英選手労働組合が選手にSNSボイコットを呼びかけ…人種差別に対抗
サッカーキング2019年4月19日(金)13時59分
左からヤング、ローズ、スターリング [写真]=Getty Images
イングランドのプロ選手を会員とする労働組合であるPFA(プロフェッショナル・フットボーラーズ・アソシエーション)が、選手たちに対し、日本時間19日17時から1日間、SNSの投稿をボイコットするように呼びかけた。18日にイギリス紙『デイリーメール』が報じた。
3月に行われたEURO2020予選のイングランド代表対モンテネグロ代表戦で、FWラヒーム・スターリング(マンチェスター・C)やDFダニー・ローズ(トッテナム)がモンテネグロサポーターから差別チャントを受けたのを皮切りに、イングランド内では人種差別に対する議論が活発になっていた。
しかしながら、17日に行われたチャンピオンズリーグ準々決勝・バルセロナ戦で低調なパフォーマンスを見せたマンチェスター・UのDFアシュリー・ヤングに対して、SNS上で人種差別とも取れる批判のコメントが多く見かけられるなど、事態はさらに悪化している。
PFAの関係者は「ここ数カ月、国内と国外の両方から選手たちに人種差別的なコメントが多数寄せられている。今回のボイコットは、選手たちの結束を見せることで、ソーシャルネットワークとフットボールの権威が、ピッチ内外の人種差別に対してより強い行動をとることを求めるものだ」とコメントした。
人種差別の対象となっている各選手からもコメントが寄せられた。
■DFクリス・スモーリング(マンチェスター・U)
「すべてのSNSのユーザーの精神的健康が年齢・人種・性別・収入に関係なく守られるように、(プロサッカー選手という)特権的な立場にいる我々が行動しなければならない」
■DFダニー・ローズ(トッテナム)
「将来の選手たちには僕のキャリアと同じ経験をして欲しくない。フットボールの権威とSNSの企業による、あまりにも少ないプレイヤーの保護をただ待つだけのつもりはない」
■FWトロイ・ディーニー(ワトフォード)
「我々はSNSとピッチの両方で、少数の心の狭い無知な人々による攻撃を受けている。ボイコットはほんの一歩だが、選手全員で一丸となって人種差別に対抗する、それだけで十分だ」
■DFウェズ・モーガン(レスター)
「サッカーと人種差別の戦いは進展を見せているにも関わらず、いまだに多くの選手が攻撃されている。だからこそ選手として、人種差別を根絶やしにするためにもっとやらなければならないという意思表示をする」
3月に行われたEURO2020予選のイングランド代表対モンテネグロ代表戦で、FWラヒーム・スターリング(マンチェスター・C)やDFダニー・ローズ(トッテナム)がモンテネグロサポーターから差別チャントを受けたのを皮切りに、イングランド内では人種差別に対する議論が活発になっていた。
しかしながら、17日に行われたチャンピオンズリーグ準々決勝・バルセロナ戦で低調なパフォーマンスを見せたマンチェスター・UのDFアシュリー・ヤングに対して、SNS上で人種差別とも取れる批判のコメントが多く見かけられるなど、事態はさらに悪化している。
PFAの関係者は「ここ数カ月、国内と国外の両方から選手たちに人種差別的なコメントが多数寄せられている。今回のボイコットは、選手たちの結束を見せることで、ソーシャルネットワークとフットボールの権威が、ピッチ内外の人種差別に対してより強い行動をとることを求めるものだ」とコメントした。
人種差別の対象となっている各選手からもコメントが寄せられた。
■DFクリス・スモーリング(マンチェスター・U)
「すべてのSNSのユーザーの精神的健康が年齢・人種・性別・収入に関係なく守られるように、(プロサッカー選手という)特権的な立場にいる我々が行動しなければならない」
■DFダニー・ローズ(トッテナム)
「将来の選手たちには僕のキャリアと同じ経験をして欲しくない。フットボールの権威とSNSの企業による、あまりにも少ないプレイヤーの保護をただ待つだけのつもりはない」
■FWトロイ・ディーニー(ワトフォード)
「我々はSNSとピッチの両方で、少数の心の狭い無知な人々による攻撃を受けている。ボイコットはほんの一歩だが、選手全員で一丸となって人種差別に対抗する、それだけで十分だ」
■DFウェズ・モーガン(レスター)
「サッカーと人種差別の戦いは進展を見せているにも関わらず、いまだに多くの選手が攻撃されている。だからこそ選手として、人種差別を根絶やしにするためにもっとやらなければならないという意思表示をする」
(C) SOCCERKING All rights reserved.
「労働組合」をもっと詳しく
「労働組合」のニュース
-
女性役員の活躍が進む一方で、約50%が「疲弊感」や約40%が「ハラスメント経験あり」と回答4月16日17時17分
-
カスハラ、労使で対応を 航空連合、春闘の目標に4月15日6時0分
-
スタメンとバヅクリが業務提携 労働組合の活性化を促す組合レクプログラムの提供を開始。3月18日17時17分
-
2025国際協同組合年 職員の協同で深める「つながり」の意義2月14日12時16分
-
【MYLILY(マイリリー)伊藤忠商事労働組合】更年期オンライン診療の実証事業開始12月27日13時40分
-
関電労働組合とTRAPOLが京都府・京丹後市で若手社員研修を開催!地域の産業やサスティナブルな暮らしを学び、組合員同士の絆を深めました12月26日14時17分
-
労働組合向けアプリ「TUNAG for UNION」利用組合数200突破。11月28日11時16分
-
【11/23・24開催】j.union株式会社が日本キャリア・カウンセリング学会第29回大会にて発表11月8日12時46分
-
「年収は100万円近くダウンした」労働組合で頑張ったら左遷された男性の悲しみ1月11日17時33分
-
スペインサッカー連盟会長のセクハラ被害者の女子選手が声明を発表…労働組合は第2副首相と会談予定8月24日18時28分