工学院大学、東京学芸大学附属高等学校、文京学院大学女子高等学校 DX実践ラボで「工学院大学 夏休みワークショップ」を開催~実社会のデータを使ったDX探究と問題解決がテーマ~
Digital PR Platform2024年8月29日(木)20時5分
工学院大学(学長:今村保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、スーパーサイエンスハイスクール指定校の東京学芸大学附属高等学校(校長:大野弘、所在地:東京都世田谷区)、DXハイスクール採択校の文京学院大学女子高等学校(校長:清水直樹、所在地:東京都文京区)とともに、8月19日に「工学院大学 夏休みワークショップ」を開催しました。
本ワークショップでは、ICTを活用した探究的な学びにより、高校生の生徒たちが新しい知識・技能・視点を持つことを期待しています。当日は「実社会のデータを使ったDX探究と実践的な問題解決」をテーマに、本学情報学部 三木良雄教授が講師を務め、生徒たちは、実際の店舗データを用いた課題解析、分析結果のグループ発表を通じて、本学教員や大学院生とディスカッションを行いました。
本学は今後も高等学校と連携し、生徒たちが知の探究心を育む機会を継続的に提供していきます。
【ワークショップの概要】
・洋菓子店のPOSデータから、店舗の解決すべき課題を明らかにする。
・無償のオープンソースソフトウェア KNIMIEを用いて、顧客特性、商品特性を分析する。
・商品特性と顧客特性との対応関係から、どのような顧客がどのような商品を嗜好するか分析する。
・顧客と顧客、商品と商品との相関関係や類似性を分析する。
・分析結果をもとに最初に定めた課題の解決策を考え、グループごとに発表する。
【DX実践ラボ】
文部科学省 大学・高専機能強化支援事業に採択され2024年に新設された、高度デジタル教育研究施設。大規模データを扱う高い計算能力の要求に応える最新機器を導入しています。株式会社 日立製作所「EverFlex from Hitachi ハードウェア基盤サービス」で提供され、NVIDIA社の高性能GPU「H100」2基を搭載した日立アドバンストサーバ HA8000V(2式)の構成で、高度で複雑な実問題への対応を可能にしています。
【東京学芸大学附属高等学校】
世田谷区の国立高等学校。国際的な科学技術人材育成を目指す、スーパーサイエンスハイスクールに指定されている。現在は、生徒エージェンシー(主体性)を育むための次世代理数カリキュラムの開発と普及というテーマで研究開発を進めている。
東京学芸大学附属高等学校HP:http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
【文京学院大学女子中学校・高等学校】
文京区の私立高等学校。文京学院大学女子中学校・高等学校は、情報、数学等の教育を重視し、スーパーサイエンスハイスクールやスーパーグローバルハイスクール・アソシエイト校の指定を受け、科学分野や国際分野に関する探究活動を展開している。2024年度よりDXハイスクールに採択。
文京学院大学女子高等学校HP:https://www.hs.bgu.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先
総合企画部広報課
森川・後藤
住所:東京都新宿区西新宿1-24-2
TEL:03-3340-1498
メール:gakuen_koho@sc.kogakuin.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
Copyright(C)Digital PR Platform All Rights Reserved.
「大学」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「大学」のニュース
-
「高学歴だから人生の勝ち組になれると思ったのに...」。学歴だけでは絶対に超えることのできない人生の限界5月2日7時0分
-
【大学野球】星槎道都大の門間健太三塁手が今春リーグ1号の決勝弾…札幌六大学春季リーグ5月2日6時45分
-
【大学野球】札幌大が全国切符へ好発進…3安打2打点の近藤大翔三塁手 全日本大学選手権へ向け「今度こそ勝ちに行きたい」5月2日6時40分
-
「早稲田大学出身」と聞いて驚いた男性有名人ランキング! 「羽生結弦」を抑えた1位は?5月1日20時35分
-
高学歴の基準は? 年収1400万円、MBA持ちの50代男性「大学卒業してからも学び続けることに高学歴の意味がある」5月1日19時14分
-
Fラン大の授業はbe動詞から? 揶揄の先にある大学の存在価値5月1日18時14分
-
Zenken、5月18日に「IELTS徹底攻略セミナー」を開催5月1日16時47分
-
渋谷Web3大学、Turing Japan と提携——勉強会イベントチケットをブロックチェーン化5月1日16時16分
-
ビールから始まる「大学の地域連携の新しいかたち」— 5/17(土)の松戸駅西口デッキ開催のイベントに出店! —5月1日16時16分
-
誘致大学の県内就職率が4年連続80%以上に5月1日15時46分