メルカリの最低価格が300円なのはなぜですか?【メルカリのプロが解説】

2024年5月15日(水)21時45分 All About

メルカリで出品をする場合、販売価格は安くて300円とあらかじめ設定されています。なぜ1円や10円など、300円以下にならないのでしょうか? この記事で理由を解説していきます。

写真を拡大

メルカリで出品をする場合、販売価格は安くて300円とあらかじめ設定されています。なぜ1円や10円など、300円以下にならないのでしょうか? 「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
(今回の質問)
メルカリの最低価格が300円になっているのはなぜですか?
(回答)
メルカリのノウハウが学べる「メルカリコラム」によると、悪質な出品をシャットダウンするため、出品者がギリギリ赤字にならない金額を保つためと記載されています。ユーザーを守るために必要な金額設定になっているのです。
以下で詳しく解説します。

メルカリの最低価格が300円の理由1:悪質な出品を防ぐため

もし0円や1円などで出品ができるとなると、売る気がないユーザーが悪戯で出品するかもしれません。もし売れたとしても取引をキャンセルするなど、相手に迷惑をかけることになるでしょう。そもそも、購入側も0円や1円では安すぎると感じるので、購入しようと思わない可能性もあります。

メルカリの最低価格が300円の理由2:送料負担を考え出品者が赤字にならないようにするため

メルカリでは出品者が送料を負担するケースが多いので、ネコポスやゆうパケットで送ったとしても、出品者が赤字にならない金額が300円なのです。300円で出品した場合、メルカリの手数料は30円で送料は210円(ネコポス)ですから、手元には60円が入ってきます。現在は160円で送れるゆうパケットポストminiもあり、これであれば110円が売上金になります。
逆に宅急便コンパクトやゆうパケットプラス、宅急便、ゆうパケットになると赤字になってしまいますから、配送方法は送料を考えて設定しなければなりませんね。

当然ビジネス的な側面も理由の1つ

メルカリでは販売手数料が10%に設定されているので、300円なら30円が入ってきます。300円で出品される商品の割合は不明ですが、仮に300円でもメルカリのビジネス的には問題ないと判断されたことも理由の1つだと筆者は考えます。もし出品するためのシステム的なコストが30円以上かかったとしても、他の商品でカバーができるのでしょう。
メルカリの販売価格が300円に設定されているのは、メルカリのビジネスモデルもさることながら、ユーザーや市場を守るためなのです。
この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
(文:川崎 さちえ)

All About

「メルカリ」をもっと詳しく

「メルカリ」のニュース

「メルカリ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ