうわけですね。
比嘉 はい! ドラマももちろんですけど、映画や配信などなど、やりたいことはいっぱいあります。遊びたい精神が大きいのかもな、今は。成功するか失敗するかもわからないけど「とにかくやってみない⁉」みたいな。
今は心機一転、生まれ変わって、ちっちゃい愛未が暴れ出している感じです。「わー!」って叫びながら「なんか楽しい〜!」って青春して、また学びながら大人になっていくんでしょうね。困難も受け入れつつ楽しんで「これが私」の精神で生きて行こうと思っています。
これからもガンガンに暴れて、遊びまくります!
撮影 黄瀬麻以
ヘア HORI
メイク Kie Kiyohara
スタイリング 三本和朗
(「週刊文春」編集部/週刊文春)