斎藤慎太郎八段「チームとしてひとつ強くなった」初陣勝利に自信 強豪揃いのチーム菅井に快勝し予選突破へ前進/将棋・ABEMAトーナメント2024

2024年5月19日(日)10時0分 ABEMA TIMES

 同学年3人のチームワークが光った。将棋界の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2024」予選Bリーグ第1試合、チーム菅井 対 チーム斎藤の模様が5月18日に放送された。リーダーの斎藤慎太郎八段(31)、高見泰地七段(30)、三枚堂達也七段(30)のメンバー全員が勝ち星を上げたチーム斎藤が、経験豊富なチーム菅井に勝利。最終スコア5勝1敗で、予選突破へロケットスタートを切った。

【映像】快勝を喜ぶチーム斎藤

 生まれ年にちなんだ“1993”をチーム名に掲げたチーム斎藤が、快勝を飾った。トップバッターを務めたのは三枚堂七段。チーム菅井の“レジェンド”佐藤康光九段(54)との初戦では、端歩を突かずに腰掛け銀から機敏に仕掛けた後手の三枚堂七段がペースを掌握。強気の攻めでぐんぐんリードを広げていった。佐藤九段は駒得を活かして受け切る手を狙ったものの、角を切って飛車を奪う絶妙手順で勝負あり。先発として最高の結果を持ち帰った。

 この勝利に続けと続く第2局では、第4回大会の優勝経験メンバーでもある高見七段が登場した。相手リーダーの菅井竜也八段(32)得意の中飛車に対して急戦を志向。終始強気に攻め切った高見七段に対し、銀4枚の頑強な囲いで粘った菅井八段だったが、最後は一気に寄せ切り快勝を飾った。仲間の連勝にリーダーの斎藤八段も呼応。第3局は斎藤八段が丸山忠久九段(53)との角換わり戦は激しい攻め合いとなったものの、自玉の不詰めを冷静に見切った斎藤八段が鋭く抜け出し勝利を手にした。

 チーム全員が白星を飾ったチーム斎藤の勢いは止まらない。4連勝で迎えた第5局では敵将・菅井八段に敗れたものの、抜群のチームワークでピンチを脱出。チーム勝利を決めるべく、第6局では斎藤八段が出陣した。絶対に負けられないチーム菅井からは佐藤九段を投入。“十八番”とも言えるダイレクト向かい飛車を採用し、意欲的な序盤戦を展開した。佐藤ワールド全開でペースを譲ったかと思われたが、斎藤八段は冷静さを失わず。自陣に据えた▲7八香が攻防に優れた働きを見せ、際どい勝負をぴったり詰まして白星を奪った。

 初陣を5勝1敗と快勝の結果に、斎藤八段は「初戦の三枚堂さん、2戦目は高見さんが本当に良い内容で(序盤を)クリアしてくれたので、私としてはそこに乗っていくことができました。チームの雰囲気がますます、どんどん良くなっていった」と笑顔。「苦戦もありましたが、そこをしのげたのはチームとしてひとつ強くなれたと思う」とさらに自信を深めた様子だった。同学年でのチームとあり、「『2人に良いところを見せたい』とか、やっぱり同学年同士なので思うところもあり、苦しくなっても粘れる良さがあった」と絶妙なライバル心も好影響をもたらしている様子だった。

 予選突破へ好発進を遂げたチーム斎藤は、次戦で前回大会覇者のチーム永瀬と激突。斎藤八段は「今年のチーム永瀬も強い人ばかり。こちらは挑戦する気持ちで良い内容に出来るように頑張りたい」と意気込みを語った。

◆ABEMAトーナメント2024 第1、2回が個人戦、第3回から団体戦になり今回が7回目の開催。ドラフト会議にリーダー棋士11人が参加し、2人ずつを指名、3人1組のチームを作る。残り1チームは指名漏れした棋士が3つに分かれたトーナメントを実施し、勝ち抜いた3人が「エントリーチーム」として参加、全12チームで行われる。予選リーグは3チームずつ4リーグに分かれ、上位2チームが本戦トーナメントに進出する。試合は全て5本先取の9本勝負で行われ、対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールールで行われる。優勝賞金は1000万円。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

ABEMA TIMES

「斎藤慎太郎」をもっと詳しく

「斎藤慎太郎」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ