芸能人が提言!武藤十夢が提案「再配達は全て有料化法」

2025年5月13日(火)7時0分 ジェイタメ


今日5月13日(火)よる10時から日本テレビ系にて放送の「カズレーザーと学ぶ。」。毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ番組。


本日のテーマは、「芸能人が提言! 令和の新法律SP」。人気企画の第2弾となる今回は、今まさに日本が直面する2つの大問題を徹底討論する。芸能人が提案する新法律が実際にできたら、社会はどうなるのか? 日本が抱える問題の解決法についてカズレーザーと学ぶ!


講義では、「部活動民営化! 学校の部活動を全て廃止する法」、「宅配の無駄を減らすべく再配達は全て有料化法」の芸能人による2つの新法案を深掘りしていく。


「部活動民営化! 学校の部活動を全て廃止する法」
ここではオカリナが新法律を提案!


近年問題になっている教師の労働時間。中学校では週65時間47分、高校では週59時間48分と、いずれも所定労働時間を大きく超えている。特に部活顧問にかける時間は週平均7時間半で、これは諸外国のおよそ3倍だという。


教師が半強制的に担当させられている部活動顧問。オカリナが提案するのは、それならば思い切ってすべての部活動を民営化し、外部に委託するという法だ。教師の労働時間を削減できる一方で、部活にある教育的側面が損なわれるのではないかという声も上がり、議論は白熱する。


講義では、教師側と生徒側の側面で考える、部活動民営化のメリット・デメリットについて解説。教師を目指す人口の減少が目立つ現在、もしかすると部活動の負担もその一端を担っているかもしれない。日本の教育の未来を考えてみよう。


「宅配の無駄を減らすべく再配達は全て有料化法」
ここでは武藤十夢が新法律を提案!


運送会社でドライバーの高齢化と人手不足が加速する中、ネット通販の拡大で宅配便の取り扱い個数は右肩上がりで上昇し、2023年の年間取り扱い数は50億個を記録。しかもその10%の5億個が再配達になってしまっているのが現状だ。


報酬は配達完了で支払われるため、再配達は実質タダ働きで、ドライバーの不足や高齢化が深刻な今、非常に問題視されているのである。このまま現状が改善しなければ、2030年には発送した荷物の35%が届かなくなるという予測も出ているほど。


そこで武藤が提案するのが、物流効率化と利用者の意識変化に結びつき、輸送力不足への解決の糸口になるかもしれない再配達有料化という新法。講義ではメリットだけでなく、あらかじめ想定されていない配達物への再配達対応など、トラブル増加といったデメリットも併せて紹介。ネット通販事業が拡大している今、切っても切り離せない輸送問題について、講義を通じて一緒に考えてみよう。


◆「カズレーザーと学ぶ。」
放送:2025年5月13日(火)
22:00〜23:00
日本テレビ系
(C)NTV

ジェイタメ

「芸能人」をもっと詳しく

「芸能人」のニュース

「芸能人」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ