F1スプリントの新フォーマットが決定。新予選『スプリント・シュートアウト』が導入、決勝から独立したイベントに
4月25日にF1コミッションの会合が行われ、2023年のスプリント・フォーマットへの変更点について合意し、世界モータースポーツ評議会の電子投票によってそれが承認されたことが発表された。今年初のスプリントイベントであるF1第4戦アゼルバイジャンGPから、この変更が適用される。
スプリントは2021年に導入された形式で、これまでは、金曜にFP1と予選を実施、予選の結果が土曜午後のスプリントのグリッドを形成、100kmで行われるスプリントの結果が日曜決勝のグリッドを形成するという流れだった。このなかで土曜午前のFP2の意味がなくなること、日曜のメインレースを重視して、土曜スプリントでドライバーたちがアグレッシブに攻めないことなどが、問題点として指摘されてきた。
F1およびFIAは、スプリントでのより積極的なバトルを促進するため、今年はスプリントのフォーマットに大きな変更を加え、スプリントをメインレースから独立したイベントとして実施することを決めた。
スプリントの新フォーマットのスケジュールは以下のとおり。
■スプリント・フォーマットのスケジュール
金曜日:FP1およびグランプリのための予選
土曜日:スプリント・シュートアウト(スプリントのための予選)およびスプリント
日曜日:グランプリ
金曜午後の予選のリザルトは日曜決勝のグリッドに適用される。FP2は、スプリントのための予選『スプリント・シュートアウト』に置き換えられる。スプリント・シュートアウトは、通常の予選よりは短いものの、同じ3セッションで行われる形式で、SQ1は12分(20人)、SQ2は10分(15人)、SQ3は8分(10人)となる。各セグメントが通常の予選より数分ずつ短縮され、Q3では1回のランで戦わなければならないかもしれない。
さらにタイヤに関する規定があり、SQ1とSQ2では新品ミディアム1セット、SQ3では新品ソフト1セットの使用が義務付けられる。
■スプリント・シュートアウト
SQ1:20人/12分/ミディアムタイヤ
SQ2:15人/10分/ミディアムタイヤ
SQ3:10人/8分/ソフトタイヤ
新スプリント・フォーマットでのペナルティの扱いについても決定された。FP1あるいは金曜予選で発生したグリッドペナルティは日曜決勝に適用。シュートアウトで発生したグリッドペナルティはスプリント、スプリントで発生したグリッドペナルティは日曜決勝に、それぞれ適用される。パルクフェルメ違反を犯した場合、スプリントと決勝でピットレーンスタートとなる。また、パワーユニット(PU)交換に関するペナルティは、パルクフェルメ違反に該当しない場合、日曜決勝にのみ適用される。
スプリントの結果に対して与えられるポイントについては変更がなく、勝者に8点、以下、8番手までに1点ずつ減算されたポイントが付与される。
2022年まで年間3戦に導入されていたスプリント・フォーマットは、今年は、アゼルバイジャンの他、オーストリア、ベルギー、カタール、アメリカ、サンパウロ(ブラジル)の6戦で行われることが決定した。
「独立」をもっと詳しく
「独立」のニュース
-
二宮和也、嵐でのグループ内立ち位置明かす 独立後の変化とは5月19日11時20分
-
「会社員のほうが楽だった…」独立後の「1人ブラック企業」から抜け出したシンプルなルール5月17日11時0分
-
フジ社長 中居氏側の反論は「承知しているが...」 「第三者委員会の調査方法や内容は独立したもの」5月16日18時34分
-
”人と人を繋ぐ“渋谷道玄坂『KOBUSHI BEER LOUNGE & BAR 』にて、6月18日(水)19:00〜 起業家・フリーランス・独立を考えている方向けのカジュアル交流会を開催!5月16日12時17分
-
5月20日は東ティモール独立23周年!へき地の子どもたちへ学校保健支援キャンペーン開始5月13日17時47分
-
「コンチネンタル2025年株主総会」未来の組織は新たな強みを解き放つ5月12日14時17分
-
人手不足のアニメ制作、未来支えるのは 就労支援から独立目指す挑戦も5月11日18時3分
-
学術会議法人化法案を可決 衆院内閣委、独立性懸念の声も5月9日16時54分
-
「もはやピン芸人」亀梨和也、独立後初MC番組での“着ぐるみ姿”の珍スタイルが物議5月8日20時0分
-
【社説】学術会議法案 独立性保つ修正が必要だ5月8日6時8分