上田綺世の言語能力酷評に反論!ベルギー1部サークル助監督「壁高いが…」
日本代表FW上田綺世は昨年7月に鹿島アントラーズからサークル・ブルッヘへ完全移籍。今季ここまでベルギー1部リーグで17ゴールと結果を残す中、現地メディアは同選手の言語能力に懐疑的な視線を送っていた。その中、サークル・ブルッヘのアシスタントコーチが上田とのコミュニケーションに言及したほか、プレースタイルを高く評価している。
上田はサークル・ブルッヘ加入当初、本職ではないトップ下での出場が続いていたが、昨年10月以降は前線でレギュラーに定着しゴールを量産。FIFAワールドカップ・カタール大会(カタールW杯)後はリーグ戦全試合先発出場で10ゴールと鮮烈なパフォーマンスを発揮しており、今月15日のシント=トロイデンVV(STVV)戦で2ゴールをマーク。チームの勝利に大きく貢献している。
一方でベルギー紙『HLN』は今月16日、上田の言語能力を批判。同選手の性格を「シャイで引っ込み思案」とした上で「チームメイトは上田と話をするのが難しく、彼はゴールした後に微笑む姿を見せるだけ。日本とベルギーの文化はあまりにも異なる。ベルギーでのシーズン終わりでも、彼はドレッシングルームで開花することはなかった」と厳しく評価していた。
しかしサークル・ブルッヘのアシスタントコーチであるジミー・デ・ウルフ氏は、上田の成長ぶりを主張。ベルギー紙『Het Nieuwsblad』のインタビューで「言葉の壁は高いが、上田は今英語を学んでいて、状況はすでに改善されている」
「彼と英語で会話できるようになったとは言えないし、戦術的なことに関してはまだスマートフォンの翻訳機を使っているが、彼のパフォーマンスを見ると(こちらの指示を)すべて理解しているようだ」と語っている。
また上田がここまで絶対的ストライカーとして活躍していることについて「彼は何より効果的なプレーをする。スピードもあり、キックも非常にうまく、走るべき場所を完璧に把握している。なので自分のスペースを確保することができ、自分の力を最大限に発揮することができる」
「彼は生粋のストライカーであり、ジャンプ力も平均以上だからだ。長身で屈強なディフェンダーを相手にしても、むしろ小柄な体格で踏ん張っている」と、同選手のプレースタイルを絶賛した。
「反論」をもっと詳しく
「反論」のニュース
-
マツコ 東京下町の街への固定観念に反論「どっちが地獄とは言ってないから!」「パラダイスですよ?」4月21日17時53分
-
「魔性の女」高岡早紀 週刊誌報道に反論「2人じゃなかったは本当にある」くわばた怒り「盗撮ですよね」4月20日17時21分
-
SHELLY“コンプラ、コンプラうるせーよ”の声に反論「実はずっと傷ついていた人たちがいて」4月20日15時56分
-
関根勤 「ずん」飯尾和樹が人気実力派俳優と“同じ系統の顔”と力説 反論の声に「小栗旬じゃないでしょ」4月19日22時15分
-
遅刻魔のひろゆき氏、“遅刻よくない教の人”は誤解してると持論を述べ反論続出「根本から間違ってる」4月19日16時30分
-
アルピー平子、デマ拡散も...芸人なら「面白く返せよ」に反論「看過出来ません」4月18日15時31分
-
国民玉木氏「減税は民意」 ポピュリズム批判に反論4月15日17時3分
-
「アホやろ」プロレス前田日明のダメ出しに現役選手が猛反論、相次ぐ事故に“技制限すべき”の声4月15日9時0分
-
成田修造氏 “万博よりディズニーの方が楽しい”に反論「なんでそんなこと言えるんだよ」4月12日15時33分
-
トランプ相互関税に日本は反論すべきだが、「コメ政策の根本的見直し」が大前提4月12日6時15分