丸ごと冷凍保存できる“三色そぼろ弁当”のレシピを紹介! ご飯と具を一緒にラップに包むアイデアで簡単に作り置き

2024年6月4日(火)11時30分 ニコニコニュース

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【わっぱ弁当×三色そぼろ】値上げに負けるな!やっぱりこれがいい…冷凍もできて最初に覚えるお弁当にピッタリ!【ずんだもんと東北きりたんがゆっくり料理解説】』という木工弁当【きの】さんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

ずんだもん達がショートアニメ風にゆっくり料理実況する動画です!
今回のテーマは三色そぼろ弁当!
たくさん作っても困ることがないので、是非お試しください!

 節約になって、簡単でおいしい「三色そぼろ弁当」の作り方を、投稿者の木工弁当【きの】さんが紹介しています。冷凍で作り置きができるので、とても便利です。

 まずは鶏そぼろを作ります。火にかける前の鍋に調味料と刻んだ生姜、鶏むね肉のひき肉を入れ味をなじませておきます。先に合わせておくと、ひき肉がパラパラになります。

 中火にかけます。水分が出てくるので、飛ばしながら煮詰める感じで火を入れていきます。全体的に白くなって火が通ったら、水溶き片栗粉を入れ、しっかりと火を通します。

 炒り卵を作ります。こちらは甘い味付けにします。ボウルに調味料を入れ、卵を溶いておきます。油を引いた鍋に入れ、加熱します。一生懸命かき混ぜれば細かくなりますし、そこそこでよければほどほどに。お好みの大きさにします。

 冷凍オクラを耐熱ボウルに入れて解凍します。めんつゆとかつお節を加えて混ぜます。これでオクラのおかか和えが完成です。

 冷凍保存用のお弁当を作ります。お弁当箱にラップを敷いて、具材を入れます。

 そのうえから、ご飯をギュッと詰めます。

 ラップを畳んで崩れないようにしたら、ひっくり返して取り出します。この形のまま、冷凍保存します。

 では実際に食べてみましょう。冷凍した三色弁当を電子レンジで解凍します。弁当箱のふたの裏側にのせてラップをほどき、上からお弁当箱をかぶせます。

 お弁当箱をひっくり返し、形を整えます。ラップをはずしたらお弁当の完成です。

 6時間ほど置いてから、お弁当を食べてみました。味の感想はというと、とてもいい感じだとのこと。作ってすぐに詰めたお弁当よりもむしろ味がなじんでおいしいくらいだそうです。

 動画はずんだもんと東北きりたんがアニメーションのように動く気合いの入った編集となっています。詳しいレシピも紹介されていますので、マネしてみたい方はぜひ参考にしてみてください。

視聴者コメント

これは頭いい
なるほど!
これは参考になる
おいしそう
頭いい

文/高橋ホイコ

▼動画はこちらから視聴できます▼

『【わっぱ弁当×三色そぼろ】値上げに負けるな!やっぱりこれがいい…冷凍もできて最初に覚えるお弁当にピッタリ!【ずんだもんと東北きりたんがゆっくり料理解説】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43826172

—あわせて読みたい—

・曲げわっぱ弁当箱の新品時に匂いはどうしたら消える? 木工職人がシンプルな匂いぬきの方法を解説

・にんじんをフライス盤で星型にしてみた! 弁当屋もこうして作っているとの謎の思い込みに「頭フライス盤かよ」とツッコミ集まる

ニコニコニュース

「弁当」をもっと詳しく

「弁当」のニュース

「弁当」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ