iPhone基本の「き」 第653回 カメラで捉えて「これは何?」を即座に聞ける、Apple Intelligenceの使い方

2025年5月18日(日)11時15分 マイナビニュース


iOS 18.4のアップデートにより、iPhoneでApple Intelligenceの一部機能が利用できるようになりました(*)。Apple Intelligenceは、メールやメモ、カメラといった、日頃から使い慣れたアプリに組み込まれ、いつもの使い勝手をサポートしてくれることが特徴です。
今回は、カメラのようでちょっと違う、捉えたものをすぐに調べらる「ビジュアルインテリジェンス」機能をご紹介します。
*対応モデル
iPhone 16シリーズ、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max
○「ビジュアルインテリジェンス」機能とは?
ビジュアルインテリジェンスとは、iPhoneのカメラで捉えた被写体について、Apple Intelligenceが持つ情報、またはChatGPTやGoogle画像検索で調べた結果を返してくれる機能です。
例えば、目の前にある店の営業時間やWebサイトを調べたり、草花や動物を調べたり、ポスターの内容からカレンダーにイベントを追加したりできます。ただし、これは英語版のみです。
現在のところ、日本語で使用できるのは、テキストの翻訳や読み上げ、またChatGPTへの質問やGoogle画像検索の結果を表示させることです。
○「カメラコントロール」からビジュアルインテリジェンスを開く方法
ビジュアルインテリジェンスを開くには、本体側面にある「カメラコントロール」ボタンを長押しします。
ビジュアルインテリジェンスは、ホーム画面に配置される「アプリ」ではありません。しかし、コントロールセンターやロック画面に「機能」としてアイコンを配置することができます。カメラコントロールがないアイフォンでは、ここから開くことができます。
○ホーム画面からビジュアルインテリジェンスを開く方法
○ビジュアルインテリジェンスの使い方
ビジュアルインテリジェンスが開いたら、調べたいものにカメラを向け、シャッターボタンをタップします。捉えた被写体によって、翻訳したり画像検索したりできます。
シャッターボタンの横にある[質問]をタップすると、ChatGPTに質問できます。また[検索]をタップすると、Google画像検索の結果が表示されます。
○OSとApple Intelligenceを英語にすると、できることが増える
iOSとApple Intelligenceの言語を「英語」に切り替えると、動植物の検索やポスターの読み取りが可能です。店舗の情報は使用できませんでした。
笠井美史乃 かさいよしの アプリ、サービス、マーケティングなど、IT・ビジネス分野で取材・執筆・編集を行う。マイナビニュースでは2013年開始の連載「iPhone 基本の『き』」をはじめ、iPhone・iPad・Apple WatchなどAppleデバイスのハウツーやレビューを担当。雑誌「Web Designing」「Mac Fan」、その他企業オウンドメディアなどで執筆中。 この著者の記事一覧はこちら

マイナビニュース

「カメラ」をもっと詳しく

「カメラ」のニュース

「カメラ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ