「この2人がいなかったらデビューできていない」鬼のように厳しかったレスラーとは…双子でハーフで元力士のプロレスラー・斉藤ブラザーズが語る下積み時代と“でっかい野望”
2025年4月27日(日)12時0分 文春オンライン
〈 23歳で相撲部屋に入門→30歳で弟が突然「プロレスをやらないか」“最強の双子レスラー”が相撲引退からアラスカでのトラック運転手を経て、無謀なチャレンジを決意するまで 〉から続く
全日本プロレスで活躍する兄・斉藤ジュンと弟・斉藤レイによる双子ユニット“斉藤ブラザーズ”を知っているだろうか?
ともに身長190cm超、合計体重約250kgの圧倒的なフィジカルを武器に、2021年のデビュー直後から頭角を現し、世界タッグ王座戴冠、プロレス大賞新人賞・最優秀タッグ賞受賞などマット界を席巻。兄・ジュンは、昨年12月、全日本プロレスの至宝、三冠ヘビー級王座を奪取し、現在も防衛中だ。
“斉藤ブラザーズ”は力士廃業後、30歳を過ぎてからプロレスに転向した。故・ジャンボ鶴田氏は、「人生はチャレンジだ、前のめりになって倒れたい」と語っていたが、2人の足跡はまさに全日本プロレスの大先輩の言葉を体現する人生だろう。
史上最強の双子プロレスラー“斉藤ブラザーズ”。プロレスラーとして成し遂げたいことを聞いた。DOOM!(全3回の3回目/ 最初 から読む)

◆◆◆
「双子でハーフで元力士。プロレスに向いていると思ったんです」
——レイ選手から「プロレスをやろう」と誘われるもジュン選手は断り続けます。どれくらい経って、ジュン選手は折れたのですか?
ジュン おそらく4〜5か月後くらいですね(笑)。その間は、顔を合わすたびに、「プロレスやろう」です。今でも覚えていますけど、沖縄に伊江島という離島があるんですけど、そこでサトウキビの収穫などをする住み込みの仕事をしていたときも、やっぱり毎日聞いてくる。サトウキビの収穫しながら、「分かった。やるよ」って俺が折れました。
レイ 正直言うと、自信があったんです。運動能力的なことだけではなくて、双子でハーフで元力士。プロレスに向いていると思ったんです。もちろん、練習は厳しい。だけど、俺とジュンだったら一花咲かせることができるって。
——とはいえ、年齢は30歳を超え、アマレスで実績があるわけでもない。入門テストを受けるにしても門は狭そうです。
レイ プロレス団体によってスタイルの違いがあるため、自分たちとしては体の大きなレスラーが多い全日本プロレスに的を絞りました。ところが、その段階で新型コロナウィルスが流行してしまって。
ジュン 今すぐ何かをするということができなくなってしまったので、それだったら入門テストに受かるための身体づくりとして、徹底的に鍛え直そうと考えをあらためました。テストに合格しなければ練習生にもなれないし、何の話にもならないじゃないですか。絶対に受かるためのトレーニング期間だと割り切って、コロナ禍を過ごすことにしたんです。
——コロナで何もできない期間を、身体を作る期間だとポジティブに解釈したわけですね。
ジュン ですね。それこそ朝起きたら、住み込みの仕事をする前に何時間かトレーニングをして、終わって帰ってきた後もトレーニングをしていました。かなり厳しいトレーニングを自分たちに課して、もし途中できつくてできないと感じたら、その時点で諦めようと思ったんです。それができないんだったら、プロレスの世界で通用するわけないですから。
レイ お金もないですから、絶対に成功したいという気持ちでした。昨年、楽天モバイルパーク宮城で始球式をやらせていただいたんですけど、その当時は学生さんたちと一緒に清掃のバイトもしてたので感慨深かったです。
ジュン 絶対に成功させてやるっていう一心だったな。
レイ 本当にそうだな。
プロレスデビューを後押しした2人の恩人
——そして、コロナが少し落ち着いた段階で全日本プロレスのテストを受けることになります。このとき、アメリカの世界的なプロレス団体「WWE」でも活躍されたTAJIRIさんの存在が大きかったとお聞きします。
ジュン 自分らの年齢を考えると、そもそもテストを受けさせてもらえるのか100%じゃない。履歴書を送るなどやり取りを進める中で、TAJIRIさんが「面白そうな2人だから」ってテストを受けられるように強く推してくれたんですよ。
レイ 受けられるとなれば絶対に合格できる自信はあったので、うれしかったです。テストに合格し、約半年間の練習生期間を経て、無事にデビューできました。
——このとき練習長としてお二人のコーチだったのが青柳優馬選手です。
レイ TAJIRIさんと青柳優馬の2人がいなかったら、自分たちはデビューできていなかったですね。
ジュン 青柳優馬は鬼のように厳しかったですけど、プロレスの基礎を含めてすべて叩きこんでくれました。
レイ あまりに厳しかったから、自分は1回やめたいかもって漏らしたことがあったんですけど、兄から「許さないぞ」って言われました(笑)。ジュンの方が気持ちが強かったんだろうな。
ジュン お前から誘っておいて、何言ってんだって話だろ。そりゃそんな言葉も出るぜ。
レイ あのときは……うん、悪かった。たしかにそれは俺が悪いな。
——(笑)。お二人は2021年6月9日、後楽園ホール大会にて大森隆男・本田竜輝組を相手に揃ってデビューを果たします。リング上の光景はいかがでしたか?
ジュン いやぁ、緊張しましたね。
レイ 自分で言うのもなんですけど、デビュー戦は良い試合ができたんじゃないかと思っています。周りからも良かったと言ってもらえて手ごたえを感じました。ただ、2試合目以降、全然うまくいかなかったですね。試合を重ねていくたびに、技術不足や経験不足を痛感して思うようにいかなくて。
ジュン デビューしてから半年ぐらい経ったときくらいかな。TAJIRIさんから海外遠征に行ってみないかと誘われて。当時はまだコロナ禍なので、国内は声出しの声援を禁止するなど制限がある一方で、アメリカでは観戦に制限がなかった。もともと自分たちはアメリカに長く住んでいたこともあり環境面に関しては何も問題がないから、プロレスの視野を広げるためにも、「行きます」と即答しました。
レイ いろいろなものを吸収できたので大正解でしたね。
決め台詞「DOOM」が生まれたきっかけ
——約10か月アメリカマットで武者修行した後、凱旋帰国。このとき、ヒールユニット「VOODOO-MURDERS」に加入します。それを機に、お二人の決め台詞である「DOOM」も定着していきますよね。そもそもどうして「DOOM」と言い始めるように?
ジュン プロレスでもっと上に行くためには、ヒールユニットに身を置いた方がいいだろうと。モバイルサイトで日記を更新していたんですけど、ヒールになったことでタイトルを「DOOM FROM HELL」に変えたんですね。
レイ それまでのタイトルが、「斉藤兄弟のちゃんこよりピザが好き」だったんですけど、ヒールでこのタイトルは格好がつかないよなって。
ジュン それで日記の最後に「DOOM」と書くようにしたら、周りの選手から「DOOM」って言われるようになったんですよね。これは意外と使えるかもしれないということで、「DOOM」を決め台詞にするようになったんですよ。ちなみに、頭に指を突きつけるのがお約束のポーズなのですが、親指を立てると銃をイメージさせてしまってよろしくないので、正しい「DOOM」は親指を折りたたんでポーズをするようにしてください(笑)。
レイ 写真撮影のときとか、よく指導しているもんな(笑)。この「DOOM」のおかげもあって、覚えてもらいやすくなったというのはありますね。
ジュン ただ、ヒールユニットに入ったはいいものの、その10か月後くらいにミヤギテレビさんの『OH!バンデス』という番組内の一コーナー「TAXIめしリターンズ」にレギュラー出演するようになりまして。大変ありがたい反面、ヒールなのでタクシーを破壊したり、運転手さんの首を絞めたりした方がいいのかな……とかなり迷いました(笑)。
経験していることが無駄にならないのがプロレスのすごさ
——しかし、結果的にヒールなのにお茶目でルックスも抜群の双子——という唯一無二のキャラクターを確立することに(笑)。現在、ヒールでもベビーフェイスでもない“斉藤ブラザーズ”という独自のポジションを築くことができたのは、「VOODOO-MURDERS」からの「TAXIめしリターンズ」という流れが大きかったと思います。
ジュン 「TAXIめしリターンズ」は、本当に自由にやらせていただいているので、めちゃくちゃありがたいです。「TAXIめしリターンズ」のおかげで、リング上でも自然な雰囲気でパフォーマンスができるようになったというか。遠慮しないことや自由に振る舞うことも、リング上ではプロレスラーの魅力やパフォーマンスに直結しますからね。
レイ めちゃくちゃ大きな経験になっているのは間違いないですね。経験していることが無駄にならないのがプロレスのすごさというか、全部が今につながっている。リングの強さにつながるんだなって、自分らも思います。
——現在の全日本プロレスは本当に魅力的だと思います。お二人はもちろん、本田竜輝選手、安齊勇馬選手、綾部蓮選手、ライジングHAYATO選手、大森北斗選手といった若い力が台頭し、それを迎え撃つ形で宮原健斗選手、青柳優馬選手といった“これまで”を支えてきた選手もいる。デイビーボーイ・スミス・ジュニア、サイラス、M・ベッキオなど外国人選手も大型でとにかく迫力がある。まだまだ選手の名前を挙げたいくらい魅力的な選手が多い。お二方は、今の全日本プロレスをどう見ていますか?
レイ 自分たちを含め「新時代」と言われてますけど、やっぱり勢いはあると思います。宮原健斗や青柳優馬といったベテラン勢との戦いにしても、すべていい方向に進んでいるんじゃないかなと思いますね。
ジュン プロレスラーの身体が小型化していく中で、全日本プロレスは大きな選手が多いですから、誰が見ても分かりやすさや迫力は伝わる自信があります。各プロレス団体にいろいろな選手がいると思うんですけど、全日本の選手の戦いは激しくて厳しい。それでいて、本当に楽しみながら自由に自分をさらけ出して戦っていると思います。
——王道である全日本プロレスのスローガンは、「明るく、楽しく、激しいプロレス」です。見ていてそれが伝わってきます。マットの衝撃音は、全日本が一番響いているんじゃないかと思うくらいです。
レイ 全日本プロレスは見やすいと思うので、初めてプロレスを見る人にもすごくおすすめだと思います。
ジュン 体と体をぶつけ合う肉弾戦が多いから、初めての方にも楽しんでいただけるんじゃないかと。それこそ自分らはTAJIRIさんから、「今のプロレスは見ないで、昔のプロレスを研究しろ」と教わったくらいなんですよ。
レイ そうそう。80年代とか90年代に活躍したヘビー級の外国人レスラーを見た方がいいって。
——ハンセンやブロディを見なさいと?
レイ そうです。そういうレスラーを見て、とにかく勉強しましたね。
「目標は大きく紅白を狙いたいですね」
——この記事が公開される頃は、全日本プロレスの春の祭典「チャンピオン・カーニバル」が開催中です。ジュン選手は、現・三冠ヘビー級チャンピオンとして追われる立場でもあります。お二人のこれからの野望を教えてください。
レイ プロレス面で言えば、今年もプロレス大賞「最優秀タッグ賞」をしっかり獲得し、再び世界タッグのベルトを巻いて通算の最多防衛記録を更新すること。あとは、プロレス大賞MVPですね。昨年は5票獲得したもののトップには届かず2位だったので、“斉藤ブラザーズ”というタッグ名義による史上初のMVP受賞を成し遂げたいです。
ジュン プロレス大賞MVPは狙いたいよな。タッグチームはたくさんいると思うんですけど、タッグ=斉藤ブラザーズということを、日本はもちろん、海外でも当たり前に浸透させたい。そこを目指していきたいです。
レイ あと、リング外で言えば、『どっち?』を発売したので、目標は大きく紅白を狙いたいですね。リング外の活動も、自分たちはとても楽しくやらせてもらっているので、チャェレンジできるなら何でも……やってみたいよな?
ジュン 目標は大きく持たないとな。今の時代はプロレスだけをしていてもなかなか皆さんを振り向かすことは難しいから、メディアにもどんどん進出していきたい。それが結果的にプロレスを盛り上げることにもつながると思っているので。ドラマ? いいですね。レイ、戦国時代を舞台にした大河ドラマなんかいいんじゃないか。
レイ 山賊役でもいいから出たいな(笑)。
ジュン 自分らは全日本プロレスとプロレスが盛り上がるならウェルカムですから。斉藤ブラザーズがもっともっと大きな存在になることを待っていてほしいな。
ジュン&レイ 楽しみにしていてくれ! DOOM!
撮影=杉山秀樹/文藝春秋
(我妻 弘崇)
関連記事(外部サイト)
- 【続きを読む】ともに身長190cm超、合計体重約250kg…父はアメリカ海軍で身体もルーツも「ビッグスケール」だけど中身はキュート? 双子プロレスラー・斉藤ブラザーズの“波乱万丈な子ども時代”
- 【あわせて読む】23歳で相撲部屋に入門→30歳で弟が突然「プロレスをやらないか」“最強の双子レスラー”が相撲引退からアラスカでのトラック運転手を経て、無謀なチャレンジを決意するまで
- 【画像多数】どっちがどっち? ともに身長190cm超、合計体重約250kg…双子でハーフで元力士のプロレスラー・斉藤ブラザーズの写真を見る
- 【画像】カッコよすぎ! ベルトを掲げてポーズを決めるド迫力の斉藤ブラザーズ
- 「ご臨終です」「は?」手術が成功したその日に死去…国民的ヒーロー・力道山(享年39)はなぜ死んだのか