【角田裕毅F1密着】ドライバーを平等に扱うアルファタウリ。3年目に求められるのは「僚友とともにいいマシンを作ること」
レーシングカーという道具を使用して戦うモータースポーツでは、アスリートであるドライバーのパフォーマンスは、レーシングカーの性能に大きく左右される。そのことは、7冠王者のルイス・ハミルトン(メルセデス)でさえ、2022年に1勝もできなかったことでもわかる。
2022年にコンストラクターズ選手権9位に沈んだアルファタウリのマシンでポイントを獲得するには、巡ってきた運を確実に結果に結びつけることが何よりも重要となる。2022年の第10戦イギリスGPはまさにそんなグランプリだった。1回目のスタートで多重クラッシュが起き、レース再開後、角田裕毅は早々にポイント圏内を走行していた。チャンスが巡ってきたわけだ。
ところが、角田は前方を走っていたチームメイトのピエール・ガスリーにオーバーテイクを仕掛け、その結果ミスを犯して2台そろってノーポイントに終わった。このグランプリでは予測が難しいブリティッシュ・ウェザーに備えてアルファタウリは2台でセットアップを分け、ガスリーがウエット寄りのセットアップを、角田はドライ寄りのセットアップを施してレースに臨んでいた。
果たして、レースはドライとなり、角田のほうがガスリーよりペースがよかった。したがって、そのことを知っているチームが2台のポジションを入れ替えてもよかったのではないかと意見もあるが、たとえ入れ替えたとしても、角田がさらにその前を走るフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)をとらえることはマシンの性能を考えると現実的ではない。そうなると、順位を入れ替えたとしてもチームとして獲得できるポイントは同じであるから、チームオーダーを出す必要はない。
これはアルファタウリに限らず、ほとんどのチームが基本的に共有しているレース哲学である。たとえば、2021年のイタリアGPでマクラーレンが1-2フィニッシュを飾ったときも、2番手だったランド・ノリスがペースの違いを理由にポジションの入れ替えをチームに要求していたが、チームはノリスの要求を聞き入れなかった。ノリスにとっては初優勝のチャンスだったが、その意味を理解し、無理なオーバーテイクを仕掛けることはなかった。もちろん、前を走っているドライバーが何らかのトラブルや、ピットストップ戦略が完全に異なっているなどの例外はあるが、前後を入れ替えるためだけのチームオーダーをチームが行うことはほとんどない。
2023年、アルファタウリからF1に初めてフル参戦するニック・デ・フリースは2019年のF2王者。2016年のGP2王者であるガスリーにも負けないほどの実力者である。チーム加入1年目とはいえ、予選とレースでデ・フリースが常に角田と近いポジションで戦うことは想像に難しくない。そのとき、角田に必要なことは目の前のチームメートとだけ競うのではなく、状況を俯瞰し、チームにとって最も大切なことは何かを判断する冷静さだ。
デ・フリースを迎えて新しいシーズンに臨むにあたって、チーム代表のフランツ・トストはこう語っている。
「みんなはピエールがここ2年間、アルファタウリのチームリーダーだったと思っているようだが、そんなことはない。我々はこれまで、ふたりのドライバーに対して、ファースト&セカンドという体制をとってきたことはないし、それはこれからも同様だ」
角田にはそれができるはずだし、逆にそれができなければ、4年目はない。
それよりも気になるのは、アルファタウリが開発して2023年に送り出すAT04だ。というのも、チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルズが「2023年は、これまでよりも多くのパーツを自分たちで設計することになるだろう」と語っているからだ。現在のF1では、ギヤボックスやクラッチ、リヤサスペンションやリヤインパクト構造などは「トランスファラブル・コンポーネント(TRC)」として、それらのパーツを他チームから購入することが認められている。アルファタウリはレッドブルからギヤボックスを購入し、レッドブル・パワートレインズからパワーユニットの供給を受けている。にもかかわらず、アルファタウリが内製率を高めるということは、AT04もまたAT03同様、レッドブルとは異なる空力哲学を持つマシンとなることを意味する。
トストはこう語る。
「2023年の我々にとって大切なことは、チームリーダーを立てることよりも、いいクルマを開発すること。速いマシンがあれば、ドライバーの序列に関係なく、ふたりともポイントを獲れる。逆にいいクルマを作ることができなければ、チームリーダーがいてもポイントは獲れない。いまのF1マシンを開発するにはドライバーとして5、6年の経験が必要だ。だから、2023年はいかにいいクルマを開発し、ユウキとニックのふたりからしっかりとフィードバックを聞くことだ。幸いニックはユウキとドライビングスタイルが近いので、ふたりのフィードバックは我々にとって非常に有意義になるだろう」
アルファタウリの開発陣にかかる期待は大きい。
「ドライバー」をもっと詳しく
「ドライバー」のニュース
-
「ターン1で少し欲張りすぎた」「自信のなさを考えれば、ちょっとした驚きの結果」/F1マイアミGP予選コメント(2)5月4日19時58分
-
「マシンをあるべきところに持っていけた」「ライバルのようなペースはない」/F1マイアミGP予選コメント(1)5月4日19時57分
-
信号無視、対向車線からはみ出し、駐車場で衝突…「高齢者ドライバー」に“ヒヤリ”としたエピソード5月3日21時50分
-
鈴木斗輝哉がTGR-DC同士の争いを制して初優勝。女性ドライバーは翁長実希が最上位/2025年FIA-F4開幕戦5月3日16時20分
-
「〜蘇る熱狂の60’s富士〜 日本グランプリ企画展」 レジェンドドライバー長谷見昌弘氏・鮒子田寛氏の特別講演を開催5月3日13時47分
-
三浦愛と翁長実希が初参戦。下野璃央を加え、2025年FIA-F4開幕大会で女性ドライバー三つ巴なるか5月2日20時8分
-
狭い和合では有利!?タイトリストのミニドライバー『GT280』投入者が今週7人も現れ、1W使用率も2位を圧倒5月2日19時34分
-
Amazonドライバー間でも、対応遅れによる稼働制限のリスクが指摘されています|2025年軽貨物法改正対応サービス開始5月2日17時16分
-
ヘッドスピードは71.5m/s超! ドラコンプロのハードヒットにシャフトが悲鳴をあげる瞬間を動画で公開5月2日16時23分
-
【四国・九州メディアの皆様へ 取材のご案内】徳島県出身、福岡県在住のご当地ドライバー “福住 仁嶺”選手 5/17-18開催のSUPER FORMULA オートポリス九州大会に参戦5月2日12時17分
スポーツニュースランキング
-
1「球団の誰かが買ってくれ」今永昇太が明かした私生活の“苦悩” 年俸19億円男の赤裸々告白に米衝撃「言い訳の余地がない」 ココカラネクスト
-
2井上尚弥「僕が殴り合いが好きだと証明できた。楽しかった」 ラスベガス大歓声 鼻血&ダウンも逆転KO! スポーツニッポン
-
3SNS削除の浦和レッズFWチアゴ・サンタナに移籍の憶測。妻は意味深投稿 FOOTBALL TRIBE
-
4“大暴れ”の大谷翔平にベンチ大騒ぎ!「何してんのw」 同僚たちがはしゃぎまくる「めっちゃ楽しそう」「スネル良い人だな」 ABEMA TIMES
-
5久保建英の移籍先候補まとめ。スペイン3強を避けるべき理由 FOOTBALL TRIBE