「仕事ができそうな人が多いと思う日本の大学」ランキング。2位「慶應義塾大学」、1位は?

2025年5月25日(日)9時10分 All About

All About ニュース編集部が実施した調査から「仕事ができそうな人が多いと思う日本の大学」ランキングを発表! 2位は、実学を重視し即戦力人材を数多く輩出する「慶應義塾大学」。気になる1位は?(サムネイル画像出典: yu_photo / Shutterstock.com)

All About ニュース編集部では、4月11〜21日の期間、全国10〜70代の男女247人を対象に、「日本の大学」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「仕事ができそうな人が多いと思う日本の大学」ランキングの結果をご紹介します。

2位:慶應義塾大学/57票

慶應義塾大学は、理論より実践を重んじる“実学”の精神を教育理念に掲げ、時代の変化に即応できるビジネス感覚を磨いてきた大学です。ディスカッションやプレゼンテーションを通じて対人スキルや判断力を鍛え、職場でも即戦力として発揮する卒業生が多いようです。就職後も三田会などのOBネットワークが活発で、組織で活躍する素地が整っているという印象を持たれています。
回答者からは「慶應義塾大学は実行力・対人スキル・情報感度に優れ、ビジネスの場で即戦力として活躍する人材が豊富です」(40代男性/神奈川県)、「早稲田大学、慶應義塾大学は仕事に必要な判断力とコミュニケーション能力が高い人材が多くいそうだから」(60代男性/千葉県)といった声が集まりました。

1位:東京大学/103票

東京大学は、難関の入試を突破した選ばれた学生たちが集まり、高度な専門教育と厳格なアカデミズムの中で知的思考を深めています。特に、論理的な構成力や抽象的な課題への対処能力に優れた人が多く、職場では「問題解決の切り札」的な存在になることが少なくありません。単に知識量が豊富なだけでなく、冷静に議論を進めたり、細部まで詰めて仕事を仕上げる慎重さが評価され、信頼されやすい傾向があります。
回答者からは「東京大学は論理的思考力・情報処理能力が非常に高く、複雑な課題にも冷静に対処できる人が多い印象があります」(40代男性/神奈川県)、「東京大学は頭の良さが常人とは違うレベルだと思うので仕事は当然できそう」(40代男性/大阪府)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:三村 伸)

All About

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ